引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/07/18(土)12:15:22 ID:???
新国立競技場問題―強行政治の行き詰まりだ
(略)
■安保と原発にも通底
民意を顧みず、説明責任を避け、根拠薄弱なまま将来にわたる国策の決定を強行する――。
それは競技場問題に限った話ではない。国民が重大な関心を寄せる安保関連法案や、原発関連行政にも通底する特徴だ。
首相や閣僚らが意味不明な国会答弁を重ね、国民の疑問は置き去りにされている安保法案。
国民の安全に関する最終責任がどこにあるのか見えないまま、再稼働に突き進もうとしている原発の問題。
そのいずれでも国民の多数がはっきりと強い懸念を示している。国民の命と安全に直結する問題だというのに、
首相は国会での数の力で押し通し、異論に敬意を払おうとしない。
政治権力者が民意に耳をふさぐなら、学者や市民の異議申し立てが熱を帯びるのは当然だ。
これ以上、政治と国民の距離を広げてはならない。
急に競技場計画を見直す理由として、首相は「主役は国民一人ひとり、アスリートの皆さんです」と語った。
ならば安保も原発も、あらゆる政治課題でも、主役は国民一人ひとりであることを悟るべきだ。
今回の競技場問題から、くむべき教訓は広く、重い。
全文 朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)12:21:34 ID:W06
競技場という公共娯楽施設と、
安保や原発などの国の根幹を同列に語る馬鹿文章w
書いてて恥ずかしくならんのかねぇwww
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)12:22:05 ID:vMq
消費税あげません(キリッ)
↓
自民党さん公明党さんやっぱあげましょう、約束ですよ、では解散します
これもいれとかな
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)12:23:58 ID:HM7
>>1
捏造記事強行して何十年放置するのよ
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)12:24:56 ID:0tF
見直すべきだ
↓
政治の行き詰まりだ
by朝日新聞
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)12:27:34 ID:JwD
あの形に決まった経緯と、
決まった時の世の中の反応を教えてください、朝日新聞様。
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)12:31:07 ID:iTg
白紙見直しされた悔しさがにじみ出てる文章にワロタw
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)12:37:27 ID:6UD
たかが競技場を独裁だって言うときの根拠にしてたから、悔しそうww
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)13:05:38 ID:oLQ
これは本気で書いてるんだろか
今回の件は逆に取った人が多いんじゃないかと思うけどな
17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)13:32:43 ID:Hsq
こーいうの見ると、新聞ってほとほとワンパターンだなと
しみじみ思う今日この頃
購読やめた多数の声をちゃんと聞いてくださいね
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)13:45:29 ID:qjz
朝日新聞「弱腰東條 勝てる戦 なぜ戦わぬ」
20 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)14:38:56 ID:rla
>>1
言ってる意味がわか以下略
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)14:39:22 ID:T8i
>政治権力者が民意に耳をふさぐなら
一部の民意のために過半数の民意は無視ですか?
23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)14:46:33 ID:i4L
反対派が発狂しすぎて、何でもかんでもネガキャンに使い始めたな
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)14:52:44 ID:LG8
ザハ案を強行した時に国民の声ガーで
安保批判に持っていくのなら筋が通るが。
民意を聞いて白紙撤回した柔軟な態度を
まず認めるべきではないか。
選挙で自民に入れた票は民意じゃないのか。
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)15:02:29 ID:cXj
これよりさらに速く、ひっくり返すのは可能だったんだろうが、各方面からの反発が強かったはずだから、ソレに乗じて、自ら焚き付けて、独裁政治として叩くパターンも、あったんでしょ。
こんなのばっかやな
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)15:20:41 ID:k5q
全会一致じゃないと強行採決とか言っちゃう新聞だよね
29 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)15:21:10 ID:BYM
>>1
あんたらは自分の独裁じゃないと満足しないものなw
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)15:50:07 ID:PV1
そういうのはさ
競技場案が決まった時に言うべきだろww朝日新聞さんよwww
本当に無能の主張だよソレwww
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)19:22:41 ID:qYI
朝日が行っても全く説得力がない。
朝日は秘密保護法も安保法案も所謂文化人を総動員して反対意見しか載せない。
それが延々と毎日続く。
俺は戦時中の新聞かと錯覚した。
さらに投書の欄「声」を使い反対意見しか採用していない。
読者は賛成反対自由ないろいろな意見を望んでいる。
そして判断は各自で行う。
朝日こそリベラルを装ったファシストと断言できる。
36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)19:26:20 ID:qYI
>>34
訂正 朝日が行っても → 朝日が言っても
35 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/18(土)19:25:19 ID:F5t
さすがにアホやんけって一番トップが言うのは
なかなか勇気ありまくりなんだけどな
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/18(土)12:38:35 ID:3B5
>主役は国民一人ひとりであることを悟るべきだ。
賛成派の国民の存在は無視ですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
