引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/01/10(火)09:03:14 ID:???
全国のパチンコ店が遂に一万店舗を割る。止まらない店舗減少の流れ
全国のパチンコ店の組合である、全日本遊技事業協同組合連合会(通称:全日遊連)の発表によれば、
加盟店舗数が2016年11月末現在で遂に10000店舗を割った。
全日遊連には、日本全国のパチンコ店の99%以上が加盟しており、発表された資料には「9993店」
と記されている。最盛期の1995年には全国に18200店舗あった店舗が、わずか20年で45%も減少した。
続き HARBOR BUSINESS ONLINE
https://hbol.jp/124788
3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/01/10(火)09:24:09 ID:kto
小規模のパチンコ屋が大規模の店舗に負けて消滅してるだけでしょ
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)09:28:49 ID:Ahk
あまり目立たないけど政府もいろいろ規制を進めてるから
台の検定とか厳しくなって勝てなくなってきてるから、じわじわ客が減ってるんだよ
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)12:27:56 ID:3kY
>>4
新機種はおもしろくないし、ハイリスクローリターンだからな。
そりゃ、打つ奴も減って来てるわw。
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)09:30:27 ID:xkX
昔、正月はパチンコくらいしか開いてなくて
パチンコくらいしかすることがなかった
今はいろんなとこ開いてるし、娯楽も豊富
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)09:37:23 ID:wgV
もっとだ!もっと潰れろ!
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)09:39:05 ID:WFy
パチというあからさまな稼ぎの時代が終わり、それを種銭にビジネス展開するという次世代に入っただけとも言える
18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)13:29:11 ID:AEk
>>8
スーパー銭湯とか気をつけてるよ
わかりやすくパチ屋と同じ敷地内にあったりもするし
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)14:03:27 ID:XQL
>>18
在日資本でも、銭湯や温泉くらいは使ってやっても良くないか。
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)10:04:36 ID:izT
うちの会社のパチカスどもはパチンコ行く回数が減って
スマホのゲームに血道を上げてる
もちろん課金しまくり
ほんとバカ
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)10:12:59 ID:Mz2
>>9
ミサイル資金だったのが国内のインチキ商売に流れた訳だから、日本的には良いんじゃね
少なくともミサイル代にはならない訳で
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)10:44:48 ID:ODc
最寄りの駅前のパチンコ屋がつぶれた。
と、喜んだら別のパチンコ屋がそこに入った。orz
14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)12:12:10 ID:Wyp
良いことですよ。
親がパチンコに夢中になってる間に、自動車の中に置き去りにされた子供が熱中症で亡くなったり
最悪、連れ去られて未解決のままの 事件も起きました。
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)14:12:43 ID:nCl
店は減ったがパチンコの台数そのものはあまり減ってない。
小さいところが閉店して大型店が多くなった。
それが気になる。
26:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)14:59:47 ID:Fsz
ちっちゃい店が2〜3店潰れて、大きなチェーン店が1店新規開店する感じで
減ってるようで規模的には変わってないような
27:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/01/10(火)15:14:44 ID:dds
街中で生活していて目に入る機会はほとんど無くなった気はする
31:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/01/10(火)16:41:26 ID:Wx7
>>27
最近のパチンコ屋は昔の様なネオンサインギラギラは無くなって他の建物に溶け込むモダンな佇まいのヤツが増えてきたから、気付かないだけかも。
38:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)19:50:26 ID:uV8
小規模のパチンコ屋が大規模の店舗に負けて消滅していて実際はあまり変わっていない可能性もある
日本の少子高齢化、人口減の影響、全体のパイが縮小した比例減小の可能性もある
若者、人間の趣向の変化もあるこれら要因がすべて複雑に入り組んでいるのかもしれない
ただはっきりしていることは、世界のカジノおよびギャンブル市場自体は下火であり日本の場合はパチンコは衰退している。
つまり儲けに疑問なカジノに頼らなくても、地道な規制によりパチンコと北への資金源を断つことはできるということだ
39:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/01/10(火)20:46:59 ID:Y9h
総店舗数だけじゃなく、総台数の情報も欲しいところだな
産業規模は30兆円から20兆円に減少したし、その減少傾向は今後も続くだろう
そのまま、じわりじわりと時間をかけて潰せ
15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/01/10(火)12:21:10 ID:gz1
まだそんなにあんの…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで