引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 とらねこ◆EDwr815iMY sage New! 2015/07/14(火)18:56:18 ID:bWK
PRESIDENT Online
日本を「戦争する国」にする必要はあるか
山本 一郎
政権支持率を下げた「安保法案」の大混乱
安倍政権の支持率が下落しています。読売新聞が7月3日から5日にかけて行った世論調査では、支持率は前回より4%低い49%となり、50%を半年ぶりに下回りました。
NHKの調査でも支持率は前月より3%低い48%となっており、その他の調査でも軒並み低下しています。
6月は日経平均株価が2万700円を15年2カ月ぶりに超えるなど、経済分野では「アベノミクス」が結実しつつあるようにも見えていたため、政府関係者は驚いたようです。
この支持率下落は、間違いなく、一連の安全保障関連法案の議論によって、国民の不安や不信がかきたてられたことが原因でしょう。今回の安全保障関連法案の改正議論は、当初から難航が囁かれていました。
安倍内閣の支持率の推移
安全保障が、国民の理解を得るのが難しい分野であることは世界共通で、日本も例外ではありません。
中国の海洋進出が続き、緊張が激化している南シナ海への日本のコミットを深めることは、アメリカ、ロシアなどへの対外公約にも一部盛り込まれています。
ASEAN諸国も視野に入れたシーレーン(海上交通路)の防衛は、中東からのエネルギー調達が生命線となっている日本の安全保障政策における重要なピースです。
ところが読売新聞の6月の世論調査では日本国民の80%が「安保法制について政府・与党が十分に説明していない」と回答しています。このため問題の重要さとは裏腹に、足踏みが続いています。
また自衛隊の合憲解釈の強行も、足を引っ張っています。6月4日に行われた衆議院憲法審査会の参考人質疑では、3人の憲法学者が意見を述べましたが、野党側だけでなく、与党側の参考人も「安保法案は違憲」と発言し、物議を醸しました。
さらに同日の記者会見では、政権の要石であるはずの菅義偉官房長官が「まったく違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」と述べ、引っ込みがつかなくなっています。
日本国憲法の9条2項には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権はこれを認めない」とあります。しかし、我が国には陸海空の自衛隊が存在します。一見、これは憲法に違反して戦力を保有しているように感じられます。
一方、主権国家において「自衛権」は固有の権利(自然権)として認められるものであり、国連憲章も加盟国は個別的または集団的自衛権をもつと明記しています(※1)。
このため日本は国際法上、集団的自衛権が認められていると考えられています。そのうえで、自衛隊は「警察予備隊」として発足したもので、
国土に警察力では対応できない脅威があったときに備えるものであって、交戦権も軍法裁判(軍法会議)もないため自衛隊は軍備ではない、だから合憲なのだ、というロジックなのであります。
今回、なぜこれを踏み越えて違憲判断が憲法学者から殺到しているのかといえば、文字通り憲法にそう書いてあるのだから当然のことです。
これまでは、解釈のつぎはぎで、問題に対処してきました。ただ、中国の海洋進出が本格化し、具体的な緊張が尖閣諸島だけでなく南沙諸島で発生し、日本のシーレーンが脅かされたとき、現実にどうするのかという問題が浮上しています。
(以下略)
詳細のソース
http://president.jp/articles/-/15717
2 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/14(火)18:57:56 ID:km3
「日本という国などなくていい人間」にとっては
日本を守る必要はないね
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:07:33 ID:yan
する国という印象操作って気持悪いよなーと思う
できるとするは違うっつーのにね
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:48:06 ID:5dq
>>3
これ
反対派はホントやり方が姑息っつーか卑怯っつーか
「徴兵制」だの「強行採決」だの「戦争法案」だの…
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:09:49 ID:ESX
またシナチョンの操り人形かw
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:14:45 ID:lgF
なんだかんだ50年護衛してくれたアメリカがさぁ
もう今までみたくはお守り出来ないってんだろ
じゃあ、テメエのケツくらいテメエで守らにゃならんだろ
当たり前の話だ、今更どこまでやれるか不安だけど
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:25:46 ID:zUP
>>7
そゆことだな。
陸上の戦いにはできるだけ介入しないようにする。
しかし、海上は支配し続ける。
日米が組んで、日米の敵対勢力は絶対に海洋に進出させないように潰す。
アメリカと組んでこれをやれば無敵なのに
反対する愚か者が多すぎる。
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:16:18 ID:soy
戦争より避けなければならないのは孤立
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:19:18 ID:vds
戦わなくてすむように安保法案を通すんですよ
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:22:14 ID:2SD
戦争が出来ずに滅びる国にする必要はあるの?
