引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/07/16(木)00:19:10 ID:???
安全保障関連法案に反対するシンポジウムが都内で開かれ、元自衛官の井筒高雄さん(45)が講演、
「政府は戦争についてのリアルな認識がない」と訴えた。
日弁連が主催、井筒さんら7人が登壇し、約300人が参加した。
井筒さんは陸上自衛隊のレンジャー部隊に所属していたが、1992年の国連平和維持活動(PKO)
協力法成立を機に、翌年「海外派兵は契約違反だ」と依願退職。
現在は集会で講演するなどの活動を続けている。
続き Yahoo!ニュース/時事通信 7月15日(水)21時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00000181-jij-soci
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:21:21 ID:Wyc
>>1
一理あるが、日弁連のヒダリマキと組むのは安全保障観の致命的な欠如を疑われてもしょうがないね
実際はどうなのか知らないが
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:22:44 ID:bSC
任官時の宣誓を守る自信がないならやめるしかないね
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:24:09 ID:TYN
結局、当人も「戦争についてのリアルな認識」がないじゃないか。w
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:29:35 ID:Wyc
>>4
自衛隊員の法的な地位について懸念があるというのなら、そこには大きな議論の余地があるとおもう
結局、憲法は改正しなきゃならんが、同時に、アメリカへの盲従を回避するための方策として
健全に機能する議会制や法体系のオーバーホールが必要になってくるんだろう
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:24:30 ID:A8E
鉄砲持って出動すること自体は想定してたんだろうけど
一体どういう契約のつもりだったんだろう?
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:24:53 ID:vMP
23年前の92年に退職で、現在45歳ということは
退職当時22歳であったということか
そんな入りたての若造がPKOに行ったわけでもなしに「戦争の実情」だ?
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:28:23 ID:AWW
>>6
なるほど
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:25:35 ID:IlN
なるほど、怖くて逃げたと。
8 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:28:06 ID:2HU
左に通じてる奴がレンジャー部隊にいるんだから問題だよなあ
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:28:26 ID:Zdv
>翌年「海外派兵は契約違反だ」と依願退職。
へ?自衛隊ってそんな契約してたの?w 初耳ですわー
63 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)07:49:23 ID:jBz
>>10
無知は十年ROMってろ。
自民党の方々はよく「持っていて行使できないのはおかしい」と言いますね。全然おかしくない。
国際法上、集団的自衛権があることは私も否定しません。だけど日本が行使しようとすると、日本の公務員、今は自衛隊が担当するしかない。任官の際に「日本国憲法以下の法令を遵守」と宣誓しているんですよ。
だから憲法上行使できない。
自民党の政治家とか、あとから賛成と表明した3人の有名な憲法学者もいましたが、論争が1年前に始まった時に超えている議論ですよね。
バカの壁ってやつです。人間同士の論争は発展性があるが、壁との論争は発展性がない。辛いですよね。壁を蹴飛ばすか、こちらが狂うしかない。
http://m.huffpost.com/jp/entry/7584650
64 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)07:53:26 ID:Wyc
>>63
すると憲法が理不尽なレベルで国際社会の実情と乖離しているという結論にも到達し得ますね
65 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)07:54:11 ID:Wyc
>>63
ついでに、貴方、平和法案の条文ちゃんと読みましたか
66 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)07:55:48 ID:Wyc
>>63
吉野太一郎(ハフィントンポスト編集部)
朝日捏造新聞デジタル編集部から出向中
67 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)07:59:46 ID:YLs
>>63
その論でいくなら自衛隊に入ることがそもそもおかしい
どう考えても軍隊だし憲法違反だろ
でも政府は合憲だと解釈することにより自衛隊は存在している
PKO部隊の海外派遣にしたって同じ、政府は合憲と解釈しているんだから
この元自衛官は従わないと筋が通らない
69 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)08:36:04 ID:32m
>>63
憲法条文を読み直すべき
そもそも個別自衛権とも集団的自衛権とも単語の記載が無い概念なのに、なぜ集団的自衛権だけが禁止と言える?
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:34:15 ID:Wyc
この元自衛隊員が改憲派の弁護士と組んでいるのなら話を聴かないでもない
首相官邸前で太鼓叩いてる情緒的な奴等と組んでる護憲派と一緒にやってるのでは余り真面目に話は聴けない
13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:35:05 ID:RJ8
レンジャーといえども、何年もいたわけでないヘタレなのに
自衛隊出身の肩書で、他の隊員の名誉を汚すなよ
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:39:48 ID:IlN
嘘つくや、特殊作戦群や西普連が出来るまで常設のレンジャー部隊なんて無かったろうが。
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:44:05 ID:Wyc
>>14
1969年11月22日生まれ。所属部隊は陸上自衛隊第31普通 科連隊だったらしい。ありうる?
