2015年09月03日

【米国】「潘事務総長の“戦勝式典”出席は適切」米国務省 ⇒ でも本当は

■【米国】「潘事務総長の“戦勝式典”出席は適切」米国務省 [H27/9/2](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/09/02(水)14:45:55 ID:???
(略)
 米国務省・トナー副報道官:「米国は悲劇的な戦争を戦い、
命を落とした犠牲者を敬うのは適切だと考えている」

 トナー副報道官は1日の記者会見で、潘事務総長の抗日戦争勝利70年の
記念式典への出席は適切だとしたうえで、
「アジア各国が連帯を強め、平和と繁栄の新しい時代をもたらすことを期待する」と述べました。

以下略 全文 Yahoo!ニュース/テレビ朝日系(ANN) 9月2日(水)11時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150902-00000016-ann-int



2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:46:35 ID:fB7
使えないアメ民主党


3 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/09/02(水)14:47:25 ID:mm0
1ミリも追悼してるように見えないw


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:48:41 ID:e7Y
国務省は、パククネが訪中する事は批判して
パンならOKなんか
数日前、パククネ訪中を理解できないってコメントしてたはず
アメリカもなんか一貫してないのよね


6 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/09/02(水)14:51:53 ID:mm0
>>4
アメリカもチャイナみたいに国内問題でうごくところがありますからねー
トランプ氏に対抗して極論をいってみたんじゃないのw


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:50:47 ID:4aW
犠牲者を敬う式典には見えないけどな


7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:52:07 ID:XER
まあアメさんも出席してるからね


8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:52:31 ID:GV3
じゃあ、8/6と9の式典にも出席するんだろうな、もちろん


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:54:33 ID:rii
>>8
ほんこれ


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:54:51 ID:DBo
南京虐殺を中国と一緒に作り出したのはアメリカ

あまり掘り返したくないんじゃないかアメ的にも
原子爆弾の件も明らかな戦争犯罪だし
穏便に、穏便にって所


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:57:48 ID:Fyz
要約すると、韓国も靖国参拝に文句言うなよってことか?


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)14:59:25 ID:oDa
米国務省はいつもこんなん。リベラルの巣窟。


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:01:52 ID:s2z
これほんとかぁ?
無理やりコメント抜き取ってこじつけてんじゃねーの?
質問と回答全体の映像を見たい


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:03:23 ID:q3d
ほらな、アメの後押しが有ったから行ったんだよ
自身の意思など全く無い、何もかもが依存体質なんだろ


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:04:26 ID:s2z
他にこんな記事があるけど

>北京で3日に行われる抗日戦争勝利70年の記念式典について

のコメントの部分を切り抜いて無理やり繋げたんじゃないのかねぇ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000056-jij-n_ame


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:08:09 ID:rii
>>15
見てきた
マスコミ得意の切り貼りぽいね


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:12:37 ID:s2z
これ産経
http://www.sankei.com/world/news/150902/wor1509020015-n1.html


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:17:58 ID:jWU
>>13
ソーステレ朝やしな、飛ばしとんねやろ。

>>17やっぱり。

朝日新聞系の悪質さは異常、直ちに法的な規制で縛り上げなアカンわ。


19 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/09/02(水)15:21:43 ID:mm0
>>17
これが同じニュースとは・・・


21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:40:34 ID:X1X
>>17
>「悲劇的な戦争の多大な犠牲者に敬意を表するのは妥当なことだが、
>米国は未来や戦後続いた平和と繁栄、アジアとの協力に焦点を合わせている」と述べた。
「妥当なことだ」まででぶち切った上に、「悲劇的な〜表する」を抗日式典のことだとすり替えたんだな

>トナー氏は、国連の潘(パン)基文(ギムン)事務総長が式典に出席することについては
>「国連が決めることだ」と述べるにとどめた。
ここで「妥当だ」と言ってないのだから、明らかにアメリカの意図とは異なる報道




22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:42:29 ID:PHL
>>15
>>17
国連が勝手に決めたから知るかw こういってるだけだな
TV朝日は頭おかしいんじゃないかな


23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:42:58 ID:e7Y
>>15
>>17
なにこれw
同じ記者会見なのに読み手の印象が全然違う
……朝日としては、
まだ国連中心主義であって欲しいんかな…
日米離間工作ってやつか?


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:26:05 ID:ulL
Daily Press Briefing - September 1, 2015
http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2015/09/246537.htm#JAPAN


24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:45:07 ID:nQ6
>>20
これ式典の開催そのものは否定してないけど、
国連がこういう式典に参加する役割については言葉を濁してるな。
少なくとも「事務総長の出席は適切」なんて一言も言ってない


26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)15:53:52 ID:3ru
>>20
産経の方が発言内容により近いな
>We think it’s appropriate to honor the tremendous sacrifices of those who fought and died in that tragic war.
>But our focus ? just as we stated on VE Day, our focus is on the future and our focus is what happened after the war,
>where we’ve seen a sustained period of peace, prosperity, partnership with Asia.