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:22:29 ID:IhZ
永世中立をうたう国々がなぜ独立独歩を保っていられるかを考えれば
「戦争する国」ではまく「戦争が出来る国」であるのは必要な事だと思うがな
世界は理想論とは程遠いし、理想とは単独で掲げても意味のないものだ
何故拉致被害者が生まれたのか、何故中国がガス田もろもろ好き放題なのか、
何故韓国が竹島を実効支配し尚対馬まで狙うのか
何故日本はスパイ天国と言われるのか、etcetc
これらの何故に対する答えは明明白白
日本が「自国民を守れず、他国からの助けも得られない」法律だから、だわな
これからも日本を食い物にしたい連中にとっては困る話なんだろうが
そろそろ日本も普通の国に戻っても良いと思うぞ
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:24:24 ID:9qJ
しかし戦争法案とか戦争する国と言うのは違和感がある。
時間をかけても無駄、最初から野党は潰す気だから。
韓国、北朝鮮、中国は信じているのは力だけ。
この場合の力と言うのは軍事力+経済力。
力がない国には徹底的に無理難題を言って脅す。
いじめと一緒。
反撃しないとやられるだけ。
しかも2つの国は核ミサイルを持っている。
韓国、北朝鮮、中国は安保法案が出来ると日本の国防力が増すので
外交圧力をかけにくい。
だから民主や共産の売国政党が執拗に戦争法案と言う詭弁を使って
反対している。
14 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/14(火)19:26:45 ID:km3
正直ね、未来なんて見てる奴
ほとんどいないと思う、今日このごろ
不満を言ってる奴ばかり
自分でない誰かがどうにかしろ!!!
って
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:29:08 ID:hTU
いま日比谷の野音に集まってる人々の言説は、残念ながら、こういった議論に遷る以前のレベル >1
同じ平和を祈念する者として、先日聴いた三上治さんや北村肇さんの持論が多分に幼く拙く観念的抽象的なので失望しました。
本当なんです。
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:30:35 ID:hTU
今は民意を問う以前の段階なのだという主張ならまだ理解できる。
それさえも無い宗教者の介入は非常に迷惑。
東本願寺とか東本願寺とか東本願寺のことですけど。
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:33:47 ID:hTU
戦争に賛成なのか反対なのかと問われれば誰だって基本的には反対なのだから反対だと答えるにきまっている。
その設問では、問いとして不完全なのに、またしても60年安保と同レベルのことをやっている。
議論ぐらいしろよ。大問題だ、アイツら。
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:42:21 ID:OHJ
安保法案で宣戦布告の戦争はしないでしょう。
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:46:10 ID:Ndb
軍事侵略をやらかしまくる隣国にどう備えるかって話の中で
相手が軍事力に基づく実力行使や脅迫して来て日本がやばい事にならない限り反撃しないって条件になってる話を無視して
相手が何もして来ないうちから日本がいきなり戦争をするような前提で話を進めるのが一部の野党とマスコミよね
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)19:48:10 ID:zUP
>>19
日本侵略の手引きをするため反対している、と事実はさすがに言えないから
理由を誤魔化してるだけだものなあ。
22 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/14(火)19:48:14 ID:zHW
そもそも集団的自衛権の話なのに、
何で戦争するしないになってんの?
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)20:10:09 ID:3vb
PRESIDENTは経済紙やねんな
政治誌やないやろ
将来「いま戦争ビジネスが熱い!」くらいにあおりそうな日経を見習え
日経こそ経済紙のプロや、節操のない手のひら返しも気持ちええ、割り切れる
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)20:16:16 ID:zkB
「出来る=する」「出来ない=やらない」ではないだろうに。
「出来るけどやらない」という選択肢こそ今の日本らしいと思うけどな
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)20:25:38 ID:6sZ
なぜ安保 = 戦争になるのか?
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)20:27:43 ID:0Tu
>>28
どうしても駄目アル
30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/14(火)20:28:45 ID:kAk
>私も息子たちを戦争に送るようなことは絶対にしたくありませんし
銃突き付けられて奴隷になれと言われても同じ事が言えるかな?
31 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/14(火)20:59:56 ID:V63
反対派の左巻きは「戦争」が大好きなんだな
安倍ちゃんは戦争するなんて言ってないのに
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)21:37:45 ID:H7G
微笑みの外交が通州事件を産んだことも知らないとか
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)21:44:42 ID:wlr
国家である以上、敵が攻めてくれば戦って守るしかない。
法律が禁止しているから守らないとはならない。
法律を破ってでも戦うときは戦う。
36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)21:52:20 ID:wlr
政府が、
余計な火種を付ける、或いは、巻き込まれるリスクを冒してでも、
それが必要な理由を国民に分かりやすく明確に述べていないのがまず問題かと。
(もちろん、国民を騙すのではなく)
そうすれば、今のままで実際に問題が起こったらそうすれば?って意見も出るだろうし
いやいや、今のうちからやっておかないとって意見も出るだろうし、
じゃあ、間を取ってこれとこれだけは今のうちからやっておこうって結論に導けるかもよ?
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)21:56:24 ID:eBJ
憲法は9条だけじゃないぞ
国民の生命財産は守らないの?遺憾砲を撃つだけなの
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/14(火)21:45:59 ID:GYz
無防備よりは戦争から国を守れるよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

非情で無責任で嘘吐きなエセ平和国家日本。
・・・ということからの脱却。
それができたら「戦力はいらない」なんて言葉も信じれる
勿論その際、本来は自分の物なのにお金で買い戻す形にするとか、裏取引をする等の売国行為をしないようにね
おい、そこの中国共産党
てめーのことだ
軍備の甘い国から攻めようと思うよね普通。
勝てない戦争を吹っかけられるのが怖いんだよ
負ける戦争なんてもうこりごりだろ
土いじりでもやってお暮しになったらどうか