引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2016/09/18(日)06:59:56 ID:???
◆豆苗の人気が大変なことに! 出荷量はここ10年で6倍 信じられないコスパも…
[産経ニュース 2016.9.17 17:00]
シャキシャキした食感が特徴のエンドウ豆の若葉「豆苗(トウミョウ)」の
人気が年々高まっている。国内トップシェアの村上農園(広島市)では、
過去10年で出荷量は約6倍になった。植物工場で一年中生産されるので
手ごろな価格で安定している。さらに、食べやすく、栄養価も高いなど
魅力たっぷりなのだ。(櫛田寿宏)
村上農園の豆苗の出荷量は、平成18年は約約1400トンだったが、
昨年は約8500トンに。出荷量が急増する転機となったのは、22年夏の猛暑だ。
この年の関東地方の夏の平均気温は観測史上最高を記録。熱中症になる人が
続出し、「今年の漢字」には「暑」が選ばれた。この暑さで葉物野菜の収穫量が
減り価格が高騰。その代わりとして、1袋100円前後で価格が安定している豆苗が
注目されるようになった。
今年も上陸が相次いでいる台風の影響で葉物野菜の価格が上昇し、豆苗の
売れ行きは好調だという。同社は今年の出荷量は過去最高の約9300トンを
見込んでいる。
===== 中略 =====
さらに、栄養の面でも、豆と葉物野菜のいいとこ取りをしたような食材なのだ。
豆類に多く含まれるタンパク質やビタミンB群、葉物野菜に多いカロテンがふんだん。
さらに、「日本食品標準成分表2015年版」によると、100グラム当たりの
ビタミンCの含有量は79ミリグラムで、ホウレンソウ(葉、通年平均)の
35ミリグラムの倍以上だ。
もう一つ、見逃せない魅力も。豆苗は一度切って使ってしまっても、残った
根元部分を水に浸しておけば、1週間ほどで再び新しい芽が出て食べることが
できる。村上農園の担当者は「ちょっとした鉢植えを部屋に置く感覚で再収穫する
人もいるようですよ」と話す。コストパフォーマンスの高さは、実に目を
見張るものがある。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/premium/news/160914/prm1609140002-n1.html
2 ■忍法帖【Lv=11,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. New! 2016/09/18(日)07:01:24 ID:tw@tanucha_popoito
豆苗の塩マーボー、美味しいんだよねー。
鳥ひき肉とにんにく、生姜、中華スープ、豆板醤、豆苗、豆腐みたいな感じで作るのー。
4 ■忍法帖【Lv=3,ガニラス,ej0】 sage New! 2016/09/18(日)07:42:53 ID:SGT
植物関係と頗る相性の悪い自分でも、豆苗の再収穫は余裕。
>>2
塩マーボー美味しそう。
今度作ってみます。
6 ■忍法帖【Lv=5,メタルキメラ,cnc】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. New! 2016/09/18(日)08:27:58 ID:105
>>4
もちっとしっかりした材料はこんな感じー。
塩麻婆の材料(二人分)
木綿豆腐1丁
豆苗2パック
白ネギ半分
鶏ひき肉100グラム
にんにくひとかけ、みじん切り
生姜ひとかけ、みじん切り
塩胡椒
豆板醤適量
中華スープ
炒め油はごま油
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/09/18(日)07:59:32 ID:mv8
独特の臭みが苦手
味付け濃くしないと無理
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/09/18(日)10:14:13 ID:az7
シンプルに塩コショウ鶏がらスープで炒めるのが一番美味いよ。ビールが無限に飲める。
ニンニクがっつり効かせるのが本場流。
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/09/18(日)16:19:06 ID:ezS
中華にはこういう野菜が多いからどんどん開拓してほしい
葉や根は食べるが茎は食べない、なんてのは不合理だ
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/09/18(日)18:26:31 ID:DqW
>>13
ニンニクの芽も美味いお
15 ■忍法帖【Lv=3,ガニラス,ej0】 sage New! 2016/09/18(日)18:41:33 ID:SGT
>>14
ニンニクの芽って中国産しか見かけないんだよねー‥‥
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/09/18(日)19:14:00 ID:9s0
>>15
5月あたりのわずかな期間だけ国産が出る
18 ■忍法帖【Lv=3,ガニラス,ej0】 sage New! 2016/09/18(日)20:54:19 ID:SGT
>>16
いいこと聞いた、ありがとう。
17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/09/18(日)19:52:26 ID:YUs
ニンニクの芽は最近中身の量が半分になった
豆苗も以前は70〜80円だったのに
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/09/18(日)07:17:37 ID:cfd
もやしと同じで、通年置いてあっていつも同じ値段だから使いやすい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