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)16:23:00 ID:zu0
朝日ってどうしてこんなふうに事実をゆがめて伝えるのー?


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)16:26:02 ID:EYn
米国務長官「理解はしているが支持はしていない」


33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)16:45:44 ID:Zhe
じゃあ日本はもう国連にカネ流すのやめようや


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)17:48:24 ID:PNB
所詮米中は戦勝国
日本は敗戦国なんだよw
どんだけ靴を舐めても最後は蹴落とされ見捨てられるw
だから米国と距離を置こうと言うんだよw


48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)19:42:53 ID:zU6
>>41
バカか
孤立したら第2次世界大戦の二の舞いじゃねーか
対中牽制においては日米の利害は一致してるから
日本から積極的に米国と距離を置くのではなく、
中国系の大統領が出現するなど
米国が日本と距離を置こうとした際に備えるほうが重要なんだよ


42 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)17:50:47 ID:63H
中華人民共和国は戦勝国じゃないよ?


43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)17:51:41 ID:Ac3
それなら、台湾でやれや


47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)19:26:12 ID:wu1
>>42-43
そっちの中立公正もあるんだな。

朝鮮戦争の国内虐殺と同じで、武器のない同国人を虫けらのように殺害する
アフリカの国内虐殺者と肩を並べる潘国連事務長。
朝鮮戦争時は、国連軍の支配下だったから見逃し?米国?
2度としてはならないと反省しないと信用おけんな、米韓。


49 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)19:52:59 ID:lJm
記事削除されてるね


52 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:02:18 ID:WNQ
ヤフーに記事がないんだがwww


53 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:06:09 ID:jfU
これが産経の記事

【ワシントン=加納宏幸】米国務省のトナー副報道官は1日の記者会見で、
北京で3日に開かれる「抗日戦争勝利70周年記念行事」に関し、
「悲劇的な戦争の多大な犠牲者に敬意を表するのは妥当なことだが、
米国は未来や戦後続いた平和と繁栄、アジアとの協力に焦点を合わせている」と述べた。
反日感情を高めることのないよう中国を牽制(けんせい)したとみられる。

 トナー氏は、国連の潘(パン)基文(ギムン)事務総長が式典に出席することについては
「国連が決めることだ」と述べるにとどめた。

 米政府はオバマ米大統領の代わりにボーカス駐中国大使を行事に出席させる。

http://www.sankei.com/world/news/150902/wor1509020015-n1.html


56 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:12:20 ID:IqG
初出時と同じかどうかは知らないが
http://webnews.asahi.co.jp/ann_i_000057961.html

アメリカの国務省は「戦争の犠牲者を敬うことは適切だ」と述べました。


57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:15:03 ID:CHQ
> 中国の戦勝記念式典に国連の潘基文事務総長が出席することについて、
> 日本政府が懸念を表明しているのに対し、アメリカの国務省は「戦争の犠牲者を敬うことは適切だ」と述べました
これ、ミスリードというより完全にウソと言っていいだろ
事務総長出席に関して言ったわけじゃないんだから


60 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:22:34 ID:lJm
>>56
>>57
多分加筆修正されてると思う。
ヤフートップに来てたテレ朝の記事は明らかに「事務総長の出席は適切」
的な書き方だった。でもまずいと思ったのか消えてるね。
なんともお粗末なお仕事だことw


61 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:33:24 ID:s2z
元記事のヘッドライン変えてきたなw
またブサヨが梯子外されたか・・・


62 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:41:22 ID:3Np
>>61
いまや
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
指定されたページを表示できませんでした。

記事がありません。すでに削除された可能性があります。

Yahoo!ニュースのトップページへ5秒後に移動します。
Yahoo!ニューストップへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ですって


65 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:44:38 ID:s2z
>>62
まじだったw
時事のはまだ見れるのになーどうしたのかなーANN


63 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:43:25 ID:q3d
今はどんな小細工やってもすぐにバレるんだから
半端な事やって更に信用無くすくらいなら、最初から
公正に報道してた方がずっとお利口だろ
くそ真面目にやれって事じゃなく、扇動すべき国民から
愛想尽かされる事やっててバカじゃねーの?って事よ


66 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:46:42 ID:e7Y

Twitterでも削除されてると話題になっとる

ttp://www.honmotakeshi.com/archives/46133075.html …
ttps://pbs.twimg.com/media/CN4gNmMUkAAYQEP.png


67 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:55:10 ID:e7Y
米「戦争犠牲者を敬うのは適切」国連事務総長訪中で(2015/09/02 11:53)
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_international/articles/000057961.html
これって>>1なんだよね?
タイトルを朝日が変えたって事か?


