引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/07/19(日)13:41:32 ID:EDS
あの日、日本でクーデターが起きていた。
そんなことを言われても、ほとんどの人が「何をバカな」と取り合わないかもしれない。
しかし、残念ながら紛れもなくあれはクーデターだった。そして、それは現在も進行中である。
安倍政権は7月15日の衆院の委員会で安全保障関連法案の採決を強行し、翌16日には本会議を通過させた。
国会の会期が9月27日まで延長されていることから、仮に参院が法案を議決しなくても、
衆院通過から60日後には衆院の3分の2の賛成で法案は可決する。
衆院では自民、公明を合わせると3分の2以上の議席を得ていることから、16日の衆院の通過を持って、事実上法案の成立は確実になった。
これは一見、民主主義の正当な手続きを踏んでいるように見えるが、決してそうではない。
今回日本の政治に起きたことは、後世にまで禍根を残すことになるだろうと東京大学法学部教授で憲法学者の石川健治氏は言う。
その理由として石川氏は今回、安倍政権が、憲法を改正しないまま、長年にわたり憲法によって禁じていると
解されてきた集団的自衛権を容認する法解釈と法整備を強行したことによって、「法秩序の連続性が切断された」
と考えられるからだと説明する。
元々安倍政権は憲法9条を改正して、日本も軍隊を持ち戦争のできる「普通の国」にしたいという野望を抱き、
それを公言して憚らなかった。
しかし、それを実現するために必要な国民の支持がないことがわかると、今度は憲法改正を困難にしている憲法96条を改正し、
現行の3分の2から国会の2分の1の賛成で憲法改正を発議できるようにしたいと言い出した。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
VIDEOニュース 7月18日付け
http://www.videonews.com/marugeki-talk/745/
2 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/07/19(日)13:42:30 ID:EDS
憲法の条文を改正する手続きを定める憲法96条は、憲法の中では他のすべての条文よりも高い位置にある。
それを壊す行為は憲法そのものを転覆させる行為であり、これを法学的には「革命」と呼ぶが、
「革命」が成功するためには国民の支持が必要だ。しかし、日本国民は憲法96条の改正を支持しなかったため、「革命」は失敗に終わった。
ところが安倍政権は今度は、国民を置き去りにしたまま、政府レベルで法秩序の連続性の破壊を図った。
内閣法制局長官を集団的自衛権容認論者にすげ替え、集団的自衛権の行使容認を閣議決定し、政権与党のみで法案を国会を通してしまった。
国民から支持を受ける「革命」に対し、国民を置き去りにした状態で法秩序の連続性を破壊する行為を、
法学的には「クーデター」と呼ぶのだと、石川氏は言う。
石川氏は今回日本が失ったものの中で、最も大きかったものは「理屈が突破されたこと」だったという。
参考人として呼ばれた3人の憲法学者にことごとく違憲の烙印を押され、憲法学者はもとより世のほとんど学者も、
歴代の内閣法制局長官も、こぞってこの集団的自衛権を認めるこの法案は違憲であると主張していた。
こうした主張に対する政府・与党側の反論は、集団的自衛権とは何の関係もない砂川事件の最高裁判決で集団的自衛権は禁止されていないという、
およそ屁理屈にもならないようなお粗末なものだった。
また、今回の法整備によって日本の抑止力が高まるという政府の主張も、根本的な部分に誤謬があることも明らかになった。
理屈の上では安保法制をめぐる安倍政権の主張は完全に敗北していた。
しかし、にもかかわらず論理的に破綻している法案が閣議決定され、7月16日の衆院通過で事実上の成立が決まってしまった。
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)13:44:05 ID:IS9
22回もミンス党はクーデターを起こしたって事かw
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)13:44:19 ID:Nbr
何がクーデターだよ
ちゃんと手続き踏んでるだろうがww
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)13:46:32 ID:WjV
「クーデター」の定義を一度調べてみたら?
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)13:46:58 ID:Qj0
欧米教授 日本国民が右傾化した理由『リベラル派がとんでもないアホだと気付いたから』
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1436440929/
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)15:19:28 ID:KQ1
>>6 これしかないな w
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)13:48:33 ID:Fdv
これは自民だろうが民主だろうがどこが政権獲っても
起きうる意思決定プロセスの問題なんであってね
そこを改善しろと一言いえば済む問題
安全保障問題としてはまだ結果が出ていない
たったそんだけのことを、いちいち七難しく抜かしてんじゃねーよ
ひだりまき( ´,_ゝ`)
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)13:59:04 ID:yab
>憲法の条文を改正する手続きを定める憲法96条は、憲法の中では他のすべての条文よりも高い位置にある。
>それを壊す行為は憲法そのものを転覆させる行為であり、これを法学的には「革命」と呼ぶが、
誰が決めたの? 憲法にそう書かれてるの?
それも「解釈」でしかないよね?
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)14:02:19 ID:6hb
ぼくのかんがえたくーでたーwww
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)14:03:07 ID:ZK8
新しい言葉作ったり
意味をいじったりアホになってんな
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)14:09:29 ID:6Ro
自分が気に食わないからって、国民を置き去りとか
勝手に国民の代表者ヅラするな
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)14:12:30 ID:yab
国民の意志を示せる国民投票制度を
妨害し続けていたのも左派だよね
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)14:27:25 ID:Bxp
東大法学部の教授がこれって
すげえな東大w
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)14:27:33 ID:ATZ
現政権が起こすクーデター!
新しすぎて意味判らんwww
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)15:14:32 ID:OI6
論理的に破綻してるのは日本に集団自衛権がないというトンデモ解釈だろ
SF講和条約5条だったかにも個別自衛権と集団自衛権の保有が明記されてる
砂川判決では初めて日本の自衛権を認めたが自衛権とは個別と集団自衛権のどちらも含まれている概念
かつてリベラルは自衛隊を違憲問主張していたが今や合憲という
同じく集団自衛権も合憲だ
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)15:29:08 ID:w28
公約の真逆をやった時に、その論理が立証されます。真逆をやった政党、知ってます。
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)15:32:58 ID:FYe
明治憲法の改正手続きを無視して制定された日本国憲法が何だって?
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)15:34:55 ID:hIl
審議拒否や採決欠席は国民をおいてけぼりどころじゃねーんだがなあwww
私利私欲で横暴を振るってるのはクーデターと大差なくないかね?
なあ、野党の先生方よwww
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)16:38:24 ID:MdT
クーデターの定義まで勝手に変えてる...
つか、字面で何としても印象悪化させようと必死すぎ。
42 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)16:38:31 ID:6Dn
アベノクーデターw
43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)16:41:29 ID:xGw
もうこうなったら、本当にクーデターを起こしてくれないかな
44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)16:45:42 ID:hIl
>>43
その場合は粛清ってことになるんじゃないか
日本が綺麗になるかもだが
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:03:03 ID:OI6
自衛権の一部である集団自衛権があると解釈することがなぜ
法秩序の連続性を破壊することになるのか
最小限の自衛権が認められている以上個別手段共に存在するのが当たり前だろ
48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:07:56 ID:FYe
こういう連中に限って、実際に着弾すると「どうして政府は防衛体制を整えなかった」とか喚く。
喚くぐらいなら反対するな。
反対するなら、潔く吹っ飛べ。
49 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:12:23 ID:OI6
>>内閣法制局長官を集団的自衛権容認論者にすげ替え、集団的自衛権の行使容認を閣議決定し、政権与党のみで法案を国会を通してしまった。
ようは気に喰わないことをクーデターと言ってるだけでいずれも問題ない
そもそも次世代が賛成したことすら意図的にスルーして強行採決なんてもうね
50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:14:35 ID:Lrt
だから改憲すれば良い話じゃないの?
