引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/07/23(木)20:21:17 ID:gU0
-----------------------------------------------------------------------
アメリカの話を、日本の話のように報じる毎日新聞(・ω・)ノ
そして「経済的徴兵制」という、新たな「レッテル」を偏向報道。
------------------------------------------------------------------------
毎日新聞 2015年07月23日 東京夕刊
画像/http://i.imgur.com/NLkmOFZ.jpg
観閲式で行進する自衛官。将来、生活苦から入隊を志願する若者が増える可能性はないのか=埼玉県和光市で、中村藍撮影
絶対、あり得ない−−。安全保障関連法案の議論で「徴兵制復活に道を開くのではないか」と追及を受けると、
安倍晋三首相ら政権幹部は必ず断定調で反論する。
だが今、経済的な事情から貧困層の若者が自衛官の道を選ばざるを得ない「経済的徴兵制」への懸念が語られ始めている。
これを杞憂(きゆう)と言えるのか。【小林祥晃】
◇「苦学生求む」自衛隊勤務で学費無料/下位階級は大幅な定員割れ
「格差社会では、徴兵制は必要ありません。志願兵はいくらでも、経済的徴兵制で集められるのですから」。
米国社会に詳しいジャーナリストの堤未果さんは言う。どういうことか。
貧困から抜け出し、人間らしい生活をするためにやむなく軍に入隊する。
そんな実態を、米国では「経済的徴兵制」あるいは「経済的な徴兵」と呼ぶ。堤さんは著書「ルポ 貧困大国アメリカ」で、
経済的徴兵制に追い込まれた若者の例を紹介している。
イリノイ州のある若者は「この国で高卒では未来がない」と、無理をして大学を卒業したが職がなかった。
残ったのは奨学金約5万ドル(約620万円)の返済と、在学中の生活費に消えたクレジットカードの借金約2万ドル(約250万円)。
アルバイトを掛け持ちして返済に追われたが、そんな生活を変えたいと2005年に軍に入隊した。
入隊したのは、国防総省が奨学金返済を肩代わりする制度があるためだ。
米軍には他にも、除隊後の大学進学費用を支給する高卒者向けの制度もある。
「若い入隊者の多くは、こういった学資援助の制度に引かれて志願しますが、入隊期間などの支給条件が厳しく、
奨学金や進学資金を満額受給できるのはごく一部」(堤さん)。
ちなみに、イリノイ州の彼は入隊直後、イラクに約1年派遣されたが、帰還兵特有の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患い、働けなくなった。
世界の兵役拒否制度を調べている京都女子大の市川ひろみ教授(国際関係論・平和研究)によると、
米国が徴兵制から志願制に切り替えたのはベトナム戦争から米軍が撤退した1973年。
その後、フランスも90年代半ばに、イタリア、ドイツは00年以降、相次ぎ志願制になったという。
「徴兵制の廃止や停止は世界的傾向です。
無人機の登場に象徴されるように、大勢の兵士が総力戦にかり出された第二次世界大戦期などとは、戦争のあり方が激変したのです」と説明する。
だが、いくらハイテク兵器が発達しようが、敵地を占領するには地上戦は欠かせない。だから軍隊は若い兵士を一定数確保する。
米国の場合、ここで経済的徴兵制が機能する。(つづく)
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
毎日新聞 7月23日付け
http://mainichi.jp/shimen/news/20150723dde012010004000c.html
2 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/07/23(木)20:21:29 ID:gU0
(つづき)
堤さんが解説する。「社会保障費や教育費の削減とともに、経済的困窮者の入隊が増えたのです。
特に08年のリーマン・ショック以降、軍は入隊の年齢制限を緩め、若者だけでなく中年の兵士も受け入れています」
日本でも「格差」が問題になって久しい。大学生の半数は何らかの奨学金を受給し、低賃金や失業による返済滞納も増えている。
働いていても生活が苦しい「ワーキングプア」がさらに増えれば、米国のような経済的徴兵制の社会になる恐れはないのか。
労働問題に詳しい熊沢誠・甲南大名誉教授は「自衛隊に入らないと食べていけないという状況には、
すぐにはならないだろう」と断りつつ「生活苦の学生を狙った『ブラックバイト』が問題化していることも考えると、
奨学金免除などの露骨な優遇策をとれば、志願者は増えるのではないか」と危惧する。
実際に貧困と自衛隊を結びつけて考えざるを得ない出来事も起きている。
今月、インターネット上にある写真が投稿され話題になった。
「苦学生求む!」というキャッチコピーの防衛医科大学校の学校案内ちらし。
「医師、看護師になりたいけど…お金はない!(中略)こんな人を捜しています」との言葉もある。
作製したのは、自衛隊の募集窓口となる神奈川地方協力本部の川崎出張所。
川崎市内の高校生らに自衛隊の募集案内などとともに送付したものだ。
防衛医大は、幹部候補を養成する防衛大学校と同じく学費は無料、入学後は公務員となり給与も出る。
ただし卒業後9年間は自衛隊に勤務する義務があり、その間に退職する場合は勤務期間に応じて学費返還(最高で約4600万円)を求められる。
ネット上では、この背景を踏まえ「経済的徴兵制そのもの」「恐ろしい」など批判が渦巻いた。
同出張所は「経済的理由で医師や看護師の夢を諦めている若者に『こんな道もあるよ』と伝えたいと思い、独自に考えた」
と説明する。とはいえ、卒業生は医官などとして最前線に派遣される可能性は当然ある。
ネット上の批判について、担当者は「考え方の違いでしょう」と話した。
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)20:26:49 ID:4sw
どんな手を使っても自衛権の邪魔をしたいというのがよくわかる。
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)20:27:56 ID:55T
毎日は日本もアメリカ並の戦略で軍事力を整えよといってるのかな?
