引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/02/21(日)13:03:55 ID:hjg
「あらゆる手を尽くしたがうまくいかず、私の心がおかしくなりそうだった」。
千葉県の保育士の女性(48)は、レビー小体型認知症の義父(75)が車の運転をやめてくれず、苦しんだ。
義父は、女性の家から車で1時間半ほどかかる農村部で一人暮らしだった。
最寄りのコンビニまで約2キロ、スーパーまで約4キロ。
バスは不便で、買い物や農作業のため、乗用車と軽トラック、トラクターの3台を使っていた。
症状が出始めたのは2012年の年末、義母が亡くなった後だ。
認知症の薬を処方され、医師に「絶対に運転しないと約束して」と言われると、
義父は「はい」と答えた。だが実際にはやめなかった。
それを医師に伝えて強く説得してもらっても「運転できる」と言い張った。
そのうちレビー小体型認知症の特徴である幻覚が出た。女性が訪ねると、
軽トラの前後がへこんでいた。他人の敷地の木に衝突して折ったこともある。
(略)
続き 朝日新聞・会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ226CYBJ22ULZU00G.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)13:10:57 ID:aNn
義父の問題では無いやろ
日本の家庭文化の破壊の問題やろ
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)13:14:29 ID:2DG
あと近所付き合いの希薄化も
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)13:15:19 ID:pYo
病名まではっきりしてるのかよ
こういうのは行政が取り上げろよ!
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)13:16:06 ID:aNn
人の世話になるのが罪悪感に感じる
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)14:06:32 ID:A5z
警察に言え
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)14:57:36 ID:37u
>>7
微罪は取り締まるのに、こういうのに手を下さないんだよな
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)15:00:03 ID:M19
60歳以上と障碍者の運転免許を剥奪すれば解決
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)15:23:52 ID:G7z
免許を返さない老人に重税を課せよ
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)15:30:25 ID:V87
買物に行くんだろ?
2キロ4キロ、歩けってか?
18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)15:56:30 ID:Qtx
やめて、だけでやめないでしょう
一緒に暮らして生活の面倒みないと
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)15:59:51 ID:uYB
>>1
要約
私は悪くない
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)16:14:07 ID:V3E
田舎は……交通の便が悪い場所は、マイカーが無いと困るんですよね……
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)16:16:01 ID:Hvd
ただ運転に反対するだけではなくて代替えを用意しないと、
買い物にも行けない現実は解決されない。この娘も相当に
バカだと思うが。
25 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)18:21:09 ID:bux
>>21
だよな、事故起こさせたくないなら
車を廃車にしてでも止めないといけないし
今はネットスーパーとか便利な利用法があるのに
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)18:15:44 ID:AFr
老人が早く死ぬという前提での伝統的な家族間だからな
高齢者が社会の3割を超えるなんて事態は歴史上存在しない
26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)18:45:30 ID:Lut
田舎にネットスーパーなんてあるの?だいたい提供地域外じゃないの?
27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/02/21(日)18:59:27 ID:bux
調べなきゃわからんだろうが。
最初から無いって決めつけてるからボケに運転とかさせてるんだよ
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/02/21(日)17:29:05 ID:yHx
田舎の交通インフラの中心だったバス便は大きく減少しているからなあ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

他に身内がいないなら娘が鍵と車を取り上げるしかない
なぜ女はいつも騒ぎ喚くばかりで自分で解決しないのか
旦那である実の息子は何やってんだ?
なぜ男はいつも他人に責任転嫁して自分の義務を解決しようとしないのか
はい男女煽り
鍵隠しても探し出したり
ないとないで怒って怒鳴り散らして暴力に発展するから女性の力じゃ無理
初期中期はできないことがわかるとそれに固執するから余計暴力暴言も増えてくるし
家族神話や認知症の人がかわいそうだからなるべく自宅でとか言わずボケたら施設を徹底するべき
政府は家族におもりさせるんじゃなくて施設で円形状の永久に散歩できる廊下、中庭にバス停とか作った施設を増やすべきかと
なお金策は3万配布してる場合じゃねーだろと
誰が何言っても言うこと聞かないし・・・
行政のほうで、免許剥奪の基準をもっと整備してほしい
酷い言われっぷりだな
認知症患者の介護は想像以上に大変なんだぞ…
実の親でも他人みたいになってまう
しかもこのケースは義父だろ…余計しんどいわ
酷い言われっぷりだな
認知症患者の介護は想像以上に大変なんだぞ…
実の親でも他人みたいになってまう
しかもこのケースは義父だろ…余計しんどいわ
移動にしても、寄り合いバスとかハイヤーでなんとかなる
運転させない、ではなくて、運転の必要性を無くすべき
それが不可解なんすよ。
できることあるやろと。
金さえ出せばいくらでもあるぞ
うちの親も入れているががらがらだぞ
初期費用2000万 月20万程度だ
まともに貯金して年金があれば十分に払える金額
その金が無いというならば、誰も同情しない
国がどうとか行政がどうとか関係なく
お前らが老後の計画をまったく立てていなかっただけだろ と
下手すると近所の人に車取られたからかせとか盗んだり暴力ふるったりしだすから
田舎なんてさらにかわいそうだから家で面倒みろとか本人も施設入りたくないってダダこねるし
施設入るのが当たり前の世の中になるべき
一人暮らしさせるのが一番駄目なんだろうな。
といっても施設はすげー金かかるらしいし、これからもこんな事例は多くなるだろう。
きちんと対処してるのか、してないなら話しにならないだろ