引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
中国産の食品や薬品を口にしても大丈夫なのか。安全性が改めて内外で問われている。中米パナマでかぜ薬を服用した患者が死亡、北米ではペットフードで犬や猫が死に、それぞれ毒性物質が検出された原料が、中国企業のつくったものだったからだ。中国では富裕層を中心に「食の安心」を求める声が高まっている。中国から農産物を多く輸入する日本にとってもひとごとではない。
●輸出の鈍化に危機感
北京市東部の市場では、麻袋に入った中国・東北地方産キクラゲが所狭しと並べられている。500グラムで10元(約150円)から30元(約450円)と開きがある。
「安いのは薬で加工しているんだよ」。市場にキクラゲを卸す男性が声を潜めた。別種のきのこに硫酸マグネシウムや鉄くずなどを混ぜた薬品をつけ、本物そっくりに見せているという。
中国での報道によると、06年3月に山西省で約100キロ、01年にも北京で約2800キロ、四川省成都で約3000キロの偽キクラゲが見つかった。工業用インクで着色したものもあった。食べた人は下痢や嘔吐(おうと)を催した。
03年に安徽省であった偽粉ミルク事件は乳児が犠牲になった。中国メディアによると、229人の乳児が栄養障害になり、うち12人が死亡した。でんぷんに香料を混ぜた粗悪品だった。
中国政府も手をこまぬいているわけではない。
パナマ向けの薬用甘味料グリセリンと、米国などに輸出されたペットフード原料から毒性物質が検出された際、当局はソーセージなど12種類の食品を緊急調査。今月8日には、安全だとする結果を公表した。
中国農業省は17日、農産物の安全性を高めるための専門委員会を設置した。新華社通信によると、同省の牛盾次官は初会合で、農産物の品質を監督する仕組みが不十分だと指摘。「この3年間、輸出が鈍化している」と中国産品の信頼低下に危機感を示した。
●富裕層は高級・安心志向
山東省莱陽の農場に20日朝、乳牛のうなり声が響いた。ニュージーランドからジャンボ機で太平洋を越えたホルスタイン約400頭。アサヒビール、住友化学、伊藤忠商事の3社が昨年5月に設立した合弁会社が「安心して飲める牛乳」づくりを目指し、厳選した血統書つきの乳牛たちだ。
日本の農業技術を駆使したモデル事業を中国で始めた同社は今年初め、減農薬の農産物出荷を開始。イチゴを同省・青島の高級スーパーで販売したところ、一般の10倍前後という高値でも完売が続いているという。顧客は、高くても安心して口にできる食品を買いたいという富裕層だ。
「1万8000円分をまとめて買って頂いたり、100箱ほしいと注文が入ったりしたこともある。どちらも中国人のお客様です」と同社の乾祐哉総経理(社長)。将来は自社ブランドの牛乳販売を目指す。
中国の都市部では1人あたりの牛乳消費量が95年から05年の間に約4倍に伸びた。一方、乳牛への抗生物質やホルモン剤の過剰投与が問題化。牛乳に限らず農産物への消費者の不安は根深い。ただ、低所得層は安い食品を口にせざるを得ない。
●日本の水際、抜け道残る
日本は食品輸入で中国に大きく依存している。全輸入量に占める中国産の割合は00年の13%から05年は16%に上がった。
日本政府は06年5月、食品の残留農薬の検査を強化する新基準「ポジティブリスト制度」を導入した。02年に中国産の冷凍ホウレンソウから基準値を超す農薬が出たためだ。約800の農薬類をチェックする。06年11月までの半年で、基準値を超える農薬などを検出、食品衛生法違反とされた輸入食品は383件。05年の1年間の3倍に達した。中国産シイタケやキクラゲなどは、抜き取り検査を多くしている。
日本の輸入企業も取引前に品質を点検している。「市場に出た後に問題が起これば、信頼を失い大きな痛手になる。真剣にチェックしているはず」と食品関係者。
とはいえ、検疫所での点検は、ほとんどが書類検査のみ。市民団体・農民運動全国連合会の石黒昌孝さんは「日本で数十年前に使用禁止になった農薬が中国産野菜から出た例もある。抜き取り検査対象を増やすべきだ」と指摘する。
ペットフードでも不安が残る。国内出荷量の55%が輸入品で、中国産はそのうち5%。生肉製品は伝染病予防のための検査があるが、毒性物質を想定した検査はない。
医薬品はどうか。
正規輸入なら、日本側の販売企業が品質に責任を負う。だが、個人輸入が抜け道となっている。中国から健康食品として個人輸入された製品が実は日本未承認の医薬品で、健康被害を起こしたという事例は、昨年7月までの5年間で約800件。4人が死亡した。
厚生労働省監視指導・麻薬対策課の光岡俊成課長補佐は「事実上のざる状態と言わざるを得ない」とこぼす。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】 “日本でも死者” 中国産の食品や薬品、問われる安全性…「日本でのチェック、ざる状態」と関係者(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:01 ID:f7TL5iAb0
ただでさえざる。
見つかっても無報道。
5 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:07 ID:cOCUq8PNO
マスコミはスルーですか?