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:39:57 ID:t5z
何か1992年にレンジャー部隊は存在してないらいぞw
24 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:57:38 ID:Jul
>>15
常設の「レンジャー部隊」はなかったけど、「レンジャー課程」とそれを修了した隊員個人に対して与えられる「レンジャー資格」という物は存在していた
んで、必要に応じて、資格を持ってる奴が集められて「レンジャー小隊」が作られて運用されていた。
詳しくはここ
ttp://rzt.sakura.ne.jp/ranger/002010about_ranger/002020/
16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:41:57 ID:rdE
せいぜい18で入って
23歳で辞めて
実戦経験あるのかと
しかもまだ下級隊員レベルだろ
体力はあったろうが
すんごいアホだったんだろうな
この頃なら空挺団の三曹がオウムに関与する位
信念がフラフラしてた世代だろうけど
PKOで海外派兵と聞いて喜んで入隊した自分と逆やのw
空自に廻された上
前線職じゃないから陸自任期の2年に合わせて辞めたけど
17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:43:37 ID:TYN
本当だ!www 1992年にレンジャー部隊は存在してないww
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:44:18 ID:rdE
部隊は無いけど
せいぜい選抜のレンジャー課程クリアした程度かの
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:46:04 ID:Wyc
>>19
レインジャー課程そのものは随分昔からあるよね
昭和一ケタの予備隊時代から在隊した世代が一期生だから
22 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)00:50:55 ID:IlN
特殊作戦群 創設2004年
西普連 創設2002年
井筒さん 退職1993年
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)00:57:08 ID:Wyc
記者のまちがいだろうね
迫撃砲とロケット砲の区別もついてないような人がいるから
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)01:02:58 ID:AWW
【安保法案特別委採決】「安心できる」「中国の脅威、分かっていない」…国境の島では安堵と苦言 [H27/7/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436972134/l50
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)01:06:16 ID:Wyc
よくその程度の知識でやれ「戦争法案」だ自衛権だへちまだと記事書いて煽れるもんだな >>1
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)04:31:43 ID:sAP
実戦で一発も撃ってないへーたいが戦争を語る?
じょーだんだろ?
しかも派兵がイヤで逃げ出して?
36 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)04:50:57 ID:ym5
>>1
待て待て、レンジャーとして国内でしか
活動してないなら、実情判ってないんじゃないか?
48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:35:16 ID:vMP
>>38
「戦争の実情が分かっていない」などと言えるほどのものじゃねえだろ
49 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:37:16 ID:5Vq
>>48
本気で突っ込まれたい?
50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:40:50 ID:vMP
>>49
まあやってみてくれ
51 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:43:58 ID:5Vq
>>50
レンジャーにいて戦争の実情を知らんとかありえんから
>23年前の92年に退職で、現在45歳ということは
>退職当時22歳であったということか
>そんな入りたての若造がPKOに行ったわけでもなしに「戦争の実情」だ?
これも何が言いたいのかさっぱりわからないし
2等陸士=二等兵、1等陸士=一等兵、陸士長=上等兵
三等陸曹=伍長、二等陸曹=軍曹、一等陸曹=曹長
軍隊で実際に戦場で戦うのは二等兵〜曹長+隊長としての少尉(=三等陸尉)
曹長以外、大半は20代(軍曹だってなり立てなら20代だし)
実際に戦場で力を発揮するのは、現場をよく知っている軍曹と兵士
戦場で実際に戦うのは若い世代じゃないか
若造なら何も知らないって、ギャグで書いてるとしか思えない
53 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:49:16 ID:vMP
>>51
悲惨な実戦を経験したとか、あるいはPKOで派遣された人が
「戦争の実情が分かっていない」と言うならわかるがな
55 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)06:52:02 ID:FBX
>>51
国内で野戦の訓練しか施せないレベルの期間しか勤務してない元3等陸曹如きに、戦争の実情とか語らんで欲しいは
60 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)07:13:00 ID:Wyc
>>51
戦闘すなわち戦術の実践には精通するでしょうね
戦略眼が養われる教育を受けたかどうかは定かじゃない
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)04:53:19 ID:0ka
共産が私兵訓練に送り込んでた奴だろ。
あの頃は同じような目的でオウム・層化・幸福の科学等の狂信者が空挺で鬩ぎあってたくらいだからな。
43 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)06:07:18 ID:Wyc
>>37
本当に結構いたらしいんですよ
あの時分、警務隊は苦労してたしオウムの件では空挺団長が泣いていたと聞いた
だからスリーパーエージェントとして入った可能性も全否定はできない
証拠が無ければ憶測ですけどね
44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:08:15 ID:5Vq
>>43
そういう奴ならわかるだろ?
