2015年09月28日

【教育】 文科省の事業打ち切り、子供にのしかかる負担...「外国にルーツを持つ子どもに専門的日本語教育を無償で提供したい」

■【教育】 文科省の事業打ち切り、子供にのしかかる負担...「外国にルーツを持つ子どもに専門的日本語教育を無償で提供したい」 [H27/9/27](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/09/27(日)15:32:29 ID:???
東京都福生市にある「YSCグローバル・スクール(子ども日本語教室)」。
外国から日本にやってきた子どもたちの日本語を学ぶ環境が国の制度が今年度春から
変わったことで課題が浮き彫りになっている。

現場で支援活動を続ける田中宝紀(いき)さんに8bitNewsが聞いた。

東京の日本語を母語としない子どもたち15名に、専門家による日本語教育を無償で提供したい!

田中さんたちは、2010年から東京都福生市やその周辺に暮らす外国にルーツを持つ子どもたちに、
専門家による日本語教育や学校の勉強を理解するための教科学習支援を行っている。

こうした子供達への教育は、昨年度までは、文部科学省からの委託事業として行っていたため、
十分な予算の下で運営することができていたが、今年度はこの事業が打ち切られ、
支援プログラムの全面有料化に踏み切らざるを得なかったという。

対象としていた子どもたちのうち、外国人ひとり親家庭や困窮世帯の子どもたちにとっては
費用負担が重くのしかかることになった。こうした状況の子どもたちは30%以上にのぼる。

田中さんたちが支援の対象としてきた、東京の西多摩地域に暮らす外国にルーツを持つ
子どもたちの数は、外国籍の子どもだけでも約1,000人。日本国籍を持つ外国につながる
子どもや西多摩地域隣接エリアに住む子どもたちを含めると、まだまだ支援を必要としている
子どもたちはたくさんいる、と田中さんは語る。

続き ハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/jun-hori/immigrant-education_b_8200144.html


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)15:38:42 ID:VTN
>東京の日本語を母語としない子どもたち15名に、
>専門家による日本語教育を無償で提供したい!

お前のポケットマネーでやれ
みんなの税金にたかるな


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)15:42:48 ID:rSJ
無理に日本の学校に通わせずに、インターナショナルスクールを別に作って分ければいいだろ
それで日本の学校のトラブルが減るなら税つぎ込んでもらっても構わんよ俺は


7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)15:44:26 ID:9HB
子供をだしにしたビジネス?


8 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)16:32:37 ID:qhY
>2010年から

また民主党政権中のことなのか


32 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:40:55 ID:Wd4
>>8
納得した


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)16:32:45 ID:TDx
親を連れて来た人買い会社か発注元に責任持って世話させろ。
仕事切ったら国に送り返す事を法制化しろ。


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)16:38:07 ID:r0X
貧困、無学な外国人を日本に入国させているのが
そもそもの問題の根幹だろ

刑務所の中か外かの違いだけで
日本でインフラにただ乗りしてるのと何が違うんだ?


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)16:50:15 ID:CpC
アメリカなんかだと、こういうのはキリスト教会が無償でボランティア活動していたりする。


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)16:57:05 ID:bPB
無償とは限らないやろ・・・
>>14


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)16:57:50 ID:bPB
プロテスタント献金制度
>>14


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)16:59:51 ID:r0X
>>14
セーフティネットという点で論ずるなら
日本は司法が否定しているにもかかわらず
生活保護で食い詰めた外国人までも養っている状態

他国の一時的な炊き出しや慈善活動と比べるべくもなく、
終身的に準国民として扱っている
世界を見回しても破格の待遇

日本にやってきても食うに困るような外国人を
さらに日本で手厚く養うというのは単純に国富の浪費に他ならない

移民先進国と言われる国々の状況を見ても、移民が移民先の国で経済的に自立し、
帰属意識を持つようになるのは残念ながら少数のケース

無制限に人道という言葉に囚われた場合、ドイツのようになると実例までもができた
歯止めをかけるところはかけねばならん


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:03:13 ID:bPB
それを棄民仲間で情報伝達しているんやろ……な
祖国から一族も呼び寄せて
>>17


19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:05:23 ID:r0X
人道上という名目で宗教団体への課税を推進するなら
やりようはあるかもだが、それも最初から貧困の状態で入ってくる
外国人にとっては地域猫のエサ場でしかなく、結局のところ日本と日本人のためにはならない


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:17:32 ID:bPB
あぁ!それか!!
人道上って聞こえが良いものな
>>19