7 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:43 ID:ULxMlY+10
テロだろ
8 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:00 ID:hc9T4QJs0
おい、マジで笑っている場合じゃなくなってきたぞ。
20 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:17 ID:B3/ibNF80
>>8
いや、誰も笑ってないってw
マスコミだけが華麗にスルー。
9 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:17 ID:HhgMHmBw0
シナ産は口に入れるのマジヤバイ。
スーパーは原産国表示されてるけど、外食とかダメだな。
12 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:47:09 ID:eQ/YH69o0
食料自給率100%しかないだろ
路地の木を全て実のなる木にして
少しの空き地でも全て畑にしたらなんとかなるだろ
13 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:47:17 ID:6i9aizwa0
昔から よくあること
14 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:47:38 ID:YMfOtDaP0
あれ?アカヒちゃんどうしちゃったの?
15 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:47:46 ID:kJGIU0Vx0
日本でチェックしてないこと自体が驚き。
何やってるんだよ。
16 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:47:47 ID:Kd2OWY1k0
外食・中食は恐いよな。
生野菜も安心出来ないし。
17 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:04 ID:DXzdvUo10
検疫所の検査をもっときびしく。
18 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:09 ID:ES2vjCkH0
もう中国共産党に中国を取り締まる統治する能力は無い。
19 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:11 ID:q1I1fEGIO
なあに、かえって免疫力がつく。
21 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:25 ID:If/fmzbFO
加工品はヌルー
冷食はほとんど中国野菜
食ってる場合じゃないぜ
23 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:42 ID:hc9T4QJs0
中国産農産物食品全面輸入禁止にするしかないだろ。
34 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:26 ID:exaNx5z30
>>23
あと加工食品、医薬品関連も
工業製品でも汚染されてるのがあるし
25 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:49:13 ID:i3jxX8EY0
中国産ウナギの件は、土用の丑の日を過ぎてからじゃないと流れない法則があるらしいな。
27 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:49:30 ID:AD7PAVuJ0
流石偽物天国
28 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:49:34 ID:l4V3SKok0
ニュースソースを良く見ろ!一大事じゃないかw
29 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:49:52 ID:eeirk0Sw0
先ずは中国と通じてる国賊を一掃するところから始めないとな
30 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:05 ID:tA7BTfFW0
野党はしっかり自民を追及しろよって、無理なんだろな
33 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:24 ID:A3dm+kcoO
中国産は徹底して避けてるぜ
我が家のぬこのご飯を気をつけてる
…にしてもマスゴミどうしようもないな
BSEの時とはえらい違いだ、危険レベル桁違いなのに。
35 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:36 ID:4nPEJhtm0
スーパーのうなぎとかでも中国製は半値位で売っている
しかし、徹底して特ア品は買わない様に努めている
それでも、材料のどこかに紛れ込んでたりするから困る
38 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:50 ID:oAx6U6MK0
朝日新聞が、今まで完全スルーしないで、毒小麦や毒薬の問題をきちんと報道してくれていたら、
知らずに食べた人を、一人でも減らせたのに。
40 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:59 ID:9PBhqpCE0
信じられるかい? これ、ソースは朝日なんだぜ・・・
43 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:43 ID:3TsQ21wj0
