引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/04/02(日)11:24:14 ID:???
【ネットの話題】
経産省の「日本のすごさ」まとめた冊子「世界が驚くニッポン!」が炎上 あまりの持ち上げぶりに日本人が驚いた!?
外国人向けに日本の魅力を発信するために経済産業省がまとめた冊子に非難が集まっている。伝統工芸などを紹介しつつ、
職人の技を支える日本人の特徴を分析する内容で、匠の精神が中高生の部活動にまで根付いていると称賛している。
ウェブ上では「謙虚さを世界に知らしめるってもはや謙虚じゃない」などという声が上がっている。
8日に経産省が発表した「世界が驚くニッポン!」と題された冊子には、東日本大震災でみられた助け合う姿や
四季を大事にする自然観などを「和を以て貴しとなす」と説いた十七条の憲法まで持ち出して、
「世界は、日本に驚いている!」と大絶賛する。ものづくりやサービス業の振興につなげるクールジャパン戦略の一環で、
「新しい日本らしさを再定義し、発信していく」ことを目的としている。
冊子が公表されると、インターネット上では侃々諤々の議論が巻き起こった。「謙虚な姿勢では商売はできない」
「ここまでしないと外国には伝わらない」という好意的な意見もあったが、
「自らをクールって自慢するのは日本らしくなくてカッコ悪い」「奥ゆかしいって言葉知らないのかな」などという批判が目立つ。
続き 産経ニュース 全3ページ
http://www.sankei.com/premium/news/170402/prm1704020029-n1.html
3 FX-502P New! 2017/04/02(日)11:40:24 ID:hEP
なにごとも程度問題であろう
バブル崩壊後の失われた20年とかあるが、それでものすごくネガティブ思考に陥っている
そこへさらにパヨク分子による盛大なディスりも続いていたわけで
バランスを取るには気持ち悪いくらいに持ち上げるくらいでちょうどいい
気持ち悪さを感じてるなら大丈夫だ
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)11:45:45 ID:oSU
あのね?「敵の心を折りたい時」は
「単に貶めるだけ」よりも
「一度高く高く持ち上げてから一気に叩き落す」ほうが
ダメージもでかいし「芸術」としての完成度が高くて得られる快楽も味わい深いんだよ?
官僚が日本をageてるってことは
「この記事で愚民に目くらましをかけておいて」
「必ず裏でまたヒドい売国を勧めてる」ってことにほかならない
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)11:46:31 ID:j2U
経産省のサイトからそのpdf
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170308001/20170308001-1.pdf
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)11:51:48 ID:j2U
>>5
肝心の執筆者はクレジットされてない。
が、まあ、監修者いっぱい書いてあるなぁ。
人文系研究者とか一切関わってないし、CCCの増田がなぜかいる。
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)11:54:46 ID:j2U
なぜ今さら産経が記事にしたのかも不思議。
先月末、毎日が辛辣に報じてはいたが。
特集ワイド
「クールジャパン」キャンペーンの旗振り役 「クール」じゃない!?経産省 自画自賛に内外から「?」
http://mainichi.jp/articles/20170329/dde/012/040/069000c
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)12:08:12 ID:FkO
発表されてネットで盛り上がった様子はこちらです。
経産省狂うジャパン・文化軽便クラブ増田宗昭の支配ここに極まれり
https://togetter.com/li/1089891
11:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)12:14:47 ID:FkO
このパンフの不備、だけでなく、クールジャパン全般の問題点、
官僚と上級国民で仕事を廻していつの間にか毎年376億円程度が消える、税金の問題である。
五輪エンブレムで盛り上がったり、外国人生活保護は無駄な税金だと反応する割には、
クールジャパンの闇に突っ込むヤツのいないのは不思議。
13:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)12:58:38 ID:FkO
内容はともかくちゃんとお金の問題なのだ。
https://twitter.com/hayakawa2600/status/842597538456784896
早川タダノリ? @hayakawa2600
親切な新聞記者の人に、経産省の「日本スゴイ」パンフの予算と刷り部数を教えてもらって
