2017年02月05日

【科学】日本学術会議が軍事研究めぐりシンポ 「世界中から不信感持たれる」「平和哲学ない科学技術は凶器だ」と反対意見が大勢占め…

■【科学】日本学術会議が軍事研究めぐりシンポ 「世界中から不信感持たれる」「平和哲学ない科学技術は凶器だ」と反対意見が大勢占め…[H29/2/5](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=16,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2017/02/05(日)06:38:19 ID:OFa
◆日本学術会議が軍事研究めぐりシンポ 「世界中から不信感持たれる」「平和哲学ない科学技術は凶器だ」と反対意見が大勢占め…
[産経ニュース 2017.2.4 21:51]


 軍事的な研究は行わないとした過去の声明を見直すかどうか検討している
日本学術会議は4日、有識者や一般から意見を聞くシンポジウムを都内で開催した。
参加者からは「態度を変えたら世界中から不信感を持たれる」などと見直しに
反対する意見が相次いだ。

 学術会議の検討委員会は先月、中間報告を公表したが意見の隔たりが大きく
論点整理にとどまり、声明見直しの是非については判断を示していない。4月に
まとめる最終報告に向け、シンポジウムには大学教員など約300人が参加した。

 防衛省が助成している軍事と民生の両方に応用可能なデュアルユース(軍民両用)の
基礎研究に、大学などが参加することの是非が議論の焦点。企業は既に
参加しているが、多くの大学は参加の是非について明確なルールを定めていない。

 この日の議論では「企業はいいが、大学は駄目というのはおかしい」という
賛成意見も一部にあったが、「基礎研究と軍事研究の線引きは不可能」「平和利用の
哲学がない科学技術は凶器だ」などの反対意見が大勢を占めた。

 また「学術会議だけでなく大学や学会も交えた議論が必要」「防衛と軍事は違う。
防衛省の助成制度に応募しないよう(声明に)明記すべきだ」とする意見も出された。

     ===== 後略 =====


全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/life/news/170204/lif1702040034-n1.html



2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/02/05(日)07:40:53 ID:roX
軍事研究は悪とか言い出さないでくれよ
それさえないならあとは好きにすればええ


3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/02/05(日)07:59:36 ID:Dgv
エロと軍事が科学の発展の基礎だと思うんだが


6 ミリヲタ相模川右岸   New! 2017/02/05(日)09:36:10 ID:Bsz
あなたのいう世界中って、具体的にどの国のことですか?


7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/02/05(日)09:43:43 ID:TKv
そもそも予算をちゃんと確保しない文科省に文句言えよ。


9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/02/05(日)09:50:44 ID:Rqp
>「態度を変えたら世界中から不信感を持たれる」などと見直しに
>反対する意見が相次いだ。

終戦直後なら世界中から警戒されてただろうけど時代は変わった。
今や「何もしない事」が不信感を持たれる時代なんだよ。


10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/02/05(日)09:55:40 ID:DWR
コイツらの言う「世界」って特亜3国のことだろ。
集団的自衛権の行使容認や、改憲議論に対して反対する連中と同じことをほざく。


12 FX-502P New! 2017/02/05(日)10:23:35 ID:mcH
むしろこういう連中に研究資金を援助すべきではないと考える
道楽で研究したいなら自腹でやれと


14 ツチノコ狩り New! 2017/02/05(日)11:02:02 ID:Q0s
軍事技術者開発に関わりたくない者は自分だけ関わらないようにすればいいだけ

開発を主導していきたい科学者や研究者の邪魔をするのはおかしい


16:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/02/05(日)11:18:59 ID:SKv
国に貢献しないのなら国が負担する研究以外の助成金や補助金を全て断れよ


17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/02/05(日)11:24:43 ID:0Tc
普通に基礎研究をして発表してくれればいい
それをどう使おうと勝手だしw


20 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2017/02/05(日)12:02:13 ID:Uip
日本ほど平和的台頭を続けてきた国はないですよ
豊かな時も、貧しい時も、大戦中も含めて一貫して秩序の守り手であり続けました

やっぱり学会の人間は根本的に頭のネジが足りないんでしょうねえ・・・
様々な国の学者と話す機会があれば、目が覚めてもよさそうなものですけれども


21:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/02/05(日)12:31:26 ID:uxB
つーか、不信感を抱かれる懸念ってのは具体的に何を論拠とし
どんな過程を経てそうなると思ってるんだ?

学術会議に臨むんなら科学的な態度ってやつをお示しいただきたいもんだが
車も刃物も鈍器になりうるものも科学技術じゃないとかそういうご意見なんだろか


4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/02/05(日)08:24:47 ID:Hc6
もうこの会議の賛同者は軍事に転用が可能なあらゆる技術を使用禁止にすればいいんじゃないかな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 14:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2017年02月05日 16:19
    流石ネトウヨ、フクシマの放射能のせいで
    原爆で数十万の日本人が殺されたことも
    覚えていられなくなったのか
  2. Posted by at 2017年02月05日 16:51
    ※1
    そしてまた核を打ち込まれないために、十分な軍備が必要なんだよなあ

    ちなみに今回敵対してるのは、人類史で一番多く人間を殺戮した

    最悪の人権蹂躙国家だ

    一欠片の理性すらも期待してはいけない
  3. Posted by あう at 2017年02月05日 21:37
    パヨクはイライラふぁびょ-ン状態。
    もう一押しで限界だ。
  4. Posted by at 2017年02月06日 03:25
    外国は基本的に大学で軍事研究すると言うより、最初から軍事研究目的で募集かけてる。線引きはっきりさせてるから問題がおきにくい。民間軍事企業の育成も視野にいれるべきだろう。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事