6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/23(木)20:38:39 ID:RXz
新聞配達は経済的徴用?
新聞配達を貧乏人に偏らせない解決方法を示せよ毎日新聞
7 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/07/23(木)20:40:37 ID:NPJ
>>6
上手い(・ω・)ノ
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)20:44:23 ID:Jx1
広義の自由が侵害されているー
9 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/23(木)20:48:20 ID:vPD
ま、アメリカも壊れかけてるしねえ
社会秩序の再編待ったなし
荒れますって、間違いなく
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)20:48:41 ID:TGr
なんだろうな…。
今や自衛官になるってかなりの高競争なんだけど。
で、人手不足はより深刻になることもわかっているわけで。
待遇が良いことで自衛官を志望して採用されるって、
悪いことじゃないだろうに。
国の政策で民間企業の賃金下げてるっていうなら別だけど
そんなことしてないでしょ?
12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/23(木)20:54:10 ID:iQc
>>10
オバカさんですか?
「戦地に行ってもらいます」
ってなった瞬間、あっという間に、なり手なんていなくなるから。
ってか、退官者続出になる
そして、
一度実際に出撃することになったら、
当然のように死体の山が出来上がる。
それが日本に戻されて、それで更に激減。
返らない遺体でも出てきた日には、出動を決めた時の総理大臣の首が吹っ飛ぶ。
実際にそうなるのは、安倍じゃなくて安倍チルドレンとかの頃だろうけど。
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/23(木)21:06:57 ID:0r9
>>12
総理大臣が「戦地に行ってもらいます」なんて日本が出兵せざるを得ない状況なら、
ブロック化と恐慌になってる状態。
日本国内で出兵拒否してても属してる集団、
中国側に居るなら解放軍が、アメリカ側に居るなら米軍が直接日本人を狩り集めてくだろう。
日本に経済制裁を科して>>1のような経済的徴兵制を日本国民に対して行うわけだな、
こういう形式で日本人を戦争に連れてくのは朝鮮戦争で実際に米軍が行った手法。
日本国が徴兵をするのは違憲だが、
外国軍が日本人を徴兵してくのも半奴隷的に戦争に参加させられるのも合憲なんだぜw
ゴミみたいな憲法だよなw
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:23:34 ID:TGr
>>12 って、「徴兵制」と「経済的徴兵制」をごっちゃにしてね?
仮に「あっという間になり手がいなくなる」ような状態だったら、
そもそも志願しないんだから自衛官にはならないでしょ?
経済的徴兵制って言われる状態だったとしても。
11 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/23(木)20:50:21 ID:vPD
BI論だの、「乞食優遇政策」が「実現可能」に世界ができているなら
うまく行くだろうよ
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:14:03 ID:taE
米は市民権獲得のために、軍に入る人いるでしょ
韓国人が直ぐ集まったとか
フランスでも外人部隊勤めれば市民権が得られる
20 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/23(木)21:23:48 ID:2q5
>>1
とは言え、アメリカにはまだエリート層が「 ノブレスオブリージュ 」で軍役に就く風潮が残っているからな。
日本みたいに、パチンコ・風俗成金がセレブを装って、一族郎党皆私利私欲の限りを尽くして、国を売るほど堕ちてぶれてはいないわけよ。
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:28:54 ID:hyF
専守防衛だって
外敵が進行してきて自衛隊だけじゃ
足りなく成れば徴兵だって必要になるのでは?
日本はガンジールールの国じゃ無いだろ?
無抵抗で皆殺し可能ですなんて宣言したら
ISILとか乗り込んで来るぞ。
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:52:48 ID:tVA
>>21
何年も攻防続ける時代じゃ無いんだから徴兵なんて間に合わないよ
だから集団的自衛権で即応性の高い外国部隊に救援要請出すんじゃん
22 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/23(木)21:30:42 ID:vPD
>>21
ガンジーは無抵抗じゃないですよ
非暴力主義ですが
24 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/23(木)21:31:56 ID:vPD
>>22
「敵には協力しない」です
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:31:54 ID:3Bs
>>1
お前らだって、貧困層の苦学生を「新聞奨学生」の名のもとに新聞配達やらせてるだろw
他人の事を言えた義理か。
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:45:10 ID:mbP
むしろ、アメリカの場合には「セーフティーネット」として
官民ともにその功績を認めているんだが…。
毎日変態新聞によると「差別や搾取」と眼に映るのかw
てか、「経済的弱者のセーフティーネットを作れ」って
毎日変態新聞とか左巻きはキャンペーン張ってたよなw
御都合主義が、こんなところでもバレバレw
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:50:48 ID:1Wb
>>26
左巻きのくせに新聞、テレビが搾取する側なんだからお笑い草。
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:45:17 ID:9HN
「経済的徴兵制」って
職業軍人を言い換えた言葉か?
雇用の幅が広がるなら良い事じゃねえか
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/23(木)21:37:09 ID:QaC
単に「徴兵制」と言ってたら最近の軍隊には見合わないと論破されたので言い換えてきたか。
従軍慰安婦で「広義の強制」とか言い出した頃から何も進歩してねえなあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

日本だと貧乏で真面目な人は生活保護ではなく最低賃金以下でそれこそ奴隷みたいな仕事させられたり、いきなり風俗になってたりするんだぜ、今日今この瞬間も。
これを今すぐたちきれるなら、やってもいいんじゃないかって人も多いだろ。
別軸の話なんだから、貧困と戦争を絡めるのは卑怯だよ。
年寄りを優先して、徴兵しろ
警備員から、戦場で立ちんぼに、変わるだけ