引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/08(土)17:44:53 ID:???
「シャッター商店街」再生、全国から視察相次ぐ
宮崎県日南市の商店街が「シャッター通り」からの復活を遂げ、全国から視察が相次いでいる。
市が公募した「活性化請負人」の地域コンサルタント木藤きとう亮太さん(41)が
2013年7月に着任して3年余り。イベントでにぎわいを演出し、約80の店舗区画のほぼ半数が
空き店舗や空き地だった商店街に、飲食店やパン工房など17店舗が次々と進出した。
人通りも大幅に増え、関係者は地域再生に確かな手応えを感じている。
続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161007-OYT1T50068.html
2 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2016/10/08(土)17:47:46 ID:ODV
一度客足がつけば意外なところが人気になったりしますよね
地方の場合は大規模な駐車場が必須になるけれど
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/10/08(土)18:20:04 ID:UQA
他で真似しづらい東の恩恵とかあるんじゃなくて?
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/10/08(土)18:34:30 ID:185
>>3
東はむしろ東京から大手資本を誘致する事で、地元中小企業を潰した
このおっさんは月収50万、ただし成果を挙げる事って条件で引っ張ってきた
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/10/08(土)20:00:17 ID:yEi
すぐ隣に、
黒霧島やふるさと納税ランキング1位で名を上げた都城市があるな
この前のうなぎのCMで有名になった志布志市も隣だ
うなぎは変化球すぎたけど、地場産業の強みを力に変えていく手法に
似通ったものを感じる
近いところ同士でよい影響を与えあってるのかもしれない
6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/10/08(土)20:07:22 ID:J23
宮崎狙われてるな
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/10/08(土)20:36:28 ID:lw4
>スーパー跡
>商店街の人通りも着任前の13年3月は1日当たり411人にとどまっていたが、今年3月には倍以上の1006人になった。
元々需要に対して供給が減りすぎてる状態だったから上手くいっただけな気もする。
本当のシャッター商店街からの復活なら人通りが10倍とか100倍になってるだろ。
ここでの成果は評価できるけど、他で真似して上手くいくとは思えないな。
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/10/08(土)20:57:36 ID:7NI
店舗兼住宅で、店舗閉めて住み続けてる奴をどかせば新しい店が入れる
それだけシャッター街なんてなくなると思うわ
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/10/08(土)22:46:14 ID:J23
中華街になったりしてw
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/10/08(土)20:43:45 ID:f3V
結局交通の便と駐車場さえあればいいんだよね
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/10/08(土)20:45:39 ID:Ikl
そそ
便利だったら人は来る
スーパーに取られるのはそっちの方が便利だから
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
