2016年05月28日

【国際】あのリッチなサウジアラビアがギリシャ化している

■【国際】あのリッチなサウジアラビアがギリシャ化している [H28/5/28](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/05/28(土)10:28:41 ID:???
あのリッチなサウジアラビアがギリシャ化している
財政危機脱出には原油価格の持続的な上昇が不可欠
2016.5.28(土) 藤 和彦

(略)

IOU発行を検討、サウジアラビアに流動性の危機?

?原油価格の長期的な低迷は世界の産油国に深刻なダメージを与えている。筆者が最も心配しているのはやはりサウジアラビアである。

?5月19日付ブルームバーグは、サウジアラビア政府は請負業者への未払い金の一部を清算するために
借用証書(I owe you、以下「IOU」)の発行を検討していると報じた。

?サウジアラビア政府は歳入の9割を占める原油価格が急落したため、外貨準備の取り崩しや国内外の
金融機関からの借り入れで資金のやりくりをしてきたが、請負業者への支払いも2015年後半から停止していた。
請負業者は最近一部の支払いを現金で受け取ったが、残額はIOUで支払われることになるという(総額は400億ドルか)。

?請負業者が受け取るIOUは、債券のような形をとり、償還まで保有することも、銀行に売却することも可能であるとされている。
しかし、貨幣の発行権限がない政府が政府紙幣まがいのもので支払いを行うというのは、緊急避難的な措置以外のなにものでもない。

続き JBPRESS 全5ページ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46949



2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)11:30:57 ID:huH

今の原油価格は1バレルが40ドル強だろ。 それは10年前の水準に戻るだけ。
この10年が異常だっただけで、10年前の暮らしに戻ればいいだけ。

一時的な混乱はあるだろうけど、ギリシャやPIIGSのような状態にはならんよ。


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)11:36:58 ID:tAf
「さよなら化石燃料」か? 日本は30年以降の戦略を
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO95598680W5A221C1TCR000/?dg=1


4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/28(土)11:57:29 ID:ysP
ちょっと違っていて、ギリシアなんか石油も出ない。
無駄遣いしないで、将来に備えろということだよ。


5 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/28(土)12:29:48 ID:k21
人材を遊ばせてきたツケだろう


7 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)16:27:30 ID:PRd
王族の貯金箱を開ければまだ何十年かもつよ


8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)16:30:26 ID:0DU
>>7
ってか、その煽りで日本株が下がってるんだが


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)16:41:45 ID:JD9
アブラ土人ピーンチ!


10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/28(土)17:06:39 ID:4wL
ヒラリーとだめな方のライス、あとサマンサ・パワーとアン・マリー・スローターは
わざと中東をあそこまで壊したんだろうか


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)18:14:55 ID:gPg
砂を売れよ、沢山有るだろ。


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)18:20:23 ID:gPg
自国で使えばタダだから
生きて行けるだろ?
石油さえ有れば、
海水淡水化、冷房、農業、も出来るだろ?
巨大な自給自足国家が作れるのでは?


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)18:23:40 ID:0DU
ギリシャ同様に神殿を売れば?カーバ神殿とかwww


14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/28(土)18:31:29 ID:qCO
値段を上げたいけど上げるにはイランが邪魔なんだよなw


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)18:33:04 ID:gPg
規制緩和して
ラクダのタクシーを解禁するしか
生きる道は無いだろ。
あと、アラビアンナイトの耳かきビジネスな。


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/05/28(土)18:37:18 ID:gPg
洗剤とか、濃度濃くて量半分のものあるんだから
従来の半分こで同カロリーだせる
高カロリー灯油とか作れ無いのかね?


17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/05/28(土)18:59:25 ID:vgh
アラブの金持ちみたいな左団扇な生活してみたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 20:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 海外ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2016年05月29日 23:20
    財政に占める石油売上が極端な上、バラマキで国民を懐柔して独裁維持してる国なので、石油の値段が駄々下がりする=独裁体制の崩壊を意味する。なのでマジでヤバい。
  2. Posted by at 2016年05月30日 12:30
    自国産業作る為に色々してるみたいだけど、一度怠惰を覚えた国民が再び立ち上がるのはキツイだろうなあ。
    いっそ最新技術にオイルマネーブチ込んで技術独占狙った方がワンチャンある気がするわ。
  3. Posted by at 2016年06月04日 08:26
    これ田中角栄の財政規律を緩めた時からだから財務省に全責任を負わすのは酷ってもんだ
    何よりも田中角栄を選んだのは国民やぞ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事