68 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)20:59:54 ID:s2z
>>67
そう変えてる
というか記事の内容も変えてるみたいだな


70 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/02(水)21:34:07 ID:BMH
>>67
まあその内容でも米国務省は何だかなぁ、と思うな。
抗日でアメリカと共に戦ってたのは国民党、今の台湾だからな。

その抗日の烈士を相手に戦争し、殺しまくって追い出して1949年に建国したのが中華人民共和国、
そして建国直後なのに朝鮮戦争に介入して国連軍と闘った。

アメリカの戦友たる抗日戦争の烈士を殺し戦後に建国され、朝鮮戦争で米兵を殺した、
アメリカとは戦った事しかない中共の抗日戦勝式典など偽りの歴史で犠牲者を穢してるとしか言いようがない。


71 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)21:54:04 ID:q3d
日本人はね、国内に反日新聞社が居る事を慣れちゃったり
当たり前のように思っちゃいけないんだよ
常に異常な事だと思わなきゃダメでしょ。


72 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)22:01:28 ID:KDn
>>71
確かに仰る通り。

しかし、>>1のような論調に米国内が傾く事は、想定しておかなければいけない。

国際情勢が米支対決になってきているが
現状のUNなどの国際機関は第二次大戦時で時が止まっている。

これらの前提では、日米は敵国同士なので、余り日本の都合を押し付けても仕方がない。

アメリカが全面的に日本の主張に同調してくるときは、支那とアメリカが既に物理的に開戦した後だと思われるw


まあ、感情的になる事なく、日米同盟を堅持しながら、

・不平条約である地位協定の廃止
・日米同盟の完全双務化
・思いやり予算の廃止

などなど、具体的な改善点を粛々と前に進めるのみ。


73 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)22:06:37 ID:5MD
流石国務省だわw
うちにも外務省って使えない省庁があるけど


74 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)22:08:36 ID:1RY
http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2015/09/246537.htm
We think it’s appropriate to honor the tremendous sacrifices of those who fought and died in that tragic war.
But our focus ? just as we stated on VE Day, our focus is on the future and our focus is what happened after the war,
where we’ve seen a sustained period of peace, prosperity, partnership with Asia.
And we want to see that continue to grow and solidify and bring a new era of peace and prosperity.

英語で Aはもっともだが But Bはが大事なこと の文章なんだよ
言いたいことはOur Forcus より後のところ
その前は相手に対するお世辞だ 
>38 とか朝日は その前だけでぶった切っている誤報
英語が得意なはずのYAHOOも 喜んで朝日版をのせ世界に誤報を流してる


75 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)22:15:59 ID:1RY
>75
その悲劇的な(日中)戦争を戦い命を落とされた多数の犠牲者を称える事も大事だが 
我々の焦点は未来にあり、我々の焦点は、戦争後に何が起こったのかです、
ここで我々は、平和、繁栄、アジアとのパートナーシップが続いてます
そして、我々はそれが成長し、固定化し、平和と繁栄が新時代にも続くことを見たい。


76 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)22:19:58 ID:KDn
>>74
なるほどね。

キチンと訳すと

A、第二次大戦時の国際情勢を再確認する事自体は、
  我がアメリカは戦勝国として決して非難はしない。

B,しかし、既に70年前に第二次大戦は終了しており、
 当時敵国だった大日本帝国は、現在では我がアメリカの最も重要な同盟国であり
 経済パートナーであり、しかも契約をしっかりと守り、嘘も付かない相手である。
  現在、我がアメリカは冷戦後の新支配体制(New World Order)建設に邁進しており
 NWO建設には、同盟国日本の協力が必要不可欠である。
 
 従って、アジア地域での現行秩序を乱し、アメリカの経済覇権に挑戦している支那は絶対に容認できない。
 アジア地域において、「海洋航行の自由、貿易の自由、投資の自由」は、我がアメリカ合衆国の核心的利益である。
 これに挑戦するものは必ず叩き潰す。

  そして、その決意を実現する為、同盟国日本と共に手を携えて、
  アジア地域、そして全世界の繁栄と平和の新時代を築き上げる覚悟である。


 これが正しい日本語訳だな。


77 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/02(水)22:43:06 ID:1RY
国連の潘(パン)基文(ギムン)事務総長が式典に出席することについてもだいぶ違う報道だ
http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2015/09/246537.htm

Well, that’s for the UN to decide.
Our ? I think the UN is ? can speak to how it ? what role it wants to play. It’s a body comprised of all the nations of the world.
I think it stands for the fact that all nations can come together in the pursuit of dialogue to discuss issues of importance and vital interests of the world.
And so what the UN symbolizes I think speaks for itself
「国連が決めることだ」 
しかし我々の意見は国連は全世界の国の集合体である。その役割は世界の重大な事件や利益の衝突する問題を対話を通じて合意することであり
国連のシンボルがそれを表している

はっきりと非難してないが
国連のことは「国連が決めることだ」はアメリカは止められないという意味で
世界の国が問題を議論し合意するために国連はあるから中立でないと仕事ができない
と言おうとしてる


85 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/03(木)02:29:23 ID:m94
>>76>>77
これほんとかよ。朝日は事実を簡潔に述べることすらできないのか
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 02:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスコミニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事