引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=3,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2016/04/24(日)01:11:25 ID:sdq
◆専門家「気象庁予測が重大性を矮小化した」「余震発生20%」で一時帰宅し被害拡大
[産経ニュース 2016.4.23 11:00]
熊本地震の被災地では、14日の前震で多くの人が避難したにもかかわらず、その後帰宅して16日の本震で被害に巻き込まれた実態が浮かんだ。「1度大きな揺れが来たら、それを超える余震はない」という意識のほか、気象庁の余震確率が“落とし穴”となった可能性もある。
熊本市南区で被災した無職、松野峰博(みねひろ)さん(67)は前震の後、1度帰宅した。「余震が小康状態でもういいだろうと思った」と振り返る。
被災地では松野さんのように14日夜に避難後、15日に帰宅した人が多い。避難所となった屋内水泳施設「アクアドームくまもと」(熊本市南区)によると、15日朝には約1千人が避難していたが、同日夜には10人程度に減ったという。
熊本県益城(ましき)町の自宅で死亡した河添由実さん(28)も14日の地震で避難したが、その後帰宅。16日未明の本震で崩れた家屋の下敷きとなった。「帰宅したため、けがをした人も多いだろう」と県関係者は話す。
===== 中略 =====
気象庁は15日、「震度6弱以上の余震が発生する可能性は3日間で20%」と発表。だが16日に“2度目の震度7”が発生した。この「20%」という数字が「重大性を矮小(わいしょう)化した」と広瀬教授は考える。
気象庁は20日、過去の経験則に当てはまらないとして、熊本地震で余震の発生確率を発表しない方針を表明。気象庁地震津波監視課は「情報の出し方は必要があれば検討する」と話す。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160423/afr1604230012-s1.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)01:22:55 ID:Pkv
後講釈も甚だしいな
誰でも言えるわ、今なら
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)01:26:22 ID:xxC
>「1度大きな揺れが来たら、それを超える余震はない」
余震確率出てなくてもこの経験則で帰ってるだろなあ
家が地震食らっても建ってれば大丈夫だと思ってしまう
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)01:30:38 ID:og7
これはもうどうしょうもないよ
誰だって、あの最初の揺れが本震だと思うもの
その後に本震が来るなんて、思ってない人多かったろうから…
ただ、気象庁でも予測できないことだったんだなってのは
今後の行動に影響するだろうね
結局自分の身は自分が守るしかないって原則を忘れちゃいけないって事なんだよね
15 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)06:24:51 ID:ASx
>>4
一度激震食らったら、単なる耐震住宅はもうダメだってのは常識だった筈なんだがなあ。
一度でも震度7食らったら、その後の余震が5弱程度でも、2〜3回で崩れるって随分前から実験してた筈。
しかも一階に寝るとか、油断もいいとこ。
それに、降水確率じゃないんだから、地震発生確率としての20%は低くない。
つーか、この後出しじゃんけんでしたり顔してる専門家()連中って何なの?
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)01:43:54 ID:O5u
クレーマー天国だからな。
言って叩かれ、言わずに叩かれ。
専門家がゼロになるまで続くのだ。
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)01:45:27 ID:NsQ
クレームはマスゴミに。
検証もなしに垂れ流してるのはマスゴミだからな。
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)01:48:54 ID:geD
余震は自分達で感じて知ってるんだから、おさまったかどうかは自分の判断だよ
大余震確率の発表なんて知らんかった人の方が多いでしょ
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)01:52:31 ID:Hav
実質的な本震の前には、これからは余震に注意!などと言っていた気象庁
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)02:00:06 ID:aIn
死ぬ奴はバットラックとダンスしちまったんだよ
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)05:55:45 ID:Mg4
>>9
ハードラック
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)04:45:53 ID:Sgl
人工知能に任せても同じミスをするだろうな
あれも経験則を元に予測するものだから
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)05:03:43 ID:P69
前震本震余震がリアルタイムで判断できる物理的違いを明確にしてからいえよ研究費泥棒
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)05:30:33 ID:yuJ
車で避難生活する人たちが多いらしいけど、
まだ屋内避難の施設が足りてないのか?
