引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/11/29(日)02:54:26 ID:???
安倍首相は表向き増税実施の方針を変えていない。国会や記者会見で
「リーマン・ショック級の国際的な大きな経済的ダメージがあるとの事態と判断する以外は、
引き上げを行なうのが我々の考え方」(11月10日の衆院予算委員会閉会中審査)
と何度も説明し、自民党と公明党は2017年4月の増税実施を前提に、
食料品への軽減税率を導入する協議を進めている。消費増税を延期する気があるようには見えない。
東京新聞論説副主幹でジャーナリストの長谷川幸洋氏はそれでも「増税延期は既定路線」と見ている。
「今年4〜6月期と7〜9月期のGDP速報値が2期連続マイナスとなり、景気後退がはっきりしている。
この景気では消費増税は無理。もし強行すればアベノミクスで公約しているデフレ脱却ができません。
最終的には国会で来年度予算案を成立させた後、来年5月に発表される1〜3月のGDP速報値を見て決断することになるでしょう」
現段階でそれをいわないのは、財務省との全面戦争に突入することを恐れているからではないか。
財務省は強力な予算編成権を武器に政界、財界、霞が関に隠然たる力を持つ。
安倍首相が予算編成前に「消費税再延期」を打ち出せば同省を完全に敵に回し、
「一億総活躍社会」や「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」といった新たな看板政策のことごとくに
「財源がない」と予算をつけてもらえなくなり、実行できなくなるからだ。
そうなれば安倍政権の基盤そのものが危うくなる。
続き livedoor news/2015年11月28日 7時0分 NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/10885634/
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/29(日)07:12:29 ID:P5w
財務省栄えて国民全滅
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/29(日)07:56:28 ID:5D6
社会保障削ればいいだけだろ金のない年寄りは死ね
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)08:52:37 ID:7Qf
財務省を組織改編して大きな力が持てないようにすればいいではないか。
32%はいくらなんでも無茶だ。
欧米では消費税が高くても福祉を確実にやってくれるから容認されているが、
日本の官僚は取るだけ取って約束は反故にしかねない。
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)09:36:32 ID:DgZ
そもそも、今の米国の経済規模は日本の3倍以上なんだけど
その巨大な米国の経済規模を以てしても自国の財政再建が不可能だってことだからね
つまり、仮にアベノミクスで日本の経済が今より少しマシになったとしても、財政再建は不可能だって事を意味している
それは、経済政策よりも歳出削減の方をより優先しなければ、日本は永遠に財政が悪化し続けるまんまで財政再建は不可能だって事そのものなんだよね
先ずは、国内経済を維持させる為にあらゆる規制緩和を実行しながら、もうこれ以上、増税しない事を明言することを前提にして
徹底した歳出削減で小さい政府を作ることによって財政圧迫を軽減させる方法以外に、日本の経済を維持させながら財政を再建させる方法など他には無いんだよ
日本は他国の様な資源大国ではないのだからね
要するに、日本政府がやれるのは長期のジリ貧政策による財政再建だけだって事
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)09:37:57 ID:zXg
不況になると消費税増税がどんどん酷くなるって話を
左翼は国内の産業を駄目にする円高空洞化デフレの政治でもっと不況にしようって消費税増税となる方向へと持って行こうとする
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/29(日)11:47:02 ID:CKp
財務省は解体してもいいと思う
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)16:45:21 ID:LDj
財務省は公務員の給与削減に賛成なのだろうか?
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)16:49:27 ID:c5V
財務省の為に日本が滅ぶかどうかの瀬戸際だな・・・
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)16:53:06 ID:wyP
結論 福祉を削るしかない
どこから削るって?日本人以外からだよ
17 ブヒったー New! 2015/11/29(日)16:54:29 ID:DXj
安倍氏の前に立ちはだかる最強の敵
財務省をどげんかせんといかん
総理をもコントロールする省庁など、
民主主義の理念に反するんじゃねーの?
公務員制度改革が必要だろう
つくづく、みんなの党がコケたのが惜しいのぜ
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)16:56:52 ID:ocq
ラスボスは罪務省ってのがはっきりわかる反応
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)18:37:39 ID:c5V
国民の
生き血を啜る
財務省
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)18:47:43 ID:zUx
野党もだらしない。
平成元年からの税収グラフを示して、消費税増税で税収が増えることを財務大臣に説明させればいいんだよ。
増税強硬派の財務官僚でさえ答えられずに逃げ出したのだから、そこを突破口にして、消費税を廃止に追い込めばいい。
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)19:45:13 ID:IDU
国や地方自治体の財政に合わせて
国家公務員、地方公務員をリストラできる法律を作る必要がある。
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)22:08:37 ID:cM4
消費税を増税するたびに政策効果が波及するまでのタイムラグをともないつつ
税収は激減している
導入時には、60兆円台の総税収が50兆円台に
5%引き上げで40兆円台に
公共事業のテコ入れも空振りだったが、そんなの当たり前
工場や店舗等の投資も国内消費の動向に左右されるんだから
消費が伸び悩んでも投資等が拡大するとかは只の幻想に過ぎない
開放経済下では金融政策が効果的との理論も現実の前に屈した
そりゃそうだ
ふところは変わらんのに消費者物価が数パーセントも引き上げられるんじゃ
そんなのは焼け石に水
主婦を舐めてはあかん
そして、予想通り一昨年の8%への引上げが効果を発揮しだした
景気の減速はもはや隠し様もない
この事態に直面して財務省は更に増税画策?
これは、立派な消費税増税テロです
内乱罪、場合によっては外患誘致罪も適用すべき事案です
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/11/29(日)22:09:32 ID:lDr
増税は民衆の虐待であり絶対悪である
とはいえ増税が全くできないでは緊急時の国政の柔軟性が失われるから
やむをえず増税した事務次官は古式に則り切腹する
そういうルールにしよう
そのくらいしないと増税は良いことっていう財務省内の風潮が変わらない
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/11/29(日)11:00:46 ID:DK0
財務省にいる職員だけに適応しとけよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

増税しまくる事でも破綻するだろう
増税の限界値をどの程度に試算してるんだろうか
100%でも平気そうだと思ってそうだけど
参院選への隠し玉として凍結発表の時期を見てる
んじゃないのか?
ただでさえバカバカ税金取っといて何抜かしてやがる!
今でさえテロってやりたいくらいムカついてるってのに!
それでもなんで「消費税」なの? って疑問は無くならない。
なんで他の増税ではなく、いの一番に逆進性の高い消費税を上げようとするのか。
単に財務省の都合にすぎないのは明らか。
○万円以上金融資産持ってる人は○割負担とか
そういう風にもっていくんでしよ。
中間層はごっそりいかれる。
公務員は給与を八%あげたんやで
賞与も増やしたもんだから、増えた税収分
丸々公務員の給与分で、赤字はそのままという落ち
結局いみねーじゃん
(共産は頓珍漢なこと言ってるので置いとく)
与党は政府側なんだから普通は攻撃しないもの
となるといの一番に野党が攻めるべきなんだけど・・・はぁ
うるせー解体されたくなけりゃ黙ってろぐらいに
単純にこのままの支出じゃどうしようもないっていう
計算を出してるだけだろ