引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/05/10(火)15:48:16 ID:???
「あらゆる手を尽くしたがうまくいかず、私の心がおかしくなりそうだった」。
千葉県の保育士の女性(48)は、レビー小体型認知症の義父(75)が車の運転をやめてくれず、苦しんだ。
義父は、女性の家から車で1時間半ほどかかる農村部で一人暮らしだった。
最寄りのコンビニまで約2キロ、スーパーまで約4キロ。バスは不便で、買い物や農作業のため、
乗用車と軽トラック、トラクターの3台を使っていた。
症状が出始めたのは2012年の年末、義母が亡くなった後だ。認知症の薬を処方され、
医師に「絶対に運転しないと約束して」と言われると、義父は「はい」と答えた。
だが実際にはやめなかった。それを医師に伝えて強く説得してもらっても「運転できる」と言い張った。
(略)
続き 朝日新聞・会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ226CYBJ22ULZU00G.html
2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)15:50:37 ID:dyW
走る狂気
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:08:05 ID:Esg
恐ろしいからマジでやめてくれ…
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:15:27 ID:AK7
だからこういうのは隔離病棟にぶちこめるようにしろと…
犯罪者予備軍の人権の為に一般人殺す気かと
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:16:45 ID:iuo
法律で70歳以上の運転禁止にした方が早い
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:21:31 ID:uBc
>>5
老人の人権を制限して選挙権と運転免許を剥奪しないとな
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:18:10 ID:kMI
自爆事故を起こして、自分が痛い目にあうのは勝手だが、巻き込まれた方は
たまったもんじゃない。
実際、オレも去年85歳の爺さんの運転する車に突っ込まれて、酷い目にあった。
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)16:20:41 ID:vsJ
自動ブレーキと信号を読み取る装置ぐらいは必須になりそうやね
自動運転の実現まで待ってると間に合わない気がする
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:38:32 ID:wOl
>義父は、女性の家から車で1時間半ほどかかる農村部で一人暮らしだった。
こんな症状なのに施設でも同居でもなく“一人暮らし”させてるこのBBAもなかなかの糞
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)16:40:07 ID:vNR
老人ではなく傷病者に対する規制でしょ
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)16:42:25 ID:Suu
乗りたがるよな。
自分はああなりたくないので、その前に寿命が来ることを強く望む。
コロッとな。
13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)17:05:06 ID:mZ4
>>11
俺はうまく寿命を迎えられるか自信がないので、
70歳くらいになったら、台風の日に積極的に田んぼの見回りに行こうと思う。
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)17:43:38 ID:uBc
>>13
長寿のギネスを更新するつもりかwww
12 ツチノコ狩り New! 2016/05/10(火)17:01:25 ID:dXt
認証システムの開発した奴が儲かる
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)17:21:12 ID:3wM
日常の生活に組み込まれてるとボケても同じ行動とるからな
車が日常の足になってると怖いな
泥酔で運転してしまうのもこのパターンだと思ってる
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)17:38:58 ID:umi
自爆テロでしかない
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)17:47:50 ID:13f
認知症の老人を、不便な田舎で一人暮らしさせている時点で、問題だろ?
この老人だげでなく、認知症の老人を家族に見させたり、一人暮らしさせたりしていることが問題なんだ。
人権だのなんだのと言うが、免許取り上げて放り出して、だれが面倒みるんだ。
この娘も面倒は見てないみたいだな。
この娘が買い物したり、いろいろ用をしてあげていれば、この老人も車は必要なかったと思うよ。
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)17:50:52 ID:vsJ
>>17
ニュース見ないの?
娘が鬱になって共倒れするだけだよ
18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)17:48:47 ID:WFe
一人暮らしのままで片道2kmで車取り上げるなら
何か別の手段を与えなきゃ生活できないのでは
うまく免許返納させたケースだと、故障したから修理と偽って車を隠して
代わりにタクシーチケット与えたっての見たけど
それもなかなか金がかかって、出来る人は少なそうだ
21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/10(火)18:14:27 ID:xRv
約束ってw
認知症患者と約束するなんてw
ゴミ屋敷の住人に心強く説得する馬鹿役人と同じじゃないか。
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)18:15:44 ID:aPL
他人を巻き込んだときの言い訳でしかないね。
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)19:25:07 ID:ULC
ジジイの家の隣に24時間型大型スーパーと総合病院と銀行とナフコ作ってやれば解決する
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)19:29:39 ID:trx
まず車を処分しないと駄目だろ
二キロと四キロなら電動アシスト自転車でなんとかなりそうだが
あと年寄り用のゴーカートみたいなやつとか
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/10(火)20:39:22 ID:DIT
年寄りって大概こうだぜ
何につけても他人の言うこと聞かない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
貧乏人の高齢者は免許取り上げた方がいいかもしれんなぁ
ラチェットレンチ1本、慣れれば10分掛からない作業なんだから。
『慣れてる、俺は上手い』ってタイプも
採点結果の低い身勝手な運転は容赦なく落とす
試験を受けなければ、運転は禁止されるが免許の身分証明機能は保持される
乗らない人は放置でいいし、どうしても必要なら再試験
国には手数料が入るし、危険運転は抑止できるし
win-win
老人も一緒に、年齢一律で権利を規制すれば良いのにな
子供の発達がバラバラでも一律なんだから、老人の認知がバラバラでも、
一律規制で、問題ないだろ
70才以上既にそんな感じになってるよ
3年毎だけどね