2015年11月14日

【社会】中国人は北海道に興味を持っている 温泉ホテルそしてスキーリゾートと次々買収

■【社会】中国人は北海道に興味を持っている 温泉ホテルそしてスキーリゾートと次々買収 [H27/11/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/11/13(金)11:15:02 ID:???
中国・上海市の総合商業グループ、上海豫園旅游商城が、北海道のパウダースノーで
有名なスキーリゾート「星野リゾート トマム」を買収する。

日本観光ブームを背景に中国勢の進出が活発化しているが、なかでも北海道は訪れる
中国人客が多いこともあり、道内のあちらこちらで不動産などを「爆買い」するようすが
伝えられている。なぜ、中国人は北海道が好きなのか――。

(略)

中国人客、「雪」を求め、冬の北海道に殺到!

とはいえ、中国人はどうして北海道が好きなのだろう――。たしかに雪と温泉、
雄大な景色、グルメにスキーやスノーボードなどのウインタースポーツと、北海道は魅力にあふれている。

そんな中で、北海道観光局は「やはり、雪です」と言い切る。
「おそらく星野リゾートもパウダースノーを求め、なかでもスキーを楽しみたいという
中国人の集客を見込んでいるのだと思います」と推察する。

道観光局が、訪れる中国人客の宿泊日数を調べたところ、2月の宿泊日数が年間の22.5%
(2014年)を占めたという。2月は札幌の雪まつりをはじめ、「旭川冬まつり」や「支笏湖氷濤まつり」
「層雲峡氷瀑まつり」などの雪まつりが道内各地で開かれる。それもあって冬に3分の1が集中しているという。

一方、「スキーを楽しみたい」と訪れる中国人も少なくない。パウダースノーを求めて
北海道を訪れるスキーヤーといえば、豪州からの観光客が思い浮かべるが、
「豪州のスキーヤーは経験者ばかり。自国のオフシーズンときに来日してスキーを楽しむ人が多いのですが、
中国人の方は初心者が多いんです。やってみたいスポーツの一つなのだと思います」と、道観光局は分析。
2022年の中国・北京冬季五輪が開かれることもあって、現地では人気が上がっているスポーツなのかもしれない。

広大な大地に広がる富良野のラベンダー畑も中国では見られない光景として人気。
7月に富良野を訪れる中国人客は多い。道内をめぐって、札幌に行けば百貨店や家電量販店もそろっていて、
文字どおりの「爆買い」にも不自由しないのも人気の秘密らしい。

全文 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2015/11/12250494.html?p=all

2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)11:22:13 ID:opL
なんか、消える前の線香花火みたいになってきたな
そろそろ中国爆発の衝撃に備えるときだろうに


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)11:24:15 ID:Puk
バブルのはじける臭いプンプン


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)11:26:35 ID:fX9
てか、外国人や外国企業に不動産売買の許可を出すとかアホだろ。
政府はもっと本腰入れて日本防衛を考えてくれ。


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)11:52:35 ID:nwp
他国での不動産の買い漁りは「失われた20年」を招くぞw
ハサン続出するぞえwww


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)12:05:25 ID:MsX
土地買収と言う名の間接侵略。


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)12:59:17 ID:4Pi
中国だって雪降るだろ?
自国のリゾート開発に投資しろよ。


15 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)13:30:49 ID:gjf
>>13
PM2.5のゲレンデを滑走とか完全に罰ゲームだな


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)13:10:23 ID:B6n
いや、これ単純に中国企業が買ったって話じゃないんだけどな

元々日本国内のスキーブームがあって、その頃に出来たスキー場がいっぱいある
その後日本国内のスキーブームは終了、スキー場が潰れる話が出始まる
北海道はパウダースノーでスキー場も好条件だけど、本州からは遠い
そうこうしてると同時多発テロなんかで欧州、アメリカのスキー場に行ってたオーストラリアとかのスキー客が
テロの危険性を考えて北海道に来る
来てみたら対応良いし、時差も殆ど無いし、これいいんじゃねって話になる
んで、そっち方面の資本が入るがリーマンショックで止まる
そこに景気の良い中国からの観光客が北海道に来る
今度は冬に来てスキーをやる
それでこの記事の中国資本がって話になる

単に金あるから買ってるとかの話じゃないよ


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)13:47:35 ID:JXu
移民されなきゃ大丈夫だろ
土地は開戦したら接収してしまえばいい


