引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/11/17(火)18:08:28 ID:???
経済産業省が、インドやベトナムなどアジアのIT系大学卒業生を年間1千人規模で
受け入れる体制づくりに乗り出す。あらゆる製品やサービスがインターネットにつながる
「モノのインターネット(IoT)」や、人工知能(AI)の本格普及に備える狙いだ。
日本の「コンピュータソフトウェア協会」(CSAJ)の会員企業約35社や
日本語学校の業界団体と17日、留学生の受け入れを支援する協議会を立ち上げる。
インド政府などから大卒IT人材の推薦を受け、日本語学校への留学や日本企業への
就職をあっせんする。留学中にアルバイトやインターンシップを進める仕組みも検討する。
2016年度は約1千人の受け入れをめざす。
続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASHCJ4SJSHCJULFA01F.html
2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)18:20:40 ID:rDg
やめとけって
日本にある会社でうまくいったためしがない
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)18:23:10 ID:0rS
日本人を教育して技術者にしてやればいいじゃん。
ただし、IT産業の労働者の待遇を改善することが前提でな。
29 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)21:01:34 ID:gTn
>>3
IT産業の労働者の待遇を良くしたら
業界から去って行った人達が戻って来れるから
教育せずともとりあえず頭数は揃えられるよ
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)18:33:38 ID:hZ4
対中戦略か・・・しかし受け入れる側がなあ
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)18:38:14 ID:jxM
日本人IT奴隷を助けてからにして下さい
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)18:42:02 ID:qO7
日本人は騙されなくなったから外人騙すことにしたのか
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)18:46:01 ID:vE9
本当に有能な外国人のIT人材は、
日本の労働環境を敬遠するのでは?
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)19:09:15 ID:ey0
なんで日本人じゃダメなんだろうな
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)20:05:59 ID:hh6
>>9
はいほんとそうおもいます
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)19:12:20 ID:Skg
あほか、まず日本人IT技術者の待遇改善が先だろ。
待遇が悪すぎるから人材があつまらないんだから。
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)20:03:38 ID:Ngv
>>10
これな
安い外国人の労働力が入って日本人の雇用が奪われて
さらに産業そのものも衰退する
経産省は馬鹿
24 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)20:39:52 ID:nDB
>>10
ホントこれ
日本人技術者の待遇を改善しろよ
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)19:21:57 ID:Wit
看護士と介護で失敗しておきながらまた同じやり方かよ
畜生以下の頭しかないんじゃないの?
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)20:02:05 ID:5KQ
こんな労働環境で、優秀な人材が来るわけねーだろw
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)20:07:34 ID:Ngv
だいたい前提として日本人が高給職についてそれでも人が足りないから
外国人が、というのではない
外国人に日本人の仕事を与えて、外国人が高給に、日本人が薄給に、
との社会的ステータスの入れ替えすら発生する事案
このニュースは結構ヤバいぞ
20 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)20:20:25 ID:MWq
インドとベトナムと言いながら実は
中韓とその仲間のパキスタンやバングラだろう。
日本のニートや中年失業者を教育すべき。
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)20:21:58 ID:0rS
長い目で見れば
1、日本人技術者を育成する
2、日本のIT産業における労働者の待遇を改善する
こっちの方がよっぽど国益になると思うんだが。
日本の官僚は目先のことしか考えてない
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)20:27:45 ID:Ngv
×目先のことしか考えてない
◯確信犯
最近こう思うようになってね
官僚には帰化人やアカがそれなりにいる気がしてる
慶応も真っ赤っかだし
25 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)20:41:42 ID:imy
優秀な人最大1000人なら受け入れるべき。優秀な人いなかったら該当者なしで。
優秀な人っていう条件じゃなければ国内人材重用した方がいいね。
究極の問題としては、IT底辺の待遇の悪さって日本だけの問題じゃない。
日本ほどじゃなくても各国て待遇の悪さから人材不足が言われてる。
どうにかIT自体の人員効率を考える時に来ている。
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)21:37:33 ID:Xyd
IT土方って言うほど人材を磨り潰す業界なのに外人なら逃げ出すだろう
34 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/17(火)22:33:26 ID:jnP
アルバイトやインターンシップでタダで使い潰して、海外にも国内にも業界の悪評を広めるだけだな。
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/17(火)21:23:47 ID:y6p
知日・親日を増やそうという戦略面もあるんだけど
労働環境の悪評が広まるだけだろうね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
外国人より日本人の待遇を改善、支援してやれよ
結局、奴隷で安い労働者が欲しいだけか?
その改善の方が先
経団連とか働きに来ると思っているのが不思議
IT業界が勤労者にとって魅力的な業種になれば役所が変な小細工をしなくても人はいくらでも集まるはずなんだが
この程度の理屈さえわからないような奴が考えた政策がうまくいくはずがない
米軍+統治システムを残した
そして真綿をしめるように日本崩壊させる
マスコミ、特に情報系を業種はそっち系多し特にIT
情報統制・監視・制御を行う為
<統治システム>
日本のヒエラルキー
GHQ > GHQ代理朝鮮人 > 派遣日本人
政治家・官僚・弁護士・医者・893・ITに、朝鮮系は多い
政治も朝鮮系の同胞同士の既得利権争いでしかない
彼らは日本でのユダヤ人