引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2016/11/19(土)18:30:11 ID:tpp
消え行く給食のうどん… 粉食文化根付く群馬で対応苦慮
更新日時:2016年11月19日(土) AM 06:00
粉食文化が根付いている群馬県の学校給食で、個包装のうどん(ゆで麺)の
存在感が薄まっている。大手業者の製造中止や国の米飯給食の推進を背景に、
給食で提供された量は5年間でほぼ半減した。自治体の担当者は、新たな業者
の確保や冷凍うどんの活用を検討するなど、対応に苦慮している。
(略)
同給食会は群馬の伝統食であるうどんの“復権”に向け、「業者に対して、
県産小麦を使ったうどんの供給体制を整えるようお願いする」としている。
※全文は上毛新聞でご覧下さい。
http://www.jomo-news.co.jp/ns/6714794833226192/news.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)18:36:58 ID:hes
群馬なら蒟蒻麺に切り替えれば無問題でヘルシー
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/11/19(土)18:39:42 ID:za6
世界のうどんを牛耳ろうとするうどん県の陰謀よ
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/11/19(土)18:50:37 ID:yIm
こまちゃんと食の冒険 > わたしの県の食べ物は? > 群馬県
http://www.maff.go.jp/kanto/kids/prefecture/gunma.html
>群馬県は昔から小麦をさかんに作っており、現在も国内4位の生産量(23,500t)をほこることもあって、
>うどん、おっきりこみ、焼きまんじゅうなど小麦粉を使った料理が多いところです。
地元で生産してるなら消費もしないとな
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/11/19(土)19:00:29 ID:DIa
カレーうどんが食べられないとは難儀な。
9 FX-502P New! 2016/11/19(土)19:10:20 ID:suc
そういえば、醤油だしつゆのうどんって給食では出てこないんだろうか
おれが小学生だったころって、ソフト麺はカレーかミートソースと決まってて
そのまんま「うどん」として出てきたことはまったくなかったのだけど
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)19:43:52 ID:8iI
自販機うどんなら残存率全国一なのにね
群馬県
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)19:48:31 ID:Jgb
給食でうどんって出てきたかな?
ソフト麺くらいしか思い浮かばない
昔は先割れスプーンかフォークだったからうどんを食べた記憶があるとすれば
違和感があったと思うけど
13 ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2016/11/19(土)19:50:25 ID:8J9
パンの小麦は、かなりな割合で外国産だと思うのだが
うどん麺はどうなのかね?
工場だけ自国内で、原料は外国産だったりして
15 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2016/11/19(土)19:59:19 ID:oXv
>>13
外国産じゃない?
16 ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2016/11/19(土)20:05:09 ID:8J9
>>15
ですよね
文化は文化ですが
自給自足を促すために、農業を優遇することへの反発も大きいですし
なんかモニョりますが、まあ伝統というか、文化は文化
18 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2016/11/19(土)20:41:02 ID:oXv
>>16
日清製粉
http://www.nisshin.com/entertainment/encyclopedia/flour_01.html
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)20:07:16 ID:kT9
香川でやったら暴動になっていたな
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)21:00:45 ID:D3o
四国にうどん専用小麦粉、九州にラーメン専用小麦粉が在る現在、このニュースがどの方向からの圧力か判断しかねる
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)21:07:54 ID:vZw
>>19
自分達以外にうどんを売りにする県の存在を許さない香川の恫喝
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2016/11/19(土)21:13:25 ID:CEq
>>19
お主デキるな。ヘイ、餃子県の栃木でござんす。
仕込みは安い方がいいので。U字工事にゃ黙っててよ。
22 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2016/11/19(土)21:27:27 ID:Z7r
パン用小麦粉はカナダやアメリカだけど
うどん用はオージーだったと思う
14 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2016/11/19(土)19:51:16 ID:oXv
∧,,∧
( ´・ω・) フーン
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
