引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=14,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2016/12/08(木)10:29:12 ID:U8o
◆餅つきのときはノロウイルスに注意! 手が触れる工程で感染多し 危険を知って予防対策徹底を
[産経ニュース 2016.12.8 09:30]
年末年始の恒例行事「餅つき」。日本の冬の風物詩だが、餅を介して
ノロウイルスによる感染性胃腸炎が広がることもある。流行が本格化する中、
専門家は「手洗いなど予防対策を徹底して」と呼びかけている。(平沢裕子)
■ 恒例行事を中止
「がんばれ!」
千葉県船橋市の夏見台幼稚園・保育園の園庭で2日、恒例の餅つきが行われ、
餅をつく友達を応援する園児の声が響いた。同園の看護師、萱岡吉子さんは
「餅つきは、子供たちが毎年楽しみにしている行事。食中毒などが発生したら
翌年からできなくなってしまう。厳重に感染症対策を講じた上で実施しています」と
話す。
一方、同県木更津市郷土博物館「金のすず」は、23日に予定していた餅つきの
中止を決めた。同館の餅つきは、同市の有形文化財に指定されている古民家
「旧安西家住宅」で毎年12月に行われており、昨年は訪れた約150人に
きなこ餅やおろし餅が振る舞われた。
しかし、不特定多数の人に餅が提供される餅つきが原因でノロウイルスが
広がる恐れがあることを知り、保健所に相談。「なるべく控えてほしい」と
助言されたため、見送ることにした。「万が一、感染が広がったら取り返しが
つかない。楽しみにしていた人には申し訳ないが、仕方がない」と半沢隆副館長。
同県健康福祉部衛生指導課は「餅つきは高齢者や子供の参加が多い。できれば
控えてもらうよう10年以上前からお願いしている」と説明する。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/life/news/161208/lif1612080005-n1.html
2 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2016/12/08(木)10:30:47 ID:d7f
昔はそんなもの無かったのに、どっから現れたんだろうね。
4 ■忍法帖【Lv=6,ごうけつぐま,rg3】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. New! 2016/12/08(木)10:40:08 ID:j0O
>>2
ニ枚貝にはいるみたいなんだけどねー。
2002年以前は別名で呼ばれてたって話なんだが、こんなにうつりやすかったかと言われると「?」なんだよね。
3:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)10:33:19 ID:fLc
大人になってから初めて経験したなノロウィルス
吐きと下痢が同時じゃなければ(多少ずれてれば)まだいいのに。
5:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/08(木)10:45:52 ID:oeS
昔は今ほど集団食中毒の情報が出回らなかったかというと
コミュニティが密だった為あっという間に情報共有されるので
あん時のアレが原因じゃないのかと現場で大体の推測はされてた
その中に餅つきがあった事は知る限りでは無いんだよなぁ
7:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)11:15:25 ID:82X
おにぎり禁止のイベントも増えたし、そのうち餅つきも禁止になりそう。
10:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)11:46:25 ID:Ktp
手袋じゃいかんのかね?
22:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)17:19:19 ID:9Vr
>>10
手袋じゃいかんのだよ
臼、水を入れているボウル、杵、蒸し器等は年に一回程度の手入れ
そして餅の加工作業や屋外作業による冬季の地上粉塵
原因だらけだよ
11:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)11:50:44 ID:Ukl
リスクゼロの幻想にとらわれすぎ
14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/08(木)13:22:37 ID:diF
保存料がーとか農薬がーとかの影響なんかもあるんでねーの
親戚の飯屋が「30年前なら1ヶ月はもった練り物が今は1週間でダメになる」と嘆いてたわ
15:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/08(木)13:48:46 ID:oeS
>>14
貝類から感染
発症した人が触った食い物から感染
発症した人の吐瀉物や排泄物から感染
ノロの感染経路はこれぐらいなので保存料や農薬の出番は無い
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/08(木)15:53:00 ID:OqM
その程度で感染するような奴が何でもち食いに来てんの?
19:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)15:56:59 ID:7Ex
もう来月には、正月かーw
21:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)16:52:40 ID:iQQ
ノロはノロで子供や年寄りには場合によって危険であっても
明らかに餅を喉に詰まらせるキルレシオのほうが上なんだよな
25:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)18:16:11 ID:muK
田舎の餅つきで餅食って激しい嘔吐や下痢なんて聞いたことがないな
都市部に持ち込まれてるってことだな
近年は都市部から田舎への持ち込みもあるかも知れないけど
それにしてもノロウィルスでググるとなぜか川崎市健康安全研究所提供の画像がトップに出てくるのが
意味深で興味深いw
26 FX-502P New! 2016/12/08(木)18:54:36 ID:CQR
日本の古くから行われてる食い物の製法って、永い試行錯誤の末に
危険があるものは自然に淘汰されてると思うのだけど
27:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)19:25:42 ID:muK
もしかしてこの餅つき大会って
手もまともに洗ってないような園児に搗きたての餅をコネコネさせてるとか
そういう餅つき大会かな
28:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)20:48:37 ID:k0z
よく知らないけど、要するにノロウイルスって
昔はo-157って言われてたものと同じようなものなんだろうか
29:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)20:57:38 ID:VCS
>>28
今も0−157流行のニュースは出ているから、別だと思う
30:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)21:03:02 ID:VCS
>>28 もらってきたよー
ノロの理由ですけど、ノロウイルスによる食中毒は冬場に起きるのでしょうか?
そもそもノロウイルスは下水を検査すると常に検出されるようなものなのですね、
これが川を通って海に流れ込みます。
そうすると、カキは河口近辺で養殖されることが多いのですけど、
河口には川からノロウイルスの濃度が比較的高い水が流れてくるためカキにウイルスが蓄積されやすくなるんです。
冬ってカキの旬ですよね、
これを食べた人がまず罹患します。
そして、罹患した人が触ったドアノブや電気のスイッチ、電車の釣り革などを触るとまた感染します。
もちろん吐物や下痢などの直接感染もあります、
そうすとると幼稚園保育園などの集団の場所や家族内で大流行に発展します。
O-157などの病原性大腸菌は夏です、
菌の発育に高温多湿という条件が必要だからですね。
ただ冬だからといって安心は出来ません、
牛の腸には病原性大腸菌は常在菌として存在します。
馬刺しや生レバーなどはとても危険ですけど、焼き肉もよく焼いたり箸を自然に火で炙っていないと、必ずしも安全ではないのです。
17:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/08(木)15:50:29 ID:ZRV
なんか、日本人の免疫力も落ちまくったものだなあ…。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
市販のアルコールスプレーやハンドボトルで消毒した気になってると痛い目にあう