51 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)17:16:26 ID:HR9
集団的自衛権を禁止しているなんて条文憲法の何処にあるの?w
55 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:31:19 ID:OI6
>>51
ない
歴代の内閣法制局長官が違憲という立場だったことを根拠にしてる
内閣法制局長官の個人的見解を歴代内閣が尊重してきたことが権限や権威があるよう見えたんだろうが法的に見てそんな権限はない
最小限の個別自衛権と日米同名だけで十分であった国際環境と歴代法制局長感の認識が一致した幸せな時代は終わったっていうことだな
65 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)18:13:38 ID:HR9
>>55
これまでの内閣法制局長官の認識が間違ってたんだろですむ話だよな
だって所詮自衛権の範囲内だしwww
嫌なら憲法に明確に集団的自衛権を放棄するって書いとけよって話だよwwww
53 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:25:08 ID:bcp
この問題って本当に難しいね。
憲法についての歴史や、経緯なども踏まえないとならない。
正直わからないわ。
ただ、○○がこれに関与していないとするなら
安倍が民主主義というツールを利用した
クーデターをやってのけた、とも見て取れる。
議会制民主主義なので、選ばれた人は行政で多数決で決まれば
何してもいいことになるだろうし。
54 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)17:25:14 ID:cMD
左翼は「我らこそが民主主義を守る正義!」と言いたいんだろ?安倍はヒトラーの再来で打倒すべき悪と言いたいんだろ?
ならクーデターやってみればいいんでね?議事堂前で太鼓叩いてドンチャン騒ぎするよりは効果あると思うよ?
56 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:31:36 ID:bcp
国民主権については憲法に記載されていると思うけど、
そう言っておきながら国民投票をせず行政だけで決めてしまった。
そして憲法解釈を変えてしまったので、言いかえれば憲法改正をやってしまったことと同じ。
そして、それが主権者である国民の意思とは関係なく決まってしまった。
やはり、憲法解釈変更であっても、国民投票すべきだな。
総理大臣や官僚が外国勢力の言いなりである場合、国民主権ではなくなる。
58 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)17:33:44 ID:TvQ
この石川健治つう教授はWikiでも東京大学以前の経歴ないけどどうなんかな?
59 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)17:37:33 ID:NIs
>>58
単に東大の公表してる経歴を写してるだけだと思う。
他にはこんな情報がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%AB%8B%E5%8C%97%E9%87%8E%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
60 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:43:58 ID:f5S
> 憲法を改正しないまま、長年にわたり憲法によって禁じていると
> 解されてきた集団的自衛権を容認する法解釈と法整備を強行した
いやいや、憲法改正が必要なのは
より迅速に危機に対処(自衛)するためでしょ
今のままだと手続きが多すぎて力が十分に発揮できないから
62 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)17:55:34 ID:OI6
反対派は戦争法制というが実質的には9条延命法制なんだよな
安保法制が成立して機能すれば9条の延命につながるという皮肉
67 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)18:34:31 ID:nPJ
安保法案は今現在の国防が分かる人に言われたいんだが。
憲法学者が国防をわかってると思わないし。
民主党他野党がわかってるとも思わないし。
与党以外に今現在の国防が分かる人いるの? そこだよね。
多国籍の折衷憲法を後生大事に崇めて今現在に対応出来てるの?
今までは出来たが・・・ってことになる前にってやってるんでしょ。
俺はそう理解してるし、
一般の国民は国防がなんちゃらかんちゃらッて言われても、
理解できないから政権に一任してるんですが。 違いますかね?
