引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/08/21(金)18:37:17 ID:???
スロバキア、受け入れ難民は「キリスト教徒に限定」
(CNN) 内戦中のシリアやアフガニスタン、アフリカ諸国から欧州を目指す難民が増える中、
中欧のスロバキア政府は20日、難民の受け入れはキリスト教徒に限定したい意向を明らかにした。
スロバキア内務省のネティク報道官はCNNに対し、この方針は差別に基づくものではなく、
難民が長期的に滞在したいどうかの観点から判断したものだと述べた。
スロバキアのイスラム教徒はごく少数で、モスクもなく、
イスラム教徒の移民が溶け込むには難しい環境だという。
続き Yahoo!ニュース/CNN.co.jp 8月21日(金)15時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-35069239-cnn-int
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)18:49:18 ID:6O7
限界無く難民が押し寄せてきそう
一度門戸を開くと後続を受け入れ拒否すると公平性を欠く事になると思うけど
それに宗教は改宗すればいい訳だし、入国クリアすれば後は信教の自由でどうにでもなるわな
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)18:53:06 ID:Ory
遠隔地の難民受け入れは道理ではなく趣味の話だから、
嗜好で選考して何の問題もない。
ただちゃんと隣接地からの難民と規定を別にすべきだろうな。
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)18:55:00 ID:7DT
現時点では正解の態度です
6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/08/21(金)19:03:05 ID:kGu
w
せやなw
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)19:22:46 ID:HSl
多神教ならいざしらず一神教だからな
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)19:30:58 ID:IJm
当然の権利であり、国家を守るために必要な措置だな。
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)20:17:44 ID:0rK
>>9
それは道理だな
ちなみに
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)19:43:49 ID:R4u
イスラム系はイスラム諸国で引き取れよ
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)20:12:06 ID:bYC
>>10
ま、その方がお互い幸せだよね
自身のルールで暮らせるんだし
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)20:54:30 ID:IJm
だが人権屋さんたちは差別だ!と騒ぎそうだ。
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/21(金)21:32:27 ID:DF0
差別だな…
16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/08/22(土)01:20:13 ID:k5e
フィルタリングして正解だと思うが
他国からは非難されるんだろうなぁ
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)01:59:59 ID:w6v
「スロバキア人はレイシスト」とか言い出すのは絶対出てくる。
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)02:17:29 ID:zLf
過去には移民によって政府転覆された国があるそうだし正しい判断だ
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)04:24:16 ID:hTO
EUはなんだかんだでキリスト教的価値観を元にした共同体だしな
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)04:41:57 ID:awa
ひどい宗教差別だな。
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)06:44:08 ID:iJt
ムスリムとクリスチャンは平和のために混ぜない方がいい
ムスリム難民はサウジアラビアが引き取ったら良いんじゃね?
石油マネーで潤った豊かな国なんでそ?
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)06:47:41 ID:iJt
ムスリムの難民はイスラム教国家が
クリスチャンの難民はキリスト教国家が
仏教徒の難民は仏教国家が
面倒を見ると丸くおさまる
24 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/08/22(土)09:49:13 ID:PXP
>>22
うちは神道ですので……
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)07:24:08 ID:oHJ
価値観が同じなら
揉め事も少ないだろうという考えは合理的だと思う
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)22:43:52 ID:Vix
中東の難民はまず中東で面倒みるのが筋だろが。
国連何やってんだよ。
中東無責任で甘え過ぎ。
28 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/08/22(土)23:16:34 ID:1NV
>>27
中東なんてイスラム同士で別宗派を皆殺しにするために
それぞれの国がテロ組織飼ってるレベルですし
いつか落ち着くのかね
30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/08/22(土)23:24:38 ID:9hu
ポリシーを持ってやるなら良し
半端はいけない
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/22(土)23:39:17 ID:YtY
サウジアラビアなんて同じイスラムにも排他的だもんな
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/23(日)00:27:34 ID:TEe
いや、これはいい判断だと思うな。
イスラム教徒の難民はイスラム教国が引き受けてやれよ。
てか、こういうときってイスラム教の国は全然なんにも
しないのねー。冷たい国だよ。
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/23(日)00:40:16 ID:wwW
>>33
トルコもヨルダンも随分と引き受けてきているけど、EUに行きたがる難民の流れが止まらないんだよ。
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/23(日)00:39:27 ID:4Sx
難民生んだアラブの春が欧米の失策だったわけだから
わけわからんよな
しかしキリスト教限定≒イスラム教はやだ
というのはうまい手かも
36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/23(日)00:43:24 ID:YO5
争いの回避だもんな。
宗教か民族が原因なのは歴史が物語っている。
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/23(日)00:55:01 ID:KSu
価値感を共有できる人間でないとトラブルの元だからね
日本は宗教にはこだわりがないから
最低限、親日で日本の文化を尊重できることを条件にしよう
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/08/23(日)00:59:09 ID:F2B
あんだけ対立してる宗教同士でいっしょに暮らそうってのが無謀だわな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
