2015年09月18日

【メディア】 民放連会長、安保法案報道の放送法めぐる是非に「実際には難しい」

■【メディア】 民放連会長、安保法案報道の放送法めぐる是非に「実際には難しい」 [H27/9/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/09/18(金)09:44:12 ID:???
 日本民間放送連盟の井上弘会長(75)が17日、記者会見を行い、
この日参院で可決した安全保障法案について言及した。
?(略)

井上会長は「報道の公正さというのは言うのは簡単だが、実際には難しい」と苦い顔。
「こちらからはっきりと言えない。各社の判断なので、社長会見で聞いて下さい」とした。

全文 Yahoo!ニュース/スポーツ報知?9月17日(木)21時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000153-sph-soci



3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)09:53:25 ID:D9h
報道の公正さと言うのは簡単だが、
実際には(スポンサーにあーだこーだ言われるから)難しい


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)09:57:08 ID:Q3Y
最初っから中立公正の看板なんて掲げなきゃいいのに

スポンサーの金で運営し、各社それぞれの政治観を持って報道します
これなら見てる方も納得だよ

その場合は当然、電波使用料の大幅値上げは必要だろうけど


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:01:09 ID:XVr
>>4
だねだね、むしろ同じ局でもスポンサーが違えば
言ってる事も正反対って堂々と居直ればいい
なまじマスゴミが見識持ってて視聴者を啓蒙してやる
なんて妄想をかざしてるからおかしくなる


7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:05:14 ID:L74
>>4
いや、放送法に書いてあるんだよ。
偏っちゃダメとか賛成も反対も両方の意見をだせとか。
その放送法を守るという約束で、放送免許がもらえるんだ。


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:14:23 ID:XVr
>>7
でも偏ってても罰則がないんだろ
そもそも偏ってる認定がしのごの言って埒あかない
スポンサー様のご意見だ、どーだーっ!と、だな
つまりショッピングモールみたいに局は電波を提供するのみ
放送内容はその時間の電波借り切ったスポンサー様のご意見で
但しその旨を明示して、だな
局は基本的に自分は意見を言わない事にすればいい


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:01:37 ID:ZGG
いっそ
ニダの提供でお送りしてるニダ!
って言っチャイナyo!


8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:13:21 ID:pEn
寧ろ好きなようにやらせた方が良いかもね
この時代に偏見報道まっしぐらとか、確実に墓穴掘るでしょ


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:18:04 ID:nFU
事実を過不足なく報道することがそんなに難しいのか?
だったらさっさと放送免許返納しとけ。


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:18:31 ID:mPe
どのみち守られてねーしな放送法
であれば(守られていると勘違いしてる)一般人にも分かりやすくした方が良い


12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/18(金)10:22:53 ID:MMN
タレントが司会してる報道番組で偏向がないわけがない


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:23:10 ID:83G
編集でデマを生み出し垂れ流すマスコミはアウト


14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/18(金)10:26:31 ID:wGq
民放連だけじゃなくてNHKも偏ってるしな


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:31:30 ID:mPe
出来る出来ないの話じゃないんだよな
公正にやれないなら免許返納しろ


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:35:50 ID:m9W
民放連なんて要らないと思う一言ですね。


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)10:35:51 ID:qG5
違法行為なんだから取り締まれよ
びびって色つけた裁量してるから文句言われるんだよ
取り締まるのが当たり前にすれば文句言う方がアホに見えるだろ


21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/18(金)11:47:01 ID:jF0
放送法厳罰化以外ねーだろ


23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)11:59:52 ID:T3o
私の意見ですと言わせればいい
キャスターは国民の意見などとぼかした言い方やめろ
この人の意見あの人の意見と主語を言えよ


24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)12:01:48 ID:1Uw
解決策は公平性などなくせばよい。立場の旗織鮮明がいい。
左でも右でも中でもはっきりさせておけばよい。
選択の自由は、スポンサーや視聴者になければならない。それが真の自由な報道、表現の自由。
NGHKは税金のように視聴料をとらずにスクランブルすればよい。


27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)12:06:24 ID:pLY
てか、放送免許停止など公的な強制処分をちらつかせないかぎり
自主的に改善などするわけがない
政治的スタンスや支持政党を明確にしろって言ったって
公平でございってツラしていたほうが有利なんだからするわけがない
行政処分なしには絶対に改善しない


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)12:09:04 ID:1Uw
>>27
ちがうぞ、今は放送法で公平性を担保してるんだ。条文取っ払えばいいだけ。
現に新聞メディアは公平とかないやろ、ばればれやんw


29 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/18(金)12:23:01 ID:sf5
取り締まらないとTV局とスポンサーを仲介している
広告代理店の力が強くなりすぎるような気がする
緩和するなんてとんでもない


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)13:21:00 ID:IFO
放送法を見直す時期にきてるな


34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)16:22:51 ID:r5s
という逃げか
安保から色々と片付いたら放送法を国民的議論したほうがいいんじゃね


35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)16:26:52 ID:Yf7
さすが上級市民の会長様。
その言葉を吐くなら代理店護送船団方式を全廃したからにしろや。


36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)16:29:38 ID:tOj
このネタの報道がうまくいかないのは、全て、津波のせい
放送局は被害者w


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)16:50:02 ID:PsM
無理とか言って改善する気無いならBPO解散して、総務省主導の審査機関作れや。


38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)16:59:47 ID:Ibh
>>1
実際に難しい…って?
認めるんかい
会長なら組織の襟を正させろや


40 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)17:18:42 ID:wgO
放送法改正してなに中立云々は削除
どうせずっと偏向報道がまかり通ってるんだから
大々的にバイアスかかりまくりだから視聴者は賢く判断してねってしたほうがいい


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/18(金)20:11:15 ID:k5x
デマを生み出すマスコミは放っておいては有害なだけ


42 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/18(金)20:15:46 ID:2qS
じゃあ放送法で守ってやる理由も無いよな
大人しく電波利権をオークションしろや
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 23:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | マスコミニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by 名無しさん@おーぷん at 2015年09月19日 03:09
    日本民間放送連盟の井上弘会長さんが難しいなら
    ちゃんと法律で決めたほうがいいよね。

    安保法案の次は放送法改正だね!
  2. Posted by at 2015年09月19日 06:33
    法律守る気がないのならやめてのええんやでw
  3. Posted by at 2015年09月19日 07:20
    法律守れません、ゴメンネ!
    って画期的な会見だなwww
    何処も報道しないと思うけど。
  4. Posted by at 2015年09月19日 09:42
     でも、利権屋仲間だから、
    自民も 民主も、手を着けません w
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事