引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/09/08(火)07:40:55 ID:???
]
2015年9月8日07時04分
北海道大学(札幌市北区)構内の畑で8月下旬から9月1日にかけ、
開発のため栽培していた新品種のジャガイモ計約220キロがなくなっているのが見つかった。
札幌北署は窃盗事件として捜査している。
同署などによると、ジャガイモが盗まれたのは北大大学院農学研究院が入る建物に隣接する畑。
8月28日にジャガイモ約160キロが掘り起こされ、なくなっているのを北大職員や学生が見つけた。
9月1日にも約60キロが盗まれたのがわかった。
8月15日時点では、畑に異常はなかったという。
北大によると、栽培していたジャガイモは従来の品種よりもでんぷんの量が多い新品種。
今月中にも収穫する予定だったが、栽培していたジャガイモの約7割がなくなった。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
朝日デジタル 9月8日付け
http://www.asahi.com/articles/ASH9742H6H97IIPE00C.html?iref=comtop_6_05
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)07:42:57 ID:y8J
わざわざ大学から盗るあたりもうね
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)07:45:07 ID:Ckq
かの国からジャガイモの新品種の発表が待たれますね誇らしい
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)07:57:33 ID:138
ジャガイモ泥棒……
もちろん盗んだのは某国の……
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)08:24:14 ID:CDQ
>>3
>>4
もはや様式美ですね・・・
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)08:25:34 ID:CDQ
>>8抜けた・・・
@いちごetc
5 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)07:59:29 ID:XUo
複数人で計画的に盗ったな
内部から情報流したやつもいるだろ
15 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)10:50:12 ID:Tr7
>>5
北海道大学だからなあ...
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)08:11:42 ID:7We
8月28日盗まれたの発覚だが、その前には確認したのは15日
発覚した後も盗まれた
ざるすぎ
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)10:57:39 ID:8Sh
>>6
バカだよね?
神社仏閣も全く学習能力無いし
家電メーカーも自動車メーカーも盗んで良いよ、って態度丸出し。
全くのバカ。
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)08:22:57 ID:wRQ
凸〈`∀´〉 ひどいやつもいたもんだ。同じ人間として恥ずかしい。
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)08:24:32 ID:b02
昔は芋だけじゃなくトウモロコシとかいただいたりした。
北大生にとっては自分の畑みたいな感じだった。
もう時効だと思うけど、許して下さい。
今年は1万円寄付しました。
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)08:26:24 ID:SXb
本当に日本人は、学習能力がない、それともわざとかな
13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)09:15:26 ID:UW3
掘るのも大変そうだ。
18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)10:58:44 ID:fKy
アメリカでも中国人に新品種が盗まれている
きっと、同一犯なんだろう
21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)11:03:27 ID:GZc
新品種なら200kgも要らないじゃね?
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)11:03:54 ID:8Sh
>>21
バリエーションあったのかもね
40 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)16:50:16 ID:1uC
>>21
煮たり焼いたり色々と比較したりするから
大量のサンプルは必要だよ
少数でデータ取ってたまたま質が偏っていたりするとよくない
200kgって多いように見えてもダンボール10箱分(1つのスーパーに卸す分程度)
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)11:12:36 ID:lqM
これって産業スパイだよな。
新品種を狙って、大学の構内に侵入して盗んでいく。
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)11:49:03 ID:8Sh
>>25
どう考えても220kgってのは生活の糧じゃないもんな
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)12:04:38 ID:EYr
大学の教授、準教授、事務員、学生、の中に共犯者がいるんだろうな
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)15:57:25 ID:iYB
管理方法もわからず、多収新種っていうだけで盗むかwいつ植えるかも肥料の量も
なんにもわからず、採算管理なしにそだてるんかねww
36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)16:02:33 ID:1EU
>>35
<丶`Д´>飢餓からの脱出に、採算とかは関係ないニダ!
<丶`∀´>これから、芋がウリ達を救ってくれるニダ!
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)16:08:35 ID:oRB
これ支那人ですわ
コリアじゃジャガイモは売れないから
42 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)17:04:25 ID:1uC
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000058053.html
品種としては加工用っぽいから美味くは無いかもね
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0174920.html
岩間教授らは1日、盗難対策のため畑を囲う電気柵を設置した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150905-OYT1T50014.html
同大総務部は読売新聞の取材に対し「捜査にかかわるため、コメントを差し控える」としている。
43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)17:22:22 ID:1uC
> 北海道大学(札幌市北区)構内の畑で8月下旬から9月1日にかけ、
9月2日には
http://www.ajunews.com/view/20150902141529756
済州農業技術院、新品種のジャガイモ「タムナ」開発
9月3日には
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20150903_0010265108
済州農業技術院、ジャガイモ新品種「タムナ」特許出願
46 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:22:26 ID:8Sh
>>43
盗んだ翌日かよwwww
もう日本人がマヌケとしか言いようがないw
寺社仏閣の仏像や御神体、
農業作物の品種盗難、
畜産業の受精卵の盗難と口蹄疫の蔓延。
どれを取ってみても日本人の防犯意識の無さが泥棒民族の突け上がりを盛り上げている状態だ。
日本人としてハッキリ言う。
「日本人は反省して防犯しろ!!」
54 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:49:29 ID:DEt
>>46
日本各地の農業試験所は、10年以上前からニダ国に狙われている。
北大のジャガイモも、以前から数個単位でパクられて遺伝子情報を解読されていたはずだ。
大量に盗まれたのは、種イモを確保して栽培を本格化させるためで、2年ほどで量産できるはずだ。
51 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:39:28 ID:1EU
>>43
それ、盗難が有ったところから時系列で並べたいね。
47 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)19:26:00 ID:szN
さすが他人が苦労して作り上げたものにタダ乗りする民族
こんなことしてバレても盗まれる方が悪いニダと開き直る
根っから悪の民族だわ
49 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:33:18 ID:o7A
9月2日とか分かり易いなw
50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:34:13 ID:G8S
鍵かけないのが悪いニダ
52 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:41:43 ID:1EU
>>1
>栽培していたジャガイモの約7割がなくなった。
てか、DNAが取れるから、南鮮ニダーの作ったの奴の
DNA調べたら一発だな。
しっかり検証してもらっては発表してほしい。
55 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)19:52:24 ID:szN
盗まれないためにはザイコ送り返して断交しかない
国交を物理的に絶つ
56 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)19:56:06 ID:OUX
>>55
もはや海に機雷、空に地対空ミサイルだな(^^;
57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)20:11:21 ID:8Sh
>>56
基本的には税関で阻止できるはず。
ただ、中朝韓からの密航者に対しては機雷設置は効果があるな。
58 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)20:13:59 ID:OUX
>>57
意外と暴力団がシノギでやっているかもしれない。
以前も密漁で暴力団が逮捕されたことが有ったと思った。
59 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)20:15:23 ID:H13
本当にここ1、2年農作物の盗難多いな
しかも一度の量が半端ないやつ
61 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)20:23:35 ID:OUX
>>59
そそ
素人が思いつきで遣れるようなレベルじゃない。
62 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/08(火)21:19:04 ID:8Sh
>>59
内部からの正確な情報がなければ出来ない犯行なんだよな。
俺は借金かハニトラだと睨んでる。
34 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/08(火)13:16:51 ID:gbP
いちごみたいにならないといいけど
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

ジャガイモなら北の可能性もあるが、苺苗泥棒の方だろうな…