引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2016/01/04(月)12:53:17 ID:QSR
わがまま難民に「欧州一優しい国」悲鳴 スウェーデン、許容量超え対応苦慮 (1/3ページ)
2016.1.4 06:15
欧州一「難民に優しい国」とされてきたスウェーデンが悲鳴を上げている。
人道的見地からシリアやイラクからの難民を歓迎する姿勢を示した結果、
昨年9月以降、予想を上回る大量の難民が押し寄せて完全に許容量を超え、
対応にてんやわんやの状態なのだ。大都市部での快適な生活を求めていた難民からは
「幽霊が出るので施設を替えたい」とか「寒すぎて生活できない」などといった、
ほとんどわがままに似た不平不満が噴出する始末。国民は厳しい現実に直面して
歓迎の熱狂から冷め、政府も国境管理や難民申請者への対応を厳格化する方針へと転じた。
「幽霊いる」「寒すぎる」
スウェーデン南部のスモーランド地方の小村、グラナフォルサでは昨年暮れから、
シリア難民たちによる「幽霊騒動」が持ち上がっている。AP通信などによると、
第二次大戦中はナチスの逃走兵たちが住みつき、戦後は一時、
身体障害者の施設として利用されていた廃屋を改装した難民収容施設に入っている
58人のうち38人が12月30日、「幽霊が出るので怖くて住めない」と、
近隣の移民局の事務所に申し出たのだ。
続き SankeiBiz 全3ページ
http://www.sankeibiz.jp/express/news/160104/exd1601040000002-n1.htm
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)12:55:51 ID:8QU
こういう最近の情勢を見ていると、日本は昔からよく頑張っていると思うわ。
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)12:59:53 ID:SnS
イスラム教徒が幽霊とか言ってんじゃねーよ。
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:01:32 ID:EnV
イスラムの教義では幽霊の存在なんて認めてないはずじゃ・・・
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:04:02 ID:EnV
>従来は仮設アパートなどを難民に開放していたが、とても間に合わなくなり、現在では仮設テント、教会、軍兵舎、刑務所施設から古い防空壕(ごう)までも活用して急場をしのいでいる。
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:06:58 ID:EnV
>スウェーデンの人口は約980万人に過ぎず、1年で受け入れた15万人という難民数は、人口比ではドイツを上回り欧州一だ。
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:07:33 ID:X6n
難民様のいうことを聞けよw
幽霊?金をやればいなくなるよ。もっと国民の税金を難民様に寄付しろw
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:11:56 ID:EnV
>>9
きっと、希望通りに「都市部のアパートへの住み替え」をさせてやればいなくなる幽霊なんだろうな。
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:17:18 ID:h1R
>>12
大都市の快適な高級アパートなら出ないでしょうね
でも次は職場に幽霊が出ると思ってしまう怖くて働けないけど金はほしいって
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:08:05 ID:h1R
日本と比べりゃ人口密度はまだまだ低いだろ土地は余っている
大都市に住むんじゃなくて移民で大都市を作るんだ
13 sage New! 2016/01/04(月)13:12:16 ID:99J
優しいんじゃくて移民に甘い政権が国を腐らせてるんだよ
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:15:15 ID:EnV
まあ人道的()なスウェーデン人の皆さんが頑張って何とかしてくれることでしょう。
まだまだ限界というには程遠いはずです。
16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/04(月)13:16:39 ID:iUN
難民は、暖かい地下へ
現地住民のいる地下へ
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/04(月)13:20:59 ID:oou
寒くて住めないだろうなあ。中東から北欧じゃあ。
雪かきなんてどうするんだろ。
21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/04(月)13:25:35 ID:MRI
昔、TVがゆたかな米国の贅沢な生活を垂れ流していた
それを見た敗戦国の極貧たちは、
いつか同じ生活が出来るようにと歯を食いしばって働き、実現させた
棚ぼたを期待して押しかけ、文句を言う難民たちのさもしさよ
可愛げがなさ過ぎる
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:31:27 ID:pIf
難民よりか幽霊のほうがマシだわ
23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/04(月)13:39:25 ID:TqJ
甘やかすからつけあがるんだよ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:50:10 ID:Mhy
初耳ですw。
イスラム教って幽霊の存在、認めていたんですねw。
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)14:31:35 ID:xvu
北欧の気候も知らんで北欧に行ったとしたらバカすぎる。
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)14:40:59 ID:p4r
他文化他民族混ぜるな危険
やはりユートピアゆうもんは自国で自力で
築き上げるもんすなぁ
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)14:51:53 ID:0A3
難儀な民族………
32 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/04(月)14:53:53 ID:ZCu
同じ民族同士なら優しくしてもいいけど、他民族には厳しく接しないと日本みたいになっちゃうぞ
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)15:30:44 ID:G9h
むしろスウェーデンがプッツンすれば他も続くぞ
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)15:44:29 ID:195
イスラムは幽霊の存在は認めないハズでは?
祈祷やお祓いも、イスラムの司祭が執り行う以外は厳禁でしょう?
たしか占いも禁止のハズです。
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)21:30:17 ID:hlb
>>35
え、そうなの?
エジプト人で占いの店を営んでたジョジョのアヴドゥルは一体?
48 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)21:31:51 ID:BUX
>>47
ムスリムは日に5回礼拝します
55 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)23:04:36 ID:FAM
>>35
アフリカや東南アジアの土着信仰と合体してる奴らは違う
確か有名なイディ・アミンは、ムスリムで反イスラエルだったが、母親が妖術使いで、本人も
夢のお告げを信じていた
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)15:59:51 ID:EnV
ジンのことを幽霊だと言ってしまっているのかなあ。
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)19:17:53 ID:Hjv
難民なんてこんなもん
古代ローマで騒乱巻き起こした西ゴート族の時代と変わらない
43 FX-502P New! 2016/01/04(月)20:16:46 ID:6yL
15万人ってすごい数字だな
わがまま言ってるのは、安易に受け入れたせいで
受け入れ側に大きな負担になってるってのを理解してないんじゃなかろうか
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/04(月)13:53:02 ID:7TJ
自ら勇んで北欧に行って「寒すぎる」とかコントか…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
顔の見分けつくから・・・日本みたいに顔の見分けつかなくなっていつの間にかそこかしこに紛れ込んでるのとか最悪だぞ
疑心暗鬼になるし
勝手に食料作ってくらせって放置しとくのはダメなの?
一年分くらいの食料援助はいるだろうけど
又暫くしたら、政治も移民に任せ、自国民は生活保護は停止減額し、移民のみに生活保護優先し一年経過したら加算を与えれば不満なくなる