引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2016/02/08(月)13:15:53 ID:???
高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられるのに伴い、
大学構内へ期日前投票所を積極的に設置するよう全国の選挙管理委員会に求めていく考えを示した。
「若者の投票環境が向上するので非常に有意義な取り組みだ。
選挙管理委員会には積極的に検討してもらいたい」と述べた。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
東京新聞 2月8日付け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016020801001361.html
2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/08(月)13:18:12 ID:zwM
活動家が色々工作しそうw
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/08(月)13:18:42 ID:sWz
>>2
自分もまっ先にこれ思ったw
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)13:20:36 ID:D0n
初めての選挙に挑む学生の自宅前に、投票所を設置しろ!
選管は、初めて投票する事になる学生を差別するな!
5 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/08(月)13:22:53 ID:gYr
選挙区バラバラなのを全部受け付けるのかね?
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)13:29:02 ID:fPJ
>>5
だね。
選挙区毎に投票箱設置するつもりだろうか?
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)13:40:35 ID:4Dr
その前に早く配達する努力をしたほうがいい
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)13:44:40 ID:gqT
先ずアレな連中を大学から排除しないと。
むしろこれを口実に排除しろよw
10 ホムンクルス New! 2016/02/08(月)14:05:59 ID:yiN
構内の学生向けではなくてその地域の人向けってことだろうね
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)15:09:40 ID:Yr1
これはどうだろう
いいことではあるかもしれないが、
大学があまりに赤すぎるから心配
きちんと見張ってほしい
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)15:12:26 ID:6ZK
教授「じゃ、みなさん、これから投票に行きましょうか」
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)15:23:22 ID:qNn
大学か
高校なら近所にあるから便利になって嬉しいんだけどな
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/08(月)15:27:20 ID:xO4
大学の自治とかいって監視や立会人まで排斥して自前で用意(笑)しそうw
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)15:28:56 ID:xdA
東大、法政、同志社、立命館あたりは大喜びだな
学生票をまるごと不正できると
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)15:59:22 ID:7bg
投票所前でキャンペーンされるカオスな状況に
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)16:02:39 ID:Rrv
教授「単位が欲しい者はこの候補に投票する様に」
22 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/08(月)16:17:59 ID:bZu
どうせなら駅前に設置してくれよ
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)16:26:50 ID:EG4
期日前投票は別個に開票されるんかな?
大学別思想調査が出来ちゃうな
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/08(月)17:55:05 ID:BXW
住民票を移していない学生も多いだろう
31 ■忍法帖【Lv=5,そうりょ,SC4】 New! 2016/02/08(月)22:47:18 ID:zKU
大学自治により学生自治会から選挙管理委員を選出します。
嫌な予感しかしない…
28 FX-502P New! 2016/02/08(月)20:22:35 ID:Fkz
学生なら当日でも余裕だろう
期日前投票を推したり、大学におく理由はなかろう
不正対策だってしなきゃならんし、無駄すぎる
ただでさえ、選挙の実施にかかる費用だって問題になってるだろうに
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