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)13:50:56 ID:Q7Q
意外とというかあえてマスコミが触れないが
北海道に関しては土地なんかよりも
観光業者が進めてる特区で中国人の運転許可のほうがヤバイ

グアムとかで日本人が日本の免許で車運転できるんだけど
そんな感じにしたいらしい

そうなると無保険の暴走車が北海道走り回るようになるぞ


18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)13:52:51 ID:VRK
中国人観光客向けの店が増えて、中国人が住みやすい街になって、いつの間にか人口の大半を中国人が占める
そんなシナリオ


19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)14:37:48 ID:xgT
中国人が多いとすると、治安や景観は最悪になるって事だろ
あいつら自分たちの民度や習性がリゾート地に向かないって自覚すらできないのか


20 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)15:03:57 ID:oPH
中国人の民度ってマジでピンキリで上から下までほぼ均質に分布してっから、排除しづらいんよなあ……
まともな韓国人とかいう妖精みたいな概念じゃなくて、日本に来ると本当にまともになる中国人ってのがちゃんといるから
だから、差別じゃないかとか私は何もしてないじゃないかとかいう話をされると、日本人は弱いんだよね

ただ、それは罠なんだよね
いい中国人だろうと悪い中国人だろうと、一人入ってくれば混然とどかどか数が増える
そして十人入ってくれば必ず一人はいい中国人が混ざっているというのと同レベルで、
ボーダーに達してない足切りすべきマナーの悪い中国人が五人六人入ってくるわけよ

だから、何を言われようと、観光地として本当に大成したいのであれば、「中国人お断り」とするのが正しい

いい中国人が逃げるかもしれない? そんな心配は要らない
中国人は特別扱いされることを何より喜ぶ
「普通の中国人がお断りされるようなところで自分は受け入れられて堪能してきた」
「他所の観光地じゃ金さえ持っていれば誰でもいいという扱いだが、この観光地では自分というセンスのあるセレブを見てくれる」
「だから俺は特別なんだ」
こういう自負心を刺激したほうが、結果として中国の中でも特上の客を掴みやすいんだよ

中国人ウェルカムとかやる観光地は実は囲い込みができずただ消費しつくされるだけなんだよね
そこらへんが商売ってものをわかってない役人の限界だろうなって思う


21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)15:15:13 ID:qaD
中国人客が多くなると日本含め多国の客がそこに行かなくなるんじゃないか?


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)15:28:07 ID:PIQ
人種差別なんかじゃ無くて、あいつらが来ると実際に汚されてしまうからな。
ホント、他の質の良いお客さんまで飛んでいってしまうから、来て欲しくないよ。


24 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)15:33:09 ID:2XN
北海道はモモンガはじめ可愛い野生動物の宝庫だし、
スキーじゃなくても白人にも人気ある。
ここを手に入れるとロシアも大喜びだろうな。


25 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/11/13(金)15:39:31 ID:duf
有本氏がコメダ珈琲の資本はチャイナってとうとう言っちゃいましたね


26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)15:43:41 ID:Wcw
中国人のバイタリティだと原野開墾してチャイナタウンつくって好き放題する可能性高いぞ


27 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/11/13(金)15:48:44 ID:duf
>>26
彼ら一度住み着いたら基本出て行きませんからねー
某半島など一部を除いて


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)16:07:30 ID:oH6
中国の国策企業が北海道を拠点にすれば有事には日本は南北の二正面作戦で身動きがとりづらくなる
日本に南進の意思がなくても
新潟が中国人に狙われてるのも北朝鮮の羅津からのルートがあるから


29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)17:52:38 ID:dbl
真面目に病気がかってる書き込み多すぎだろ

>>14
これ書いて経緯説明してやってるのに
何で企業買収が侵略って頭になってんだ?

あと、スキー場に来るのは金持ち系だと思われるから
移民だの民度だのは心配ないと思うわ

さらに書けば、実際に来るのは南半球の人間が殆どだろ


30 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/11/13(金)17:56:10 ID:duf
>>29
日本は例外的に地権者の権利が強すぎるから、侵略ととっても間違いじゃないです


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)17:56:58 ID:ukE
中国の土地は買えないのに日本の土地は中国が買えるのはおかしい


32 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)17:59:47 ID:sOs
スキー場は本州にいくらでもあるし首都圏との便もいい

スキー云々は油断を誘って北海道侵略を誤魔化すためのネタだろ


34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)18:59:17 ID:xas
>>30
イメージで話し過ぎだろ
つうか、そういう奴多すぎて気持ち悪いわ