失禁しそうになった。いずれ記事になるので予算は出せないけど、スゴイ額。にもかかわらわらず
刷り部数がたった2000部!!原価率スゴイ。弊社の取引先出版社の皆さんがモヒカンにして
経産省に殴り込むレベル。
18:44 - 2017年3月16日
16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)14:38:16 ID:IKd
内容をしっかり読んでみないと何とも言えないが、経産省の
官僚が作ったとしたら嘘と虚栄が満ち溢れているのも道理だな。
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)14:39:07 ID:IKd
もし財務官僚が作っていたら「日本はすごい。日本を
動かしている俺たちはもっとすごい」という内容になったろう。
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)14:56:07 ID:k0n
なんでも中国が間違っていて、アメリカが正しいわけではない、逆もありうるよ
> 1月の有識者会議では、委員の1人が、中国人など外国人を案内したときに最も喜ばれるのが、中学高校の部活動だと主張した。
> 全員丸刈りでそろえ、一列に並んで素振りをする野球部の練習風景が、武道や茶道など、神髄を突きつめていく“道”に通じるのだとか。
> ちなみに、会議では日本野球機構(NPB)の理事も務める委員から「メジャーリーグ関係者からは日本の高校野球は『選手を酷使している』
> と評判が悪い。高校野球の記述は外していただきたい」と注文が入った。
24:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)15:48:46 ID:j2U
>>21
丸刈りが道とかw
日本で丸刈りが導入されたのは明治27年以降で、単に団体運営モデルが
近代軍しかないからだよ。
それまでは髷を結うのが日本人で、明治の初等学校でも長髪の記録がある。
中語人には懐かしの少林寺拳法とかみたいに馴染みがあるんじゃないの?
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)14:56:24 ID:fZK
上級国民てこんなに馬鹿なのかよ
産経省がこんなじゃ日本の未来も明るくないな悲しいけどね
馬鹿なパンフレット作ってないでその金で職人を補助してやれよな
職場を良くし目指したい若者が増えるようにさ
23:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)15:35:09 ID:j2U
日本の伝統の現場の現実がこちらです。
【社会】「半年給与なし。仕事保証なし」 京都・西陣織職人の「弟子募集」はブラックと言えるのか [H29/3/26]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490521478/l50
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)15:56:27 ID:Ksg
どの国でも自国アピールするだろ
どうして日本ではそんなことにまで文句言う人がいるのだろうか
26:名無しさん@おーぷん:New! 2017/04/02(日)17:00:52 ID:fUY
普通はいちいちこんなもん読んで不快に思ったり我が国SUGEEEE!なんてならないから
28:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)17:12:44 ID:w61
だから流行や人気ってのは気に入った奴が勝手にその国で広めていくもの、
つまり勝手に浸透していくもんなんだよ。
押し売りは無駄なんだよ!隣のキムチ見てりゃ解かるだろうが!
全く毎回お役所は碌な事しねーな。
29:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/04/02(日)17:22:44 ID:FkO
経産省のサイトの
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/mono_info_service.html
「世界が驚く日本」研究会
というのを見たんだが、研究会の実態・目的・研究結果の運用とか明確に書かれてないんだよな。
パンフに関しては最初から発行予定で織り込み済みっぽいけどね、
このパンフのマズイのは、誰が何をどういう目的で、誰に伝えたい時に使うのか全く明言されてないところと思う。
普通、製品カタログでもなく特にコンセプトカタログ持って誰かがどこかに営業かけるとか、
ターゲット、目的、使い方を決めないでパンフ作るとかあり得ないだろ。
今回、各国大使館に送付したらしいけど、これ大使館が受け取って、何の用途か理解不能だよ。
大使館員が読むの?出入りする業界の人?単に観光客に読ませる?
それとも日本国民に広く読ませたいの?
意味不明すぎる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

人民服を着せられたチャイナの人民の生き様に通ずるものがあるのかね。
Fool Japan