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:08:20 ID:mdM
そもそも、貧困で語学の学習すらろくにさせられないという層が
日本に来るのは無謀すぎるだろ


25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:22:23 ID:r0X
>>20
その外国人単独ならばな
だが、集団でゲットー化してしまえば
暮らしの部分においての不自由は関係ないんだ

かつて密入国した在日がさらなる密入国在日を引き込むよう手引きしたように
集団になることで支援スキームを作ってしまえばな

カルデロン騒動を覚えているだろ?
どこからともなく個人の強制送還を支援しようとする連中が沸きだして来たのを
集団になった上に法曹にまでシンパが送り込まれると
容易にその集団すら強制排除もできなくなる
それが現在の日本だ


21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)17:12:02 ID:K0F
日本人の子どもはどうでもいいからとにかく外人・・・


23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:21:24 ID:C6d
やりたいなら別にやればいい、国も地方自治体も禁じてなどいなかろうに
先立つものがないのに自由に振る舞えるとでも思っているなんて、一体どんな教育を受けてきたのか


24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:21:58 ID:8mk
坊主が寺子屋でも復活して教えてやれ。


26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)17:22:45 ID:oey
自分が無償で学ばせてやれば済む話だと思うけど


27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)17:29:34 ID:T7s
親を雇い入れて恩恵を受けている企業に
負担金を求めるのが筋なのです


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:29:45 ID:txm
なんで国が金出さないといけないんだよ
特権階級ですか?


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:33:06 ID:PEP
金儲けのために日本に来てるのに、
日本語が分からないという不都合は日本の金で何とかしてくださいって
自分勝手じゃないの?


31 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)17:33:48 ID:gR4
他の国でも、実費じゃねーの?
援助してくれるのか??


33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:42:24 ID:Kc1
自分がボランティアで、無償で提供すればいいだけ、ついでに学校でも開いたら、授業料を取れるよ。


34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)17:45:36 ID:bPB
無償って
国からは金をとるくせに


38 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)18:55:12 ID:iih
何から何まで面倒見てやる必要があるとは思えない
無償でっていうけど、そのためのお金がどこから出てるか考えてほしい


39 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)18:57:38 ID:bPB
同意
>>38


40 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/09/27(日)19:02:27 ID:Ztv
負担がのしかかるのは子供の親の方だろ
で、その親は何してんの?
自力で生活できないなら国籍国に帰れば?


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)19:04:11 ID:TDx
トヨタとかヤマハの元社員が派遣会社を作って母国で食い詰めたブラ公やペル公を端金で連れてくるんだよ。
豊田市とか浜松市のよく分からん助成金をせしめて1期だけで首切り。
切られたブラ公はどんどん野放しね。
最近マフィア化も出来ない少数グループのブラ公共が暴れてるのは理由が有るんだよ。


43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)20:41:41 ID:G5M
無償にする理由がわからんな


46 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)21:04:48 ID:a2r
難病の子供は十分な教育を受けられるよう整備されてないっていうのに
難民の子供の教育はやけに熱心じゃないか


47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)21:04:55 ID:BqE
こういうのこそ、NPOがやれよ


48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)21:05:50 ID:BqE
打ち切られるということは費用対効果がないか、何か問題があるからだろ
一方的な取材ではわからんぞ


36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)18:22:23 ID:0OI
働き先の企業が家族の言語教育まで見てやれよー

自分たちは安くあげて生じる不都合は
税金使って行政にまるなげは困る


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/09/27(日)18:41:47 ID:16B
>>36
だよなあ
行政つっても金の出所は100%一般市民の税金なわけだし

企業が利益追求するのは構わんが、
何で一般市民が企業の人材育成に商品代以外の金払わにゃならんのだ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2015年09月28日 09:44
    無償で祖国に送還する、べきだろ
  2. Posted by at 2015年09月28日 16:24
    こういうのはネットつかって母国の教師を使えばいい
    将来的にはAIつか得るように研究してやればいい
    一般的な教育にも応用できるだろうしな
  3. Posted by at 2015年09月28日 22:34
    >>トヨタとかヤマハの元社員が派遣会社を作って母国で食い詰めたブラ公やペル公を端金で連れてくるんだよ。
    豊田市とか浜松市のよく分からん助成金をせしめて1期だけで首切り。
    切られたブラ公はどんどん野放しね。

    これマジ?
  4. Posted by at 2015年09月29日 02:35
    難民を食い物にする鬱くしい国ニッポン
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事