引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
涼しい教室で勉強に集中してもらおうと、エアコンを導入する公立の小中学校が増えている。学力向上を期待する声があるほか、夏休みが一足早く終わる2学期制の導入も背景にある。家庭への普及が進み、学校だけが取り残されていた格好だが、財政事情で設置できない自治体も多く、地域によって“温度差”が生じている。
「授業中、下敷きでパタパタあおり落ち着かない。今のご時世、クーラーがないのは学校ぐらい。これで勉強に集中できるはず」。大阪府門真市立門真小学校の杉山雅夫校長は、教室の天井に取り付けられたばかりのエアコンを見上げた。
門真市教委は昨年から順次、全小中学校22校の普通教室にエアコンを設置。蒸し暑くなる6月中旬から稼働させる。
◎児童が直談判
従来、エアコンは騒音で窓が開けられない教室や保健室など一部の部屋に限られていた。学校関係者から「暑い時は汗をかくべきだ」と否定的な意見もあったが、児童が3年前の「子ども議会」で市長に直談判するなど、設置を求める声が相次いだ。門真小3年の女児(8)は「暑いと勉強したくない。お母さんから『うらやましい』と言われた」と笑顔だ。
昨年、最高気温が体温を上回る38.4度を記録し「日本一暑い街」ともいわれる同府枚方市も「暑さでなく、学習環境で日本一を目指す」と、来秋の運用開始に向け、設置を検討中だ。
◎京都市は100%
京都市の小中学校は昨年夏までに、全国の政令市で初めて冷房化率100%を達成した。2年前から2学期制になり、夏休みが8月20日ごろに終わる市立醍醐中学校の内藤巌校長は「クーラーがなければ8月の授業はできない」と打ち明け、2学期制の必須アイテムとして強調する。
ほかに大阪府高槻市や兵庫県宝塚市なども整備しており、学校の冷房化は広がりを見せている。
◎扇風機選択も
ただ地域で“温度差”があるのが実情。文部科学省の調査では、全国の小中学校の普通教室の冷房化率は6.8%(2004年現在)にとどまる。「快適すぎて室内にこもるのではないか」(東京都立川市)とあえて扇風機を選択するケースもあるが、経費負担の重さが普及の壁だ。
今年度から設置費の半額から3分の1が国の補助対象となったが、ランニングコストも軽くない。京都市は設置に約46億円、維持管理に年約7億円を支出。門真市は年間約1億円のリース料のほか、電気代が1校当たり月10万円かかるという。
大阪市は「義務教育では電気代を保護者から徴収するわけにもいかない。市民から冷房設置を求める声は分かっているが……」と、導入の予定はないという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【学校の冷房化】 涼しい教室で勉強に集中してもらおうと、エアコンを導入する公立の小中学校が増えている(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:04:56 ID:5BVuzAgC0
>今のご時世、クーラーがないのは学校ぐらい
てめーは俺を怒らせた
4 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:05:29 ID:MX7caplJ0
赤字自治体じゃできないね
6 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:06:19 ID:DlBGfwKQ0
発汗機能を学校で弱らせてどうすんだよ
7 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:06:22 ID:KZpLj4610
>>1
俺の怒りは有頂天になった
8 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:06:24 ID:l6yCMAtH0
下敷きを団扇代わりにしたら怒られた
10 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:06:47 ID:xHXD2lA90
> これで勉強に集中できるはず
どこまで甘いんだ
11 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:07:10 ID:mLsWI3Bu0
いや、昔に比べるとたしかに暑くなった。仕方ないかもしれん。今のガキはひ弱だし
12 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:07:19 ID:h2WY8gSN0
温暖化に悪影響だな
14 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:07:49 ID:rWx+fRIe0
代わりに夏休み全廃な
15 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:07:50 ID:HeF7sn230
日本全国でエアコンとPC消せば少し涼しいと思うよ
16 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:08:13 ID:6qf5+oGE0
これ実施するんなら夏休み短縮してもいいような・・・
くそ暑くて勉強にならんからという意味合いもあるんじゃなかったか、夏休み。
実際暑すぎりゃ効率が落ちるんだから設置自体はいいんじゃないのか。
18 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:08:30 ID:Q7vd31980
冷房ガンガンやると体調壊すわ
暑さに慣れさせるのも重要な育成だと思うんだけどなぁ…
甘えさせすぎで我慢出来ない大人が増えまくり
32 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:12:13 ID:05DEsavAO
>>18
冷房ぐらいで甘えとか何とかどんだけwww
もちろんお前はクーラー無しで仕事するんだろうな?