まず中国資本がスキー場の土地買って何が出来る?
基本的にスキー場運営だけだろ
中国と戦争になったら?資産保全なだけだろ
武器持って集まる?日本人でも武器持って集まってたら逮捕されるわ
新潟の中国大使館?スキー場運営は大使館員特権無いよ

何がどう侵略と取るのよ

>>31
中国人も買えないけどな
みんな金を海外に逃がす理由だわな

>>32
中国侵略言ってる奴は、北海道のスキー場に行って金落としてやれよと思うわ
つうか中国人の客は半分も居ないと思うがなぁ
ニセコとか既に半分以上外国人らしいよ
ここで言う外国人は南半球の客だけど


35 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)19:04:50 ID:DpL
水土保全林買われるより1万倍まし。
というか、外国並みに土地の売買規制かけないとだめだわw


36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)19:12:01 ID:oH6
工作乙
それとも平和ボケか


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)19:17:46 ID:O9x
中国のバブルはじけてかろうじて生き残っている奴らが日本にターゲットを向けたか、、、


38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)19:24:18 ID:xas
>>36
真面目に北海道のスキー場調べてこいよ
ニセコ 海外 ででも検索してこい

中国だけじゃなく、香港、シンガポール、欧州の資本が入ってる
その流れなだけだろ


39 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/11/13(金)19:27:51 ID:duf
>>37
急に始まった話ではなく、資本逃避の一環でしょう
中国復星グループは外国のリゾートばかり物色している裸官の元締めみたいなところだと認識してます
>>38
星野グループはアメリカ資本だったらしいですね
でも、チャイナ資本が本国の権力闘争から自由だとは思えないので、他とは区別するべき


43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)20:49:13 ID:xas
>>39
いや、他と区別するべきって
そりゃ資本体型が中国という注意はするべきだが
リゾートの権利買ったって、何もできんぞ?

何でも脅威だ言うのは
中国が日本について何でも脅威だ言うのとどう違うんだ?


40 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)20:02:21 ID:zH5
地下水と森林
喫緊の課題は蜂起した時の拠点化
買っているのは全部国有企業
最終目的は中国の飛び地化


46 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)21:49:09 ID:xas
もう一つ書くと
北海道は夏休みのオーストラリア人がスキーに来る以外に
東南アジアで人気らしい
ここで言う東南アジアはタイとかシンガポール、マレーシアな
話によると雪を見にくるとか
雪があって、リゾートで、日本に行ってみたい
よくは知らんがドラマやってたかテレビ紹介あったかでその影響もあるらしい

そういう事があっての中国資本が入ってきたって話が妥当だと思うけどね


47 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/13(金)21:53:27 ID:GEp
>>46
テレビで台湾人の青森ツアーを取材してたけど過酷だったぞ。
わざわざ冬の野外に吹雪かれに行くんだ


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/13(金)11:30:37 ID:VHO
どっちにしても、赤い大地には、変わりないかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東亜ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by 名無し at 2015年11月14日 10:36
    企業買収されるのが悪いとかおかしくねえかね
    買収禁止させろとか言い出す奴も居るしさ
    中国の文字が並んだだけで眼の色が変わる連中多くね? 
    もっとお仕事して世の中に出たほうがいいいと思うよ
  2. Posted by at 2015年11月14日 10:49
    沖縄と北海道と挟み込んでるんだよ

    >>1みたいな超限戦争に疎い人は、温いこと言って、合弁強制・土地取得片務体制の中国が日本との関係が不平等条約であることを無視して浮世離れしたこと言うんだよ。

    これまでの政府もすべての政府が国民の人権を危険にする国防動員法みたいな法を整備している国家との不平等な一方的な内部浸蝕を許してきた。

    仲良くするのは良いことかもしれないけども、それは公平な相互関係の上にしか成り立たない。いまは不平等関係。
  3. Posted by at 2015年11月14日 12:27
    買わせるだけ買わせて
    法改正で嫌がらせして安く売らせる。
    アメリカで日本がやられたことだけど、
    日本もちゃんとやってほしい。
  4. Posted by   at 2015年11月15日 00:49
    こういう記事が出る度思うんだけど
    「中国人の土地買収で侵略が有事の際どうのこうのー」って話
    そもそもその土地を金で購入したとしても
    その得た権利を認めてるのが日本の法律なんだから
    有事の際はそういう権利って一方的に剥奪できるんじゃないの?
    そんな簡単な話じゃないのかね?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事