引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/12/26(月)21:55:03 ID:???
NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ
NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、
受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。
一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない
世帯からも料金を徴収したい考えだ。
(略)
改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、本当にテレビがない場合は申告してもらう。
虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。NHKは「
視聴者、国民の理解を得ることが前提だが、契約収納活動の困難性を大幅に軽減できる」と強調している。
このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、NHKと視聴契約を結んだスマートフォンや
パソコンの保有世帯から受信料を徴収する。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/161226/ecn1612260031-n1.html
2:名無しさん@おーぷん: New! 2016/12/26(月)21:59:55 ID:nfE
だからそういう話じゃねえって何度も
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/26(月)22:04:23 ID:Sx5
そこまで受信料取りたいなら国営化しろよ
5:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:04:59 ID:rr9
ネット接続で強制徴収するための詭弁ですやん
6:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/26(月)22:05:15 ID:INR
むしろ、テレビ設置自体を「許可制」にすれば?
NHKの加入手続きと自治体からの「設置許可」が無いとテレビ買えない様にするとか・・・
7:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:10:52 ID:TEH
>申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。
いやさ、いい加減にしろよ…
総務省も何やってんの?
8:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:18:07 ID:e7D
おかしい、おかしい
申告がない場合は「テレビがない」だろう?
空き家に送って申告がないからテレビがあるとみなして家の所有者に受信料請求するのか?
根本がおかしいって
9:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:19:31 ID:GYf
やりたい放題やなあ
10:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:20:33 ID:NFw
うーんこの乞食っぷり
11:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/26(月)22:21:48 ID:a1f
とりあえず理解なんて得られないし、有るって申告する訳無いだろ。
12:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:26:16 ID:4vB
ダイレクトメール送らずに「申告なし」として多額の金を請求してきそうだな。
更にNHKの関係者が詐欺で気の弱そうな老人狙って詐欺したり。
13:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/26(月)22:27:53 ID:FER
DMを受け取ってないって言えばおしまい。
実際にうちは郵政民営化以降不達多いしな。
14:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:48:21 ID:uRN
堂々と違法行為を宣言したのか。
15:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:52:29 ID:xk8
スクランブル実施を申告できるようにしろよ
16:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/26(月)22:53:40 ID:Ull
完全国営化して税金だけでやれ。半民反官でやってるからこういう発想しか出てこねえんだよ。
18:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:59:24 ID:5Jh
>>16
更に放送内容は反日
21 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2016/12/26(月)23:05:52 ID:IHO
文書のダイレクトメール送るつもりか?
そんなもん空き屋から返事来るわけ無いだろ。
22 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2016/12/26(月)23:06:41 ID:IHO
というか、全所帯の住所氏名をどうやって入手するんだ?
24 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2016/12/26(月)23:07:43 ID:5HI
映像資産も国に返してください
25:名無しさん@おーぷん:sage New! 2016/12/26(月)23:12:14 ID:jSN
大体こいつら何でこんなに金金言ってるのかね
製作に金が必要って言うなら、そんなリッチコンテンツ勝手に作ってんじゃねぇよって話なんだが
26:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)23:12:27 ID:PSJ
いかなNHKでも、ネットから強制徴収はできないと思うよ。
やろうとしたら世界中の企業を敵に回すことになるから。
それにしても政府はどうしてここまでNHKの暴虐を放置しているのか。
3:名無しさん@おーぷん:New! 2016/12/26(月)22:02:39 ID:JWR
スクランブルかけろって何度も言ってるだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

法律にもNHKに自己申告で契約する義務があり、NHKと直接契約をしないといけないと書いてあるのに、委託業者(NHKではない)をよこしてくることがアウトなんだよ
委託業者が契約を取ると委託業者の契約をとったヤツだけが犯罪者になり委託業者とNHKに都合がいいように、視聴者側も義務があろうと義務違反の罰則がないから契約しないだけ