2017年03月13日

【フランス】公共建設現場でフランス語の使用義務付け、仏パリ圏

■【フランス】公共建設現場でフランス語の使用義務付け、仏パリ圏[H29/3/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=18,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2017/03/12(日)07:48:49 ID:MDZ
◆公共建設現場でフランス語の使用義務付け、仏パリ圏
[AFP 2017年03月11日 21:45]


【3月11日 AFP】フランスの首都パリ(Paris)を含むイル・ド・フランス
(Ile-de-France)地域圏は9日、公共施設の建設現場の作業員にフランス語の
使用を義務付ける新法令を承認した。同国各地でみられている外国人労働者を
締め出そうとする動きに追従した形だ。

 同圏で承認された「小企業法」は、自治体の公共事業をもっとフランスの
小企業に発注させようとするものだが、公的支出による建設計画や輸送機関、
研修現場などの事業に従事する企業に対し、フランス語の使用を義務付ける
いわゆる「モリエール(Moliere)条項」が含まれている。

 イル・ド・フランス地域圏のジェローム・シャルティエ
(Jerome Chartier)副知事は「この条項は必要で、フランス語を話さない
従業員たちだけでやって来ようとする外国企業を対象としている。そうした企業は
改善する必要がある」と語った。

     ===== 後略 =====


全文は下記URLで。
http://www.afpbb.com/articles/-/3121039


2:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/03/12(日)07:54:39 ID:Ntt
EUだと、移民に対してその国の言語を話すように強制してこなかったらしい

それは彼らなりの寛容の精神のつもりだったかもしれないが、
同じ言語を話せない人を、一般市民は無視した。言葉も通じ無いし、いないものとして扱った

存在を否定された移民達は、孤独からネットにはまり、そこでISISなどの過激な思想による連帯を求めた
まるで破滅するために破滅に向かっているように感じるのは、そもそもの寛容の精神というのが間違った寛容さだったからだろう


4 名無し New! 2017/03/12(日)08:57:59 ID:mLb
昨夜、NHKで「天空の“宗教都市”〜チベット仏教・紅の信仰の世界〜」という番組を観た。
チベットであっても漢語がネイティブに操れないとまともに生活ができなくなってきている現実が紹介されていた。
チベットの文字や言語は危機に瀕している。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462224784/


5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)09:17:41 ID:dKc
多文化共生という思想が完全に破綻してきたってことだな。
どこの国も「うちの国はこういう文化だ、入ってくるならそれに合わせろ、嫌なら出ていけ」と
こうなりつつある。


6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)09:31:19 ID:Zj1
>>5
郷に入れば郷に従う事こそ、真の多文化共生だと思う。


20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:08:11 ID:dKc
>>6
そのとおりだな。
国民戦線でさえ移民を完全に禁止しろとは言ってない。
フランス文化に染まりフランス人として振る舞う移民なら入ってきていいと言ってるのだから。


27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:34:43 ID:WXm
>>20
まあフランスは宗主国だったからその繋がりで非欧州の移民が入ってきて、
1970年代からそこそこ問題化してたらしいから、フランス化すれば
OKって伝統なのかもな。

フランス映画で「憎しみ」っていうのがあって、カンヌで賞を取ったんで
ちょっと話題になって観たことあるけど、ユダヤ系、アラブ系、アフリカ系の
移民二世フランス人の若者が主人公で、フランスも大変だなと驚いたこと
あったけど、ググったら1995年の映画だった。
22年も前だ。
この外国人労働者問題とは違うか。


7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/03/12(日)09:35:18 ID:luX
流石や、フランス。

移民を入れても言葉は譲らないんだな。


8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)09:35:58 ID:WXm
>フランス語を話さない従業員たちだけでやって来ようとする外国企業

ここがポイントで、こういう企業は給料を母国に帰ってから払う、
つまりフランスに税金を払わないという問題があるらしいよ。

だから理念的・文化的理由でなくもっと現金なわけがあるということ。


10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)09:42:48 ID:v1w
下請け、孫請けに実際の建設現場を任せればいいだけだから、たとえ日本のゼネコンが進出しても全く問題ないな


16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:05:45 ID:YnY
むしろ今までがフランスらしからぬ対応だったと言える

他言語が自国内で横行すること自体が間接的侵略が起きているようなもの


17:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/03/12(日)10:06:18 ID:luX
1人1人の命が懸かってる職場だし、言葉は通じないと不味いよね。
咄嗟の時に言葉が通じないと、大惨事になるわ。


18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:07:43 ID:YnY
>>17
つまり外国人なんて雇わなければそのような不安材料も消えるわな
日本は医療現場でその逆を突っ走っているが


23 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/03/12(日)10:19:35 ID:04I
>>17
一人一人どころか施工業者がいい加減だと建物に損害が出て死傷者を出す場合が有ります。
東日本大震災においてミューザ川崎シンフォニーホールが手抜き工事で天井板が大規模に崩壊して2年間の休業を余儀なくされたと聞きました。


19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:08:07 ID:bBK
不法移民発見器です。


22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:19:03 ID:YnY
建設現場に限らず、災害でもそうだろ
日本人は震度5強の地震すら慣れたものだが、外国人は震度3程度でパニックを起こす

「外」国人という言葉が示しているようにあらゆる状況で異端な属性、性質を持つ
そういった存在を自国内で抱えることに際し、国が統制を行うことは国内の秩序や
自国民の安全を保障する当然の責務でもある

EU加盟国間での「域内自由」がどれだけ異常なことであったか


24:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/03/12(日)10:22:02 ID:luX
ドイツのインフラなんて手抜き工事のせいで酷いことになってると聞くね。
あの生真面目なドイツ人の国でだ。


25 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/03/12(日)10:29:39 ID:04I
>>24
インフラ整備を怠るとそこに従事していた人は、他の職業に行ってしまう。
そうなると木が一本倒れて道路を塞いでも
チェーンソーが使えません><
ユニックが動かせません><
と言うことになる。

国によっては、軍隊が土木工事をやること所が有るがそこは、軍隊といえど所詮公務員で機動力に欠けることが有るという。


26:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)10:33:48 ID:nTW
コミニュケーションとれないと
現場は事故が起こる。
ストップだと言ってるのに
ダンプがバックして来て、ダンプが
穴に落ちる。


28 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/03/12(日)10:39:27 ID:04I
>>26
穴に落ちるぐらいなら良いけど最悪人を轢く事がある。
土を満載した大型ダンプは、20トン近くにもなる。


30:名無しさん@おーぷん:New! 2017/03/12(日)19:22:42 ID:35w
世界各国それで当たり前だとおもうわw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 海外ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2017年03月13日 12:48
    意思の疎通できないと危険極まりないもんな
  2. Posted by at 2017年03月13日 12:52
    Tpp潰れたけどその後に来る貿易協定で日本が同じ目に遭う予定なのに他人事だなぁ
  3. Posted by at 2017年03月13日 13:09
    リベラルは侵略いうことや。
    中国さんがほくそ笑んでるわ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事