指定避難所とか増やせないものなのか
16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)06:27:15 ID:ASx
>>12
極力「屋内」に居たくないんだよ。
車中避難者が今信用出来るのはビニールハウスまで。
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)05:47:51 ID:afI
余震と本震、ていう人間の知識や先入観に、大自然が思いっきりしっぺ返しした
まるであざ笑うかのように
人間は謙虚にならなきゃいかんね
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)07:31:52 ID:C04
所詮、経験則なんだから
気象庁が存在してなかったとしても同等の被害があったと思うぜ
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)09:05:34 ID:SNM
余震を軽くみた奴らの自己責任 熊本人は地震に対する考えが甘すぎる
気象庁のせいにするな
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)09:08:33 ID:74E
>>19
東電「想定外のことはしかたがない」
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)09:12:50 ID:W1k
でこの広瀬って教授は何かできたの?
何もしないくせにクレームだけは一丁前のクズと
変わらんよなw
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)09:41:23 ID:VcM
罰として気象庁の職員の給与を三割削減して浮いた金を九州の復興予算に使おう
23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)09:43:37 ID:zr1
家に帰った連中は危険予測能力が低かっただけ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)09:45:06 ID:5eo
>>23
そういう人達に対する案内も詳しくおこなうのが専門家や権威の責任
25 ななしの国からこんにちわ◆7tWTn9CPrc New! 2016/04/24(日)09:45:32 ID:rjU
後知恵で他人を非難する奴に、学者の資格は無い。
というか、近年はこんな学者が多いな。まるで韓国みたいだw
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)09:47:50 ID:U5r
>>25
後知恵の非難って乗っかって名前売りやすいから我先にとでてくるんだろうなあ
てか大戦の検証もそういうとこないか?
当時ではなく、現在の価値観や状況で当時を非難する
これも構造的には同じだろうと思う
27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)09:57:28 ID:kmf
>>25
ある意味踏み絵になるよな。後出しフンダララやる奴は信用ならんと
29 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)11:03:52 ID:dc3
流石にこれは予測できない。矮小化って何だ?
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)11:47:01 ID:VA9
管理として空振りは「アリ」だろ
空襲警報なんかもそうなんだから
32 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)12:08:06 ID:NIZ
6弱以上(M6.0程度)20%の数字と同時に発表された情報で「5強以上(M5.5)40%」ってのがあるんだが、
矮小化を強調するために記事内でその情報を削るってバカじゃないの。
こんなんじゃ「数字を伝えるのはやめて、より大げさな表現にします」になるけど狼少年的弊害は受け入れろよ
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)12:10:39 ID:tru
>>32
意味わかんね
35 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)12:13:32 ID:SmV
残念ながら20%の方に当たりましたで終了
37 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)12:15:40 ID:Nm9
別に誰かを非難しているのではなくて、
今後の課題として提起しているだけだろう
何でもかんでも噛み付いていると誰からも相手されなくなるぞ
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)12:25:49 ID:N4x
この頃は識者も専門家も(笑)がつくよな
専門家(笑) 識者(笑) ww
日本から本物の識者や専門家は駆逐されつつある。
ただ日本の怖いところは、市井の一般人の中に、専門家や識者以上の見識を持つものがうようよいることなんだよな
無知無能しかいない国じゃないんだから、肩書だけで騙せるわけないじゃん
39 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)12:27:19 ID:27H
ロシアンルーレットやります
弾が出る確率は20%です
この状況で、おお!余裕っすね♪って引き金引けるのか!?そういうことだ
俺、今上手いことを言った
40 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)12:37:01 ID:Ehf
絶対確実な予報なんて不可能だから確立で発表するしかないのに。
そして確立の発表だと受け手が自己責任で判断するしかないのに。
この教授は気象庁に神のような完璧性を求めてるクレーマー。
41 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)13:35:11 ID:x3o
臆病な奴が生き残る。
42 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)15:02:29 ID:XAA
今後の教訓とする他はない。
それより、時期は少しずれたが、台湾の専門家の
「台湾か南日本に大地震発生の恐れ」という真面目な
予知をもっと、真面目に検討しろ。 そして今回は
電離層の変化はなかったのか?
43 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)15:03:45 ID:kzc
>>42
これ、数打ちゃ当たるってやつだよ。
44 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/04/24(日)15:21:16 ID:4i0
今度は気象庁潰しか
もう何年も前から左巻きが気象庁を目の敵にしてるもんな
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/04/24(日)11:43:51 ID:W1k
でかい事言って何も起こらなかったら
それがそれで批難されるもんなw
経済的に損失させたとか空き巣被害を増やしたとか。
雨の確率と同じで規模の予測まで当てにするなよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

2回連続で震度7が続いたことはないし恐らくあの時点で予見は不可能だっただろう
二回目のは最初の余震(震度4くらい?)のに誘発された別の地震だったって報告が出たぞ