めちゃくちゃ好きだった冷凍唐揚げの原産国見たら中国、泣く泣く買うの止めた
今でもよく食いたくなるが、やっぱ健康な体には代えられない
44 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:48 ID:flI6kbId0
ウーロン茶も危険かもしれんな
中国産だし
48 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:52:43 ID:nRkVAbQm0
やたら安いのはホント危険。
うなぎだって国産は980円だけど中国産は580円。
冷凍食品も漬物の野菜ジュースも。
今のところ自衛するしかない。
49 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:21 ID:LfQYNQdQ0
今更遅いよ、朝日・・・
52 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:48 ID:u3Iu1B580
何考えてるんだろ業者。
同じ騙すでも超えてはいけない一線というのがあるだろ・・
53 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:52 ID:Rh3YghB60
なぜかプロ市民が騒がないねえ
62 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:54:44 ID:okpY3kih0
何年も前から中国産健康食品で肝不全死とかたびたび起きてるぞ
63 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:54:49 ID:hzghupef0
だが、ちょっと待って欲しい。
供給とは需要があって初めて成り立つものであり、安価な食品を必要とする日本によって、強制的に作らされたと見るのが正しいだろう。
64 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:16 ID:a4XIyCDI0
あちらさんの食品で、工業用インクってのはある意味デフォなんだな
牛肉に赤い塗料、豆腐に白い塗料、キクラゲにも塗料
65 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:17 ID:0hK7EUZ90
>別種のきのこに硫酸マグネシウムや鉄くずなどを混ぜた薬品をつけ
鉄くずってなんだよ鉄くずってwww
70 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:56:11 ID:i3Z5Q6WP0
野菜ジュースは、何回かいろんなとこで話題になってるよなあ
おれは一応いちばんはっきり中国産は使ってないと言ったらしい伊藤園のを飲んでる、量販店で安いし
74 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:56:29 ID:jSsrMVvk0
コンビニ弁当は着色料も保存料も無添加!
新鮮な中国野菜をた〜んと召し上がれ♪
81 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:58:00 ID:fytOAxvE0
新たなシナの兵器とも知らずに、むしばまれているな
82 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:58:11 ID:alGyGF2m0
この発表を信じるなら、中国産の輸入に占める割合は10%程度なわけで、
それならば完全に輸入禁止にしても国内に大きな支障は出ないよな。
そう言うわけで中国産食品は、全面的に輸入禁止にして欲しい。
93 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:59:59 ID:i3jxX8EY0
中国への技術移転供与の為の布石。
94 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:00:13 ID:eQ/YH69o0
だけど、食料自給率のことを何も言わない日本人に本来安全なものを食べる資格なんて無いよな
95 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:00:17 ID:qExFQX9e0
野菜などの素材ならまだ判別効くが、加工食品になるとさっぱり判らん
コンビニの惣菜は手に取ったこともないし、スーパーで買うときは店内の調理場をガラス張りで公開してるところでしか買わない
うなぎは浜松まで喰いに行く w
111 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:02:48 ID:KLJstYoG0
いやまあ国内のサプリメント類の成分ですらまともにチェックしてないし
厚労省自体が機能してない
112 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:03:00 ID:Z80mhIQV0
バイオテロ始まったな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

輸入品食べてればいいじゃんw
こんな値段でどんな日本人が作るんだよ
着実に歩んでいるかのように見える【長澤まさみ】
元彼【塚本高史】の結婚報道に相当なショックを受けているらしく、
自慰行為によってストレスを発散している様子…。
某雑誌社で高く買われたという。
淫らな行為を繰り返すアヤパンの姿が拝める
この動画は必見です。
ネット見んとホントにわからん
他のマスコミはなにやってるんだよ。
特に不二家を袋叩きにした連中。
何か怖くて買えない。
中国産以外のウーロン茶なんて周りにないよ!