19 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:09:54 ID:YfWIyR8+0
余計に外が暑くなるじゃねえか
21 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:10:07 ID:J3s3dDCnO
春や秋は涼しいですが勉強していましたか?
教師の為の設置じゃないんですか?
24 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:10:58 ID:oxHnkMrI0 ?2BP(0)
小学校はともかく中学校は私立との競争があるからな
住み分けていて意味が無いような気もするけど
26 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:11:27 ID:98A3u1e2O
俺がいてた高校が高速道路の真横だったからクーラー付いてたけど
温度設定変えられなくて窓開けてた方が涼しかった覚えがある
27 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:11:39 ID:sNvRcxL40
エアコン導入して、夏休みを短縮すればいい。
28 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:11:50 ID:GwpUu0yh0
もう夏休みは要らないね
29 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:11:59 ID:NM3NZJ/C0
もちろん校庭やら壁面やら屋上を緑化した上で
クーラー回してるんだろうな?
31 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:12:09 ID:qQ8KrMgN0
暑いと脳がバテるんだよ
何のために図書館がエアコン効かせてるかわかってんのか
58 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:17:12 ID:f/878eBc0
>>31
そう思って、夏休み中に市立図書館の自習室に行ってみたことがあるが
冷房は最弱に設定してあって何も動いていないのにうっすらと汗がでる
暑さだった。
さらに周囲はDQNだらけで、そいつらが大声で仲間と談笑していて
うるさかった。
図書館で自習をしようとしたのは、それが最初で最後だった。
33 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:12:20 ID:FiSmcGTc0
教師が設置して欲しいだけだろ
36 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:12:36 ID:7T0mziBF0
エアコンとかつけると体育の時間に熱中症で倒れる児童が増えないか?
37 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:12:46 ID:1K5BE4Mn0
エコロジーはどうなった?
学校は環境破壊を推奨しています。
38 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:13:03 ID:RJn6Toos0
温度設定パネルは鍵付きにしろよ
40 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:13:28 ID:FQDHjr4J0
STOP!温暖化
41 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:13:33 ID:R//xEfCL0
時代の流れだわな。
クーラーが贅沢品だった時代とは違う。
42 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:13:33 ID:z3aEQ134O
贅沢なクソガキどもだな
益々身体が弱くなるな
44 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:14:27 ID:VCBnbpWU0
>>1
自分達の頃は暑くてムンムンするところでやってたけど、いいこと
なんじゃないの?しっかり勉強してくれ。
45 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:14:45 ID:gLNLpc7aO
ゆとり優遇されすぎ
これで就職も楽なんだろ?
やっとられんわ
46 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:15:01 ID:2JNGhnEL0
26だけど小中ともにエアコンあったぞ、公立だよ
みんな普通にあると思ってた
88 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:22:36 ID:XH5wh2Qo0
>>46
近くに米軍基地がなかったか?
