2016年01月07日

【東洋経済】脳を若くしたければ、ドンキに行きなさい

■【東洋経済】脳を若くしたければ、ドンキに行きなさい [H28/1/6](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2016/01/06(水)11:03:39 ID:gwr
前回、前々回と、脳のゆがみを放っておくことで生じる危険な症状についてお話しました。
しかし安心してください。私は、1万人以上の脳画像をその人の人生経験に照らして見てきましたが、
生活習慣を少し見直しただけで、最速で1カ月で脳に変化が表れた方がいました。
最終回の今回は、拙著
『ゆがみをなおせば、毎日のワクワクが取り戻せる!  脳コンディショニング』(かんき出版)より、
左脳と右脳がアンバランスになってしまった現代人に効く、そして、誰でも簡単にできる
脳コンディショニングを紹介したいと思います。

■ 右脳の「視覚系」「理解系」「記憶系」が弱っている

 前々回の記事で詳しくお話しましたが、私は「脳番地」という考え方を提唱しています。
脳は1つの大きな臓器ではなく、脳細胞が会社の部署のように役割が分れていて、
各部署で違う働きをしている、という考え方です。その役割によって大きく分けると、
思考系、感情系、伝達系、理解系、運動系、聴覚系、視覚系、記憶系の8つの脳番地になります。

 現代人が弱っているのは、8つの脳番地のうち、「視覚系」「理解系」「記憶系」の3つです。
この3つの脳番地は、左脳と右脳それぞれにあるのですが、特に劣化が激しいのは右脳のそれです。

 元来日本の文化は、相手を慮ることを大切にしてきました。 いわゆる“おもてなし”です。
日本人は、言葉にせずとも相手がして欲しいことがわかる、そして、それを伝えることができる。
右脳を活発に使うすばらしい文化なのです。

 しかし、文字や言語でのやりとりが主である現代人は、どんなにがんばっても左脳が優位になります。
ですから、意識して右脳を鍛える必要があるのです。

 まずは、「視覚系脳番地」を鍛えるコンディショニングを紹介します。
誰でもすぐにできる方法ばかりですので、ぜひ試してみてください。

「視覚系脳番地」を鍛えるコンディショニング@:記憶し、思い出して買い物をしてみる
 商品をごたごたとまるで適当に置いてあるとしか見えない店、そう、ドン・キホーテです。

 ドン・キホーテの店内は視覚系脳番地のいい刺激になります。店内を一通りまわって、
目をつぶって何がどこにあるかを反芻することで右脳の記憶系脳番地も刺激されます。(略)

以下小見出し
■ 「大人のぬり絵」で視覚系を鍛える

■ 脳は100歳まで成長を続ける

全文 東洋経済オンライン 1月6日(水)6時0分配信 加藤 俊徳
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00099296-toyo-soci

2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)11:06:33 ID:VrF
ドンキホーテのCMやね


3 ななしの国からこんにちわ◆7tWTn9CPrc New! 2016/01/06(水)11:24:08 ID:5LI
ようするに、

整理整頓されてない情況がすきなのねw


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)11:24:45 ID:fWS
DQNホーテ嫌い
店構え下品だし


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)11:34:27 ID:zgb
まあ分かる気がするが


6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)11:34:49 ID:aVc
鈍器の客層怖いから行かない
トレーニングウエア着たケバケバしい姉ちゃんとか
金銀アクセサリーで武装した金髪の兄ちゃんとかばかり
肩当たっただけでも乱闘になりそう


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)12:05:30 ID:PBl
悪い、あの雰囲気は無理


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)12:08:32 ID:cQh
陳列はともかく、POPは真似するべきだと思う


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)12:15:58 ID:ujm
暇潰しには最適の場所


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)12:19:51 ID:od8
若くというより退化だろw
ドンキなんて野猿DQNの巣窟じゃん


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)12:42:40 ID:IzN
色使いが下品過ぎて、長時間店の中にいられない


16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)13:01:40 ID:aae
何が悲しくてドンキなんぞ行かなあかんねん


17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)13:17:08 ID:kj7
ああ、だから精神年齢が若い客が多いのか


19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)14:00:41 ID:bCW
ドンキって何?

ごちゃごちゃ言わずに、とにかく、ドンキに行きましょう
広告費をもらっているので、仕方ないのです


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)14:05:41 ID:uC9
食料品や生活用品を買うには、理論整然と物が並んだ店のほうがわかりやすくていい
しかし、ドンキホーテのような圧縮陳列の店には宝物を探すような別の楽しさがあるのだ


21 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)14:41:53 ID:qJu
そうだ、ドンキ行こう!


26 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)15:02:53 ID:RLq
どんな店も好みだからさw
百均だって好き嫌いが分かれるだろ


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)16:07:38 ID:U1P
ドンキなんかより
BOOKOFFに通ったほうが脳は活性化する


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)16:08:15 ID:YPJ
両方とも層化かよw


32 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)16:08:18 ID:h9B
鈍器で軽く頭部を


33 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)16:08:24 ID:bCW
ドンキにいかないヤツは、情弱、子供、無知、無能、、、
(とりあえず、そんな論調で良いですか?


34 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)16:08:39 ID:iOX
この記事書いてる人の「東大脳になる勉強習慣」って本見たことあるけど
本人が東大に行ってないんだよなあ…


35 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)16:10:38 ID:bCW
>>34
それを読んだけで、負組


36 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)16:33:16 ID:p80
ドンキより万代書店のほうが若くなるよ


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)18:10:13 ID:9VK
DQNホーテに行くレベルの時点で


38 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)18:26:21 ID:eda
ドンキは年に一回行けばいいな
ただ、ワックスなどのコスメは豊富に揃ってる印象


39 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/01/06(水)18:53:56 ID:RGZ
ワインの品揃えはいいんだよな安くないけど水道橋


40 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/01/06(水)21:50:09 ID:nXB
ジャングルだー
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2016年01月07日 11:43
    脳が若いのとアホになるのは違うからな?
  2. Posted by at 2016年01月07日 13:32
     ん?、火災保険がどうかしたか?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事