引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=14,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2016/12/16(金)07:12:16 ID:2j3
◆日露首脳、北方領土の共同経済活動で合意 安倍晋三首相「両国の特別な制度で」
[産経ニュース 2016.12.16 07:01]
安倍晋三首相は15日夜、山口県長門市の温泉旅館「大谷山荘」でロシアの
プーチン大統領と会談した。両首脳は北方領土問題を含む平和条約締結について
2人だけで議論し、北方領土で日露両国が共同経済活動を開始することで合意した。
16日、首相公邸での共同記者会見で両首脳が声明を発表する。また両氏は
外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)を再開する方向で一致した。
共同経済活動について、首相は会談後、「日露双方が新しいルールに基づいて
行う」と周囲に述べており、今後、両政府が具体的な制度を協議する。漁業や観光、
医療、環境などの分野で活動の準備が進むとみられる。
会談は1時間半の少人数の会合を行った後、両首脳が通訳だけを交えて
1時間半話し合った。首相は会談後、記者団に「元島民の故郷への自由訪問、
四島における両国の特別な制度のもとでの共同経済活動、平和条約の問題について
率直かつ突っ込んだ議論ができた」と述べた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/politics/news/161216/plt1612160007-n1.html
2:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)07:43:55 ID:dRw
>「特別な制度」による共同経済活動に関しては、
>ロシア側が自国法の適用を求めており、調整の難航も予想される。
合意ありきか?
12月2日に岸田外相が「我が国の法的立場を害さないことが大前提」と臨時会見で述べていたが、
日本がその大前提を覆さない限りは、破談になる他ないのだが。
【日ロ】共同経済活動は、ロシアの法律だけに基づいて行われる タス通信 [H28/12/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481810940/
3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/16(金)08:08:57 ID:9jZ
ぶっちゃけ領土帰ってこないなら破談でもいいだろ
4:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)08:17:24 ID:tvY
経済特区でロシアの法律適用、順次改善って方法は?
6:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)08:22:56 ID:DeH
最低でもアメリカと手を切らない限り返らねえよ。
7:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)08:24:12 ID:tvY
>>6
手を切っても無理だろ。ウクライナみたいなことになるから、簡単には返さない。
経済的に本気で破たんさせなきゃ無理だな。
8:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)08:44:46 ID:w6p
エサをやる必要無し!。
まあ、エサになりにいく企業も無いけどなw。
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/16(金)08:58:28 ID:7UK
北方四島なんていらないよ
そんなものにこだわってると
四島は還ってこないだけでなく
それ以上の無駄な出費をしてお終い
ロシアにはかかわるな
兵糧攻めが一番
11:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)09:06:21 ID:tvY
>>10
世界有数の漁場だ。日本の食糧事情に関わる。
12 ミリヲタ相模川右岸 New! 2016/12/16(金)09:11:10 ID:z4v
EU、対露制裁の半年間延長合意
http://www.sankei.com/world/news/161216/wor1612160016-n1.html
日露に米とEU。大国間のやり取りは興味深い。
14:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)09:45:31 ID:0nq
武力が必要なんだよ
核武装しろ
富国強兵だ
話し合いで解決なんてノータリンでお花畑な思考はいらない
戦争するしかない
それが嫌ならもう放棄しろ
16:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)09:57:08 ID:EDv
四島返還は口実だろ
ロシアは日米欧中のパワーバランスに
大きな影響力がある
首脳級が会った会わないだけで
世界中のあちこちに大きな波が起きる
18:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)10:33:19 ID:tvY
>>16
少なくとも中国にはかなり影響すると思う
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/16(金)10:34:40 ID:496
>>1
「両国の特別な制度で」と議論しただけで実際はロシアの法律下なんだろうな。
21:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)14:29:34 ID:x9K
特別な内容はいつ発表されるのかな
23:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)18:48:31 ID:Uat
>>21
ないだろうな
22:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)17:22:07 ID:w6p
民間企業は、とても危なくて行けねえよなw。
それとも、なんか有った時は、袖の下を渡しゃ”違法”を見逃してくれるとでも…。
あ〜、やだやだ…。
26:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/16(金)23:52:00 ID:vTT
>漁業や観光、医療、環境などの分野で活動の準備が進むとみられる
お、会談前に期待していた内容に近いw
日本人のビザなし渡航あたりから始めるのが無難よ
それとて、ハードルは高いけどね
20:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/16(金)10:55:09 ID:QGy
特別な制度
期限付き租借権設定とかならまあ理解できる。
相手に守る気があるかは知らないが。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
結局、対ロシアのアキレス腱はココなんだよなぁ
条約破りって究極的前例があるからな。
まあ、だからこそ相互の信頼が大事なんだが。