69 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)18:46:07 ID:bcp
>>66
政党関係なく起こりうる問題だけど、
解釈を国民投票に委ねるかは、やっぱ無理だなと思った。
解釈というもの自体がいわば究極の打開策として有効だから。
>>67
普通の法律だったらその通りなんだが、
今回は憲法がどっちを意味しているか?という議論なので
本来は主権者である国民の投票に委ねるべきだとは思う。
ただし、国民が暴走している場合は国民投票で間違った方に
進んだ場合、困ってしまう。だから国民投票をせずに
法律で最初にほぼ通しておきたかったのかなと今思いました。
まぁ、国家が暴走したときが困りますが。
もう政党選びで腹を割るしかないのだろうか。
72 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/19(日)19:01:33 ID:1cL
>>67
俺はいまだに憲法学者って何してる人なんだか
サッパリ判らん。
68 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)18:41:38 ID:6hb
対応させないために戦争反対て言ってるだけだからまともに聞く必要はない。
71 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)18:58:56 ID:6yy
クーデターとは、既存の政治体制を構成する一部の勢力が、
権力の全面的掌握または権力の拡大のために、
非合法的に武力を行使することをいう(大辞林)。
安保法制で安倍政権は権力の全面的掌握も権力の拡大もおこなっていない。
手続きはすべて合法で、武力も行使していない。
したがって、クーデターではあり得ない。
石川とかいうカスがやっているのは、印象が悪い既存の言葉の新たな意味をでっち上げて、
そのでっち上げた言葉を使って気に入らない奴を罵倒するという、幼児の喧嘩のごとき愚行。
これが憲法学者。これが東大教授。
しかもWikipediaによると「現代憲法学の鬼才」なんだってさ。
「鬼才」が悪口になっちゃいそう。「オーガのごとく馬鹿」とかそんな感じの意味で。
76 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)21:43:26 ID:ZhJ
意味も知らずにクーデターって単語を使いたいだけ、としか思えん
理屈がめちゃくちゃだ
77 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)22:17:57 ID:OI6
個別自衛権と集団自衛権の二つが重なる部分
この部分が明確に可能となるのが安保法制の主旨
個別自衛権の中でできることを明確化しただけなんだが違憲と主張してるんだよな
個別自衛権を超えない集団自衛権で違憲とかありえねぇよ
むしろ抑止力が効果があるかどうか不安なぐらいだというのに
78 ななしの国からこんにちわ New! 2015/07/19(日)22:53:28 ID:Fjv
クーデターが決行されたのなら、
なんで、石川健治氏(東京大学法学部教授)とやらは、逮捕されてないのか? いや、殺されていないのか?
サヨクが考えるクーデターとは、そんなにサヨクにやさしいものなのか?
クーデターは、法律に基づかずに反対派を排除するために行われる。
対象が、政府であろうと、共産主義者どもであろうと、対象となったものが拉致殺害されることに変わりは無い。
だから、一般的には、批判の対象となるのだ。
政府によるクーデターが実行されたのなら、日本共産党も、民主党も、党員が生きているはずは無かろうw
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/19(日)15:32:15 ID:4oH
こんな記事書かれても国民おいてけぼりですよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
それを言ったら平安法案について頑張って仕上げた官僚が可哀想や、他の法律との整合性をつけようと一生懸命やったのにさ
問題は、「自民党内でタブーのない議論ができていない」ことだろう。船田さんがトチったことで憲法問題で足枷ができて、それで進めないのを野党に攻められている
正直、百田さんだろうがゴーマニズムの人だろうがあの辺りは瑣末であり、もっと忌憚ないところでイメージと展望を語らないと。「人のミスなんだから、俺は関係ない」となってないか
余裕を持ってやり切るなんて難しい問題なんだから、全力でやってほしい
「埋蔵金」なんて寝言で与党になって、「消費増税が我が党の使命」とか180度反転したキチガイ党こそクーデター
内容に関してはバカバカしくてコメントのしようがない
「王様の耳はロバの耳」だったことが、
周知の事実になったことだな。
クーデターとは一般に武力による奇襲攻撃によって政権を奪取することをいう。
現状クーデターを一番起こせないのが安倍なんだが
ネガティブリスト方式になるまで踏み込めなくなったのは大体野党のせい