引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2016/05/05(木)13:44:25 ID:???
自宅にいるときに、突然の訪問者。
チャイムが鳴っているが誰かはわからない。こうした場合、きちんと対応をしているだろうか?
しらべぇ編集部では、「自宅のチャイムが鳴っても無視をする」かどうかの調査を実施。時代を反映する結果が明るみになった。
■もはや自宅のチャイムの存在価値は…
自宅のチャイムが鳴っても無視する答えた人は、全体で46.4%。
これだけの人がチャイムが鳴っても放置をしておくとは、驚きではないだろうか。
男女別で見ると、やはり女性のほうが多い。
なぜチャイムを無視してしまうのか。調査の中で、次のように答えた女性も。
「不審者だと怖いから」(女性20代)
万が一、訪問者が危険な人物だったら力の弱い女性では男性よりも対応が困難だ。そうした不安があるのも理解できる。
だが、男性でも4割もの人が無視をすると回答しており、その理由は女性と同じようなもの。
「犯罪者かもしれないから」(男性30代)
チャイムに出る前に、「もしも変な人だったら…」と考えてしまう人が多い様子。
相手にしたくない突然の訪問を、歓迎してくれる時代ではないようだ。
■セールスや勧誘、「あの受信料」から逃げる人も
自宅のチャイムが鳴っても無視をする理由として、一番多かった答えがこちら。
「面倒だから」(男性20代)
どのように面倒なのか、詳しく答えてくれた人々の意見も見てみよう。
「どうせセールスや宗教関係。話を聞くのもおっくうだから」(女性30代)
通信手段が多くある中、いきなりの訪問はセールスや勧誘くらいしかないと考えるのは当然だ。
また、こんなものから逃げている人も。
「NHKだったらいやだから」(女性40代)
受信料を払っていないのか、NHKと回答した人がかなりの数見受けられた。
■あらかじめ確認する人も多数
チャイムが鳴ったときの行動として、あらかじめどういった人か確認をする人も多い。
「モニターを見て、出る出ないを判断する」(男性60代)
「のぞいて、配達じゃなければ出ない」(女性30代)
(中略)
さまざまな声が聞こえたが、誰もが思う一番の思いは、これではないだろうか?
「休日くらいはゆっくり寝ていたい」(男性40代)
身内の家でさえ、突然の訪問はしない時代。時にはおぞましいニュースもあり、チャイムが鳴っても簡単に玄関の扉を開く人はいない。訪問セールスや勧誘は、今後さらにむずかしくなりそうだ。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
ポストセブン 5月5日付け
http://www.news-postseven.com/archives/20160505_409519.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)13:47:59 ID:V0V
てめぇなんか呼んだ覚えはねぇ、相手する必要無し、が本心。
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)13:49:25 ID:QRw
アボなしは会わない。
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)13:56:55 ID:pGQ
律儀に出てたけど
新聞屋と牛乳屋と保険屋と朝起き会の勧誘ばっかりだから
郵便・宅急便以外は全部無視することにした
6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)14:06:19 ID:OrA
うちなんかチャイム鳴らされるの嫌だから
鳴らすための電源を切ってるよ
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)14:08:08 ID:lnU
飛び込み営業とか宗教の勧誘とかは相手にするだけ時間の無駄だしな
8 埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf sage New! 2016/05/05(木)14:08:44 ID:RIt
ほとんどが宅配便だから、この前油断してモニター確認せずに出たらNHKだった。
放送法4条を守るようになったらこっちも64条守るからってことで帰ってもらった。
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)14:12:28 ID:2qX
NHKや訪問セールスや新聞の勧誘
こういうのを野放しにしてきた弊害や
15 ■忍法帖【Lv=18,けんじゃ,iW9】 sage New! 2016/05/05(木)14:47:55 ID:OrA
>>9
どんな正当な理由が有っても家主が「お引き取り下さい」って言ったら
帰らないと警察を呼ばれても文句言えなくなるんだよね
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)14:16:02 ID:4Uu
勝手にインターホン鳴らすな
アポ取ってから来い
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)14:18:09 ID:vPw
勝手に押し掛けてきた不審者に、なぜいちいち対応せねばならん
12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)14:21:23 ID:TRS
インターホンメーカー、ここに商機があるぞ
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)14:28:18 ID:5Bj
今のインターホンにはカメラがついてるから、中にいる人はちゃんと誰が来たか判っている。
犬HKの集金とか、宗教の勧誘とか無視するに限る。
特に若い女の子の一人暮らしは。夜間のアポイントメントなしのインターホンにはでちゃなんねえぞ
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)14:39:17 ID:1NU
訪問者は基本無視だ
勝手に来ておいて相手をしろとか言われてもいやである
電話も会社・親族・友人なら出るがそれ以外は無視
お車の買い換え、いかがですかとかディーラーがうるさい
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:02:24 ID:a1z
そもそもチャイムを押しても出てきてくれないって憤慨してるのが
セールスやカルトだろ
今どき家にアポ無しで訪問するなんてトラブルメーカーしかいないからね
その判断であってるよ
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:05:16 ID:NC0
>>17
そう、友人であってもいきなり来るのは今時違う
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:11:55 ID:mZG
電話は基本留守電てのも
結局不審者が増えたからなんだよな
つまり不審者をどうにかしないと
ずーっとこのままってことになるな
どう思う?マスコミさん?
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:11:55 ID:DGX
はじめから音が鳴らないように設定するものじゃねえの
さすがに時間指定の配達のときには解除するがその設定で困るような人間の訪問が不要なのは皆共通だね
21 ■忍法帖【Lv=18,けんじゃ,iW9】 sage New! 2016/05/05(木)15:15:41 ID:OrA
玄関を開けたらいる人https://m.youtube.com/watch?v=LOxAlFA-eIA
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:15:52 ID:uBE
うちのマンションはセキュリティーがかかった入り口なので、
訪問販売とかは少ないお
マンションの自治会しか部屋のインターフォンを押された事がないw
23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)15:16:16 ID:8Fv
電池式の単に鳴るだけの奴なので、通販が届く予定じゃない限り電池外してる。
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:25:08 ID:1NU
新興宗教がしばしば来てうるさかったから管理組合にはかって監視カメラつけたら来なくなった
あいつらも悪いことしてる自覚があったんだな
25 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)15:29:59 ID:bIe
セールスとかピンポンうざいから、
門の所に「セールス・リフォーム業者・選挙応援依頼お断り」
ってテプラで貼っておいたら、
創価の同級生が来なくなりましたw
26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/05(木)15:31:20 ID:akA
うちのはインターフォンのボタンを押した者の映像音声記録をすべてとる機種
管理人室が不在のとき、勝手に入り込んできたセールス、勧誘の類は記録にプロテクトをかけ残して
警察などから要請があったら提出できるようにしてある
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:32:12 ID:R3d
犯罪防止にも良いことだよ
無警戒にアポ無しの訪問に応対するのは危険な時代だからな
東日本大震災でも都内では
インフラ関係の点検を装った奴が徘徊していたという話があるぐらいだ
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)15:34:15 ID:R3d
アポ無しの訪問者には応対しない
見知らぬ電話番号からの電話には出ない
この二つを励行するだけでかなりの防犯効果になる
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/05(木)18:31:45 ID:fbG
そもそも、売れないから売りに来るのだ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
知り合いならまずは携帯で連絡よこすわ
他に出る必要あるような奴はいきなり来ねえよ