49 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:15:27 ID:5S/CoYIB0
ゆとり加速しすぎ
冷房病になる餓鬼増えてもしらんぞw
50 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:15:59 ID:NquTxdjS0
絶望した。生まれた時代が悪かった・・・
51 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:01 ID:kRm71YZ00
>>1
じゃあ、もう夏休みは無しだね。
これで世のお母さんの大半は助かる。
53 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:37 ID:XH5wh2Qo0
これはしょうがないだろ。今の夏は、昔の夏よりも暑い。
都市部の学校の窓際で、気温40度とかじゃ、「授業に集中しろ」という方が酷。
家庭でもエアコン使ってる慣れてるだろうから、学校にエアコンがないと、実質、授業が成立しないんじゃないかな。
55 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:51 ID:vY/P7EB/0
暑いから7月の保護者会に行かないという親の言い訳をつぶしたわけですねw
56 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:59 ID:ngUUWxvvO
まあ、今時エアコン無い家庭なんてほとんど無いしな
昔ならいざ知らず、今じゃ贅沢品ってもんでもないし別にいいでしょ
57 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:17:01 ID:5hIW3AP40
エアコンつけたら夏休みはいらないよね〜
温暖化で半端ない暑さっていうのはあると思うけど
扇風機で充分じゃないのかな
61 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:17:37 ID:FfyYkysq0
汗でスケスケになる楽しみが消えるのか。
ある意味可哀想だな。
64 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:18:17 ID:oFuuH+Pa0
教師が子供をダシにしてるだけ
65 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:18:18 ID:BmwLq6590
かくして日本人の汗腺は退化するのです
78 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:20:37 ID:60vGSumxO
将来のひきこもりを増やすだけ
79 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:20:49 ID:j52bZo6p0
子供のうちから一日中クーラーで生活してると弱い体になるよ
80 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:21:07 ID:cMvC7AvA0
まあ設定温度を高めにすればいいんじゃないか
あとかわりに建前だけでも学校の緑化を増やすとかな
それに汗で女の子のブラジャーが透けても困るだろいや困らねーか
あとデブの体臭も消えるかもしれん
ああでも俺みたいな生来のワキガには換気があった方がいいだろうな
83 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:21:31 ID:/G0NplbR0
幼稚園も冷房完備だからな
95 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:24:19 ID:Z/wwZ9pD0
夏の日中は漏れ達の子供のころとは違う異様な暑さだ。こんなんエアコンなしでは乗り切れない
103 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:26:10 ID:7R3KriGfO
みんな冷房つけるから、ますます暑くなる。
我が家は関東平野だけど、冷房なし。森の中だから、涼しいんだ。
111 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:27:04 ID:rfZUe0c/0
エアコンは使わない人間に多大な不利益を与えるので
冷房税を新設して税金をかけて貰いたい位です。
117 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:28:06 ID:qajS+NyV0
というか、梅雨明けて本格的に熱くなる頃には夏休み入ってるような…
そういえば9月頭は地獄だったなw
120 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:28:34 ID:hAZSZU2P0
空調業界にとっては特需だな
121 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:28:38 ID:hmmREZsU0
勉強に集中しないやつはクーラーがあっても無くても同じだろ
130 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:29:23 ID:w20V2AJCO
子どもに厳しくするのは反発食らうから、甘やかすしかないんだよ。
エアコンのある学校の廊下に「節電」と書いてある紙を張り付けたい。
137 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:30:38 ID:mz7+FnuN0
>>130
もう「節電」と書いてある張り紙は大抵の学校には貼り付けてあるよ
生徒がそれを見て何も感じないだけ
142 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:31:00 ID:MQgRcC6D0
自衛隊基地が近くにあったから、10年前から教室はおろか、
体育館までまるごと冷暖房付だったな
(助成金がでるらしい、まあ上を飛んでる戦闘機は1機で高校10個買える値段だから、クーラー代くらい屁でもないかもしれん)
143 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:31:19 ID:pW5wOg220
昔から職員室と校長室にはついていたよな。
授業が終わると、先生は逃げるように職員室へ・・・
151 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:32:16 ID:Jp5NzWuR0
真夏日が10年前に比べて増えまくってるからな
仕方のない話だ
面倒なんだよねぇ〜学校にエアコン着けるの……
161 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:33:17 ID:eSDwShVV0
導入は別に反対しないけれど
授業中のみで設定温度もやや高めの設定にして
操作は教師がしっかりと管理して欲しいな。
167 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:34:01 ID:Z/wwZ9pD0
そもそも夏休みの目的ってなんだっけ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

( ゚д゚ )
大阪のくそ暑い中学校なのに、死ねと言っている様なもんだ
親が圧力をかけてつけさせたわけじゃなく、教室を使う当の子供達が自分で直談判してつけさせたなら別にいいんじゃないの。
冷房入れるにしろ、温度高めに設定するなら
問題ないだろ。実際そういうとこ少なくないし。
真面目に勉強するやつはクーラーがあってもなくても勉強するが
>>21みたいな不真面目なやつはクーラーがあろうがなかろうが勉強しない
それなら真面目なやつが能率よく勉強できるにこしたことはない
苦労は買ってでもしろというのは日本人の最大の悪癖