45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:11:58 ID:Wyc
>>44
まあ自然ではありますね
あくまで断定はしませんが
40 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)05:40:38 ID:AdL
まごうことなきクズの香り
・元 大阪経済法科大学(別名 北朝鮮大学)
・元 ピースボートスタッフ
・元 辻本清美のボランティアスタッフ
・元 加古川市議
・辻本清美らを支援し公職選挙法違反で逮捕される
・共産系(ブント)に支援され再起を図ろうと目論む
・最近はもっぱらピースボート
http://peaceboat.org/4475.html
42 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:04:33 ID:Wyc
>>40
あー、これは全然違う人格に変わった可能性さえあるね
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:31:13 ID:5Vq
元自衛官にも発言権はある
政府にとって都合が悪い発言をしてはならんなんて決まりはないんだし
56 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:55:54 ID:vMP
現役の自衛隊の人々を批判なんてしたくないし
大変な仕事で、感謝もしてるけども
すぐに辞めて左翼といっしょになって政権批判するような者には敬意なんて払えんわ
57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)06:58:11 ID:YLs
国内の基地にこもっていくら過酷だったとしても数年訓練だけしてた人間が
戦争の実情云々いうのはちょっと違和感あるな
記事の書き方が悪いだけで本人はもっと別なこと言ってるのかもしれないけど
61 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/16(木)07:28:01 ID:gyM
帝国陸軍の中枢にも共産主義に傾倒した将校がいたぐらいだから、こいつぐらいでは驚かないな
志位の祖父だって中将まで行ってたしw
62 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)07:41:59 ID:Pbl
>「自衛隊は専守防衛の戦略しか持ち合わせていない。
>アフガン戦争などでは後方支援の部隊の犠牲の方が大きく、危険なんだ」
後方支援のほうが前線より危ないというならナンセンス
自衛隊は後方支援の自衛も出来ないのなら専守防衛の戦略も出来てない
安保法案を通して戦略を立て直す必要がある
74 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)08:51:07 ID:zE3
この人は海外派兵は契約違反として自衛隊やめてるんだ
国民を守る気もない人間が反対してるという事実が知れて良かったわ
80 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)09:11:31 ID:9Rp
だってさ、武力抗争真っ只中に、一応武装してるとはいえ、攻撃されるまで反撃はできないって言われて、行かされるんだよ。
スクランブルだって、領海侵犯した不審機に、向こうから攻撃されるまで、攻撃できないんだよ
いい加減嫌気がさすよ。
政治家は、まず自分が武器持たずに、武装勢力の前に立ってから、両手足縛られた状態の自衛隊を行かせろって思う。
81 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)09:13:25 ID:3ni
>>80
こいつはそんなこと一切言ってないわけだが
ピースボートだぞ?
84 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)09:18:32 ID:zxh
>>80
それなら改憲って話になるのが合理的、けど>>1はそうじゃない。
91 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)10:43:29 ID:0up
テレンスリーが言ってること信用できる?
それと同じ
92 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)11:19:33 ID:Fdz
あらあら
経歴洗われたら言葉が軽くなっちゃったんか
現存のレンジャー部隊じゃなくレンジャー課程修了でもフィジカルエリートの部類ではあるんだろ
ただ、23才で自衛隊を辞めた海外派兵も経験したことのない元自衛官が戦争の実情を語る?
薄っぺらいわ
戦闘行為に関わりたくないのは勝手にすればいいが、実情を分かってないのはお前も同じ
95 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/16(木)13:05:59 ID:vID
「戦争の実情」「戦争に対してのリアルな認識」
普通に受け止めたら、実際の戦場を経験した人の言葉だな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

何をほざいてんだか、ゴミクズ税金泥棒
おいおい、こんなやつ、どっから探してくるんだよw
マスゴミはどんだけ暇なんだよ。
テレビの中でしか戦争を知らないのは、この自衛官も一緒だろw
それこそ実際の戦争を経験した人なわけ?
自衛隊やめてから外人傭兵部隊にでも居たの?
活動家(笑)が経歴のために自衛官になって、
免許取ってから辞めるとか山ほどありそうだなw
たとえばアメリカの若い人を使いつぶそうって発想に罪の意識はないの?
子供の臓器移植を熱望する親は同じ年ごろの子供が
うまいことしにますようにって言ってるのと同じで
かなりひどい態度だろうよ
アメリカの金儲け戦争のために何の血縁もない日本の若者を使い潰されることを危惧してるんだと思うよ
それに日米安保において対等の立場を望むならまずは思いやり予算廃止しないとね
普通の企業だって新しい事業をやるのにできませんで済むかよ
本当にお荷物じゃん。