引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/09/24(木)21:22:22 ID:???
自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会
(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、
NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。
受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円
(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。
また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、
ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。
そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに
徴収するドイツの公共放送の例に言及。
これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。
また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。
佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。
総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。
続き 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150924k0000e010241000c.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:23:27 ID:Yvr
>>1
今のままなら要らんわ
労組を排除して国営放送として国益に叶う放送に徹するなら
一考の余地はあるけど。
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:27:46 ID:pnz
国営化と給与を公務員並にするのなら考えてもいい。テレビ無いけど
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:28:44 ID:9xn
これ全部読まんとわからんニュースだよ
受信料を下げる事も書いてあるだろ?
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:38:48 ID:qW3
>>4
値下げしたところでテレビを持っていない世帯に契約を強制する権利は無い
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:31:30 ID:EWZ
マスゴミの報道だから、「自民下げ報道」も考えられる。
これは>>4の言う通りで、自分でしっかり調べないとミスリードされるね。
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)21:36:10 ID:wLk
>>4-5
だが所詮試算だ
下げると確約したわけじゃないからどうとでもなる
>値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。
個人的にはこの姿勢が撤回されるとは思えない
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:32:02 ID:gpb
義務化するんなら税金で良いやん
そして国営化して職員は日本人限定にしろよ
嘘を報道したら刑事罰、外患誘致罪も適用
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:34:00 ID:uPX
ばからしい。 何考えてるんだ、NHKも国のCM入れて普通の局にしろ。
テレビもない所からも徴収ってだめだろ。
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)21:36:52 ID:uJz
義務化するならNHKを完全に国有化して他国の影響を絶ってからじゃないとな。
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)21:41:26 ID:4sX
NHKって、マヌケだな
義務化したら税金化とおなじだぞw
15 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)21:42:18 ID:fMl
そんなので体質を改善できる訳ないじゃない……
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:44:34 ID:9Hl
>インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方
強制にするならネット配信するな
わざわざテレビ捨ててネットに切り替えたのに後からきて無理やり強制すんな
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:45:21 ID:uHi
義務化するならスクランブル化もしろ
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:48:06 ID:pff
こんな事したら自民党の支持率下がるだろ
なにやってんの
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:51:47 ID:woD
どんなに安かろうが、いらんものは買わん!
23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)22:11:03 ID:Qay
義務化するくらいなら全部税金で運用しろよ
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)22:16:08 ID:9xn
>>23
国家公務員にしたほうが給料も少なくて済むかな
24 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)22:13:11 ID:fny
NHKだけが好き勝手に受信料設定できるのはおかしいんじゃないですかね
28 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)22:19:05 ID:UpG
義務化して、国民の公共の福祉になるとほんとに思ってんのか?
公害でしかねーぞ。今も昔も。
30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/24(木)22:20:17 ID:4sX
そろそろ大型8Kテレビに切り替えて欲しいと
家電メーカーの人がw
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)22:28:46 ID:wPm
スクランブル掛けろよ
CASカードで可能なんだから
犬HK見たい奴だけ申し込めば済む話
34 ななな、な梨 New! 2015/09/24(木)22:35:08 ID:jHK
その小委員会の顔ぶれ晒せよ、メールで拡散してやるわ。
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)22:47:53 ID:MkI
国営化に夢なんか見るなよ。
どうせ中の人間が替わる訳じゃない。
ただでさえ世界最高の大金持ち放送局なのに受信料の義務化なんかしたら今以上にとんでもない在日権力組織になるぞ。
むしろ民営化の方が実際的。
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/24(木)21:38:20 ID:ZG3
今の組織で義務化はいらない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

でも大して頑張らないんだなあ。どうでもエエ安保ばっか頑張りやがって…。こういうのを阻止することを頑張れよ。
NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。
こいつはバカか。
NHKが存続云々を言われている現在、なにを言ってんだ。
↑
契約義務化する位だったら総務省直轄事業で国営放送化を先にするべき。国民全員から徴収する税金で運営される訳だから、契約しなくていいし料金センターも必要ない、それに国営放送になったら職員全員国家公務員という事になるんで、公務員法に則って外国籍の職員は全員クビになり自動的に除鮮される訳だ。国家公務員だから人事も人事院が全て行うんでgdgdになる事も無い。