引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/10/16(金)11:02:51 ID:???
日本新聞協会の第68回新聞大会が15日午後、新聞、通信、放送各社の
代表者らが参加し大阪市で開かれた。同協会会長の白石興二郎・読売新聞グループ
本社社長のあいさつの後、「日本の安全保障政策が転換しようとする中、
新聞人の責任を自覚し、国民の知る権利に応える」との大会決議を採択。
消費税に軽減税率制度を導入し、新聞購読料に適用するよう強く求める特別決議も採択した。
続き 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H9Y_V11C15A0CR8000/
関連
【社会】日本新聞協会主催の新聞大会、大阪で開催 戦後70年の特別決議採択へ[H27/10/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444883696/l50
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:06:49 ID:srM
新聞は贅沢品
金がない人がまず切るもの
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:07:55 ID:F6b
てことはまだ決まってないんだな、良かった
食い物以外は新聞でなく紙おむつだよ
大人用も子供用も両方だ
4 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/10/16(金)11:08:25 ID:vue
物品税100%くらい掛けていいです
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:08:33 ID:EVP
その場合電子含めた全ての情報媒体を対象にしないと不公平ですね
知る手段は新聞だけじゃないので
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:09:50 ID:2to
虚報や捏造記事書いた新聞も軽減税率なんて有り得ないよ!。
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:26:42 ID:OF9
これだけネットが普及してるのに
紙の新聞が生活必需品なわけないだろ!いいかげんにしろ!
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:39:24 ID:vuL
新聞は盛んに増税を主張していたよ
だから新聞に軽減税率を適用する必要はない
それが大人の責任の取り方でしょ
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/10/16(金)11:42:08 ID:Zcn
そもそもさ、軽減税率適用するといくら安くなるんよ
月に数十円レベルじゃないの?
その程度の価格差で何がどう変化するのかさっぱりわからん
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:48:02 ID:Ext
捏造報道やった場合は厳罰化されるの?
公的支援受けるなら当たり前だよね?
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:54:16 ID:wen
中共や朝鮮のコマーシャルペーパーなんていらん
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)11:54:53 ID:n8u
相変わらず選民思想、特権意識が強いな
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/10/16(金)11:55:12 ID:Lhq
軽減税率争奪戦に参加する業界は総じてks
15 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/10/16(金)11:56:55 ID:o5M
新聞なんかむしろ税率上げるべきだな
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)12:36:29 ID:zse
新聞にやるなら携帯とインターネットにもよろしくな。
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)12:37:29 ID:udJ
ほぅ……戦時中に、退却→転進、全滅→玉砕 と書き換えていた新聞が……
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)12:55:11 ID:iAE
新聞だけが特別だと思うなよ!
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)13:11:55 ID:brW
むしろ一回捏造するたびに
税率あげようぜ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)14:09:23 ID:SjG
新聞だけ消費税率20%でもいいくらい
増税推進の責任を果たせ
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)14:14:19 ID:pmn
事実だけ書くようにして紙面減らせば安く出来るよね?
無駄からなくそ?
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)14:43:12 ID:hVq
無くても困らないから適用外で
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)15:10:33 ID:fiT
どちらにしたって、これから先細りする産業だろ
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)15:14:52 ID:0Nb
購読者が減りつつあるのに
32 ツチノコ狩り New! 2015/10/16(金)15:50:01 ID:Jyx
てめえらだけ税を軽減しろだと?ふざけるな!増税反対キャンペーンも出来ない腑抜け新聞社風情には重税化でOKだ!
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)15:53:40 ID:nOG
新聞もパフォーマンスはやめろ。税金が減ろうが増えようが関係ないだろ。
34 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/10/16(金)16:50:51 ID:OxK
煽っといて抜け駆けかい汚え
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)18:23:25 ID:P7l
20年前だったら通じたかもしれないが今では新聞に適用するなら
プロバイダー料や携帯代にもしろと言われて撃沈間違いなし。
36 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/10/16(金)18:32:29 ID:0sU
新聞はいらんけど書籍は軽減税率必要だろう。
37 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/10/16(金)18:35:34 ID:vM8
新聞を粗末に扱うと、あること無いこと、書かれちゃいますよ
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/10/16(金)20:45:40 ID:2Ht
新聞業界の断末魔w
43 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/10/16(金)21:05:05 ID:s7g
たとえ税率が小さくても、購読者の減少には歯止めは掛からないと思うけどねえ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

あれだけ煽った消費増税のせいで景気回復が停滞したのは明らかなのに自分たちだけこの態度。
存在してて恥ずかしくないのかね。
でも、新聞売れなかったら当面の生活に困るンゴ。新聞は免除してクレメンス。
自分らの都合の悪いことは黙るんご。でも、ネットは商売敵だから叩くンゴおおおおおおお!
こんな感じですね。わかります。
どんな論調になるか楽しみだ。
タバコは心のオアシスだから減税をとか
言い出すんじゃねーの。