引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2015/11/02(月)13:44:18 ID:PYM
ドイツで難民襲撃、放火相次ぐ 集団リンチ、流入に反発か
2015/11/02 09:01 【共同通信】
【ベルリン共同】ドイツのメディアによると10月31日から1日の週末にかけ、
同国各地で難民らを狙った襲撃や放火が相次いだ。東部マクデブルクでは
1日、約30人の集団が野球のバットでシリア人難民ら3人をリンチし、
けがを負わせた。東部イエナでもシリア人男性が路面電車の停留所で
男3人に殴られ軽傷を負った。
(以下略)
※全文は47NEWSでご覧下さい。
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110201001035.html
2 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2015/11/02(月)13:46:15 ID:PYM
■関連スレッド
【移民難民】ドイツがアフガン難民の大半を本国送還へ [H27/10/30]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446201424/
【スプートニク】ドイツの人口約100人の村に750人の難民がやってくる [H27/11/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446390605/
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)14:23:18 ID:AJr
どこかのみたく人口の7倍移民来たら崩壊するわな
地域や国を守るための戦いだろうね
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)14:36:42 ID:74b
あれ?ドイツは移民を受け入れる心優しい国じゃなかったのかw
難民入れない日本を散々叩いておいて実態がコレじゃあねw
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)14:38:55 ID:z3I
ネオナチいる所に移民が大量流入してきたら
まぁこうなるわな
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)14:40:32 ID:ijk
Welcome to this crazy Time
このイカレた時代へようこそ♪
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)14:44:34 ID:AEp
>>8
君はたっぽい たっぽい たっぽい たっぽい♪
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)14:40:55 ID:AEp
ナチスタブーをドイツ自身に破らせて永遠の敗戦国へ
メルケルは優秀な敗戦主義者だわ
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)14:46:25 ID:m6I
もうドイツって国は無くなるだろうな
富裕層はスイスに逃げてるというし
12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)14:46:37 ID:5XW
移民に襲撃されてるドイツ人もいるしな
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)15:00:48 ID:Wht
だから言わんこっちゃない
どーすんだ?メルケル?
>>12
ソッチの情報は何故か上がってこない?
あれ?どっかで見たなこの構図・・・
16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)15:28:58 ID:lSl
ネオナチ復活かな
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)15:39:18 ID:0sw
そろそろガス室()が必要だな
18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)15:40:25 ID:bEf
歴史は繰り返すんだな
第二のヒトラーはいつ誕生するのかね
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)15:43:52 ID:0sw
>>18
玉石混交な情報の溢れた次代にカリスマのある指導者を作り出すのは難しい
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)15:41:28 ID:nHd
本当に水晶の夜が起こってしまったのか・・・。
21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)15:48:18 ID:WlT
別に移民が治安を脅かそうが排斥運動から移民リンチが起ころうが驚くには値しない。
今回のニュースで驚くべきはリンチに使われた道具が野球のバットである点だ。
ドイツ人野球やるのかよ。
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)16:33:28 ID:3ql
なぜ歴史に学ばないのか
難民と現住民が衝突するなんて当たり前やないか
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)16:48:06 ID:hFO
>>22
えっ?
メルケル「過去と向き合うことが重要」「ドイツはきちんと過去と向き合った」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425887604/
32 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)18:07:53 ID:3j0
>>26
マジで?
【EU】ドイツを揺さぶる戦後処理 財政危機のギリシャ賠償額36兆円と試算 独政府は「解決済み」 [H27/5/6] (76)
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430871986/
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)17:34:55 ID:W8e
ドイツでは過去に移民への襲撃や放火事件が起きているのだから
難民が流入したら当然起きるでしょね
29 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/11/02(月)17:53:54 ID:FwG
特定アジア曰く、ドイツを見習え
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)17:57:52 ID:grn
このままだと内戦始まっちまうぞ。
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)18:01:57 ID:8NX
ドイツを見習え!
じわぁ〜っと来るな
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)18:16:32 ID:8ww
ハネっかえりが個々に襲撃してるうちはつまらん
むしろそれに同調する空気をまとめる政治運動につながればワクワクテカテカ
35 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/11/02(月)18:23:03 ID:FwG
旧ユーゴスラビア等、多文化共生は
最終的には、血で血を洗う過程を経て、疲弊の果てに分裂する危険性を孕んでいる
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)18:36:47 ID:5rW
これもう言葉もないな
他人事で良かったとしか……
こうならないように気を付けようぜ
43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)18:51:32 ID:vmo
ゲルマン人も移民だろに、あたまだいじょうぶなん、ナチス魂燃えあがったん。
45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)19:04:26 ID:JoC
メルケル終わったなw
次期はない
46 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)19:05:14 ID:TN6
日本人の移民なんかは何もない荒野を1から開墾して
その国の産業発展の一助になるっていうパターンが
多いと思うんだけど、こういう連中は人が作り上げた
環境に寄生することしか考えていないからダメなんだよね。
期限も切ってないみたいだし、どう考えてもこうなるわなあ。
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)19:06:41 ID:CBU
遊牧民と農耕民と狩猟民では性格もちがうよなw
53 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/02(月)21:10:52 ID:6XS
当然の流れ
あんなに難民受け入れたら国が潰れるからな
54 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)21:20:03 ID:prf
日本で「難民を受け入れるべき」と叫んでいる人たちは、こういう事件には、黙ったままですね。
58 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)22:45:08 ID:G0g
なんというか予想通りだな
いきなり大量に難民受け入れるわ
メルケルが初っ端国民のそれへの不満の声を批判するわ
ガス抜きもさせず押さえ込んだんだからこうなるわ
60 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/02(月)22:59:13 ID:jgd
<難民問題>「受け入れ限界」独政府迷走、地方が混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00000088-mai-eurp
>町は現在の割り当てに加え、約100人を引き受けるため41万ユーロ(約5400万円)で新たな建物も購入した。
>「州からの費用補充までには時間がかかる。小さな町には大きな金額だ」とフッガー町長。
>住民の間では難民政策への批判的な声が増え、負担が限界に達しているという。
負担は末端の自治体におっかぶせるのがドイツのやり方か。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

やっぱり日本みたいに国境沿いの難民キャンプに援助支援するのが一番ベターな選択なんだよ
ドイツと難民の紛争になるぞ
難民をむやみに引き入れたらこうなるというのを日本のお花畑にも目を逸らしてもわかるようにもっとやれ
これはたいへんそうだ。
日本のやり方でも、あるな w
日本の自治体は、国を批判して回避する事もあるけど
何の見返りがって難民受け入れなんてやったのか。