引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/04/21(木)18:03:41 ID:???
近年、漁獲量が著しく減少しているカツオ漁の漁業関係者に対し、和歌山県は20日、
県信用漁業協同組合連合会(信漁連)の融資を低金利で受けられるようにする支援策を発表した。
不漁の影響で資金繰りに追い込まれる漁業関係者もいるといい、
県は「カツオ漁は県にとって大切な産業。今回の支援で漁業関係者に経営を持ち直してほしい」
と呼びかけている。
続き 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/160421/wst1604210013-n1.html
3 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2016/04/21(木)18:10:55 ID:Lja
庶民の味方カツオのタタキがが(゚´Д`゚)
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:33:15 ID:JBF
だから日本食の旨さを世界に教えるなと言われたんだよなあ。
まあ仕方ないことなんだけど。
5 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/21(木)18:35:17 ID:3EG
アジのたたきで我慢しとくか
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:37:38 ID:ODy
カツオだしの運命はどうなるの・・・
代用品あるのかな
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:47:31 ID:z8C
将来はカツオも養殖になるのかなあ
9 ななしちゃん New! 2016/04/21(木)18:48:38 ID:aE2
いやいや、タタキよりも鰹節が作れなくなったら、和食の出汁や花ガツオが取れなくなるよ?
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:50:47 ID:JBF
そーいやイワシも最近寄生虫だかの問題があるとかいうニュースがあったな。
もう特亜やらの連中は本当に海に害を為してばかり。
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:56:54 ID:o94
>>10
今までは日本人が好き放題できたのにな
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:54:17 ID:vXP
鰹節の代用品としては鯖節なんかがあって
意外と意識せずに口にしてる人が多いとおもう
それよりも問題は何の分別もなく稚魚もかっぱぐ野蛮な人達
たのむから、稚魚も獲ったら時間の問題で絶滅することぐらい覚えてほしい(T T)
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)19:32:41 ID:ALH
下手に日本食を世界に広げた責任は大きいぞ、農水省よ
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/21(木)19:34:13 ID:G1G
>>13
日本で作った製品を使うモノを広めてくれれば良かったな
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)19:34:15 ID:G0B
魚ではなく野菜系の和食を広めるべきだった
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)20:12:07 ID:HzM
カツオのたたきが食えないのはつらいよ
かつおぶしもだろ
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)20:13:29 ID:G0B
養殖かなんかでなんとかするしかないよね
22 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/21(木)20:15:12 ID:1Uh
近大クロマグロ節の完成をいそげ
農作物は、工場で作りはじめているぞ
水耕栽培サニーレタスは、既に流通している
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)20:41:51 ID:u4B
日本以外の水産業って根こそぎ取ってない?
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)20:47:08 ID:4c9
その上クジラを保護するから…
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)20:50:46 ID:ODy
クジラが案外一番の大喰らいだったりして・・・w
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)21:04:31 ID:JBF
>>24
それもありそうなんだよなあ。
クジラがどんどん魚を食ってしまう。
海外の捕鯨反対論は完全に感情論と、それに乗っかった利権でしかないから
説得しようがない。
30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/21(木)21:51:21 ID:yRq
正直、そこまで旨いものだとは思わない
高くなれば食う回数が減るだけ
それほど残念ではない
よっぽど高騰しなければ旬のものだし年一回くらいは食うけど
それでいいんじゃね?
柔軟にいこうや
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/21(木)18:38:05 ID:XUq
これ金を借りて今はしのいだとしても、将来的にカツオが採れなきゃどうすんの?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

日本人がこっそり食ってた美味いもんがどんどんシナ土人やアメ公に奪われて高騰
ふざけんな!!
鯖は外人には敷居が高いはずだからな
遅かれ早かれこうなっていたとは思うよ
グルメ関係で仕事している人の嗅覚(金)をなめちゃいかん
バカみたいに浮かれて和食を広めようなんて、その結果どうなるのかも考えずにアホだろ
カツオだけで済まないよ、鮪、鰻、蛸、和牛etc
大金持ちしか食えなくなる日も近い
既に漁師が、鯖の味噌煮を教えてしまった模様 w