引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
柳沢伯夫厚生労働相は14日の参院厚生労働委員会で、社会保険庁解体後に発足する日本年金機構について、天下り規制を検討すると表明した。社保庁職員や厚労省幹部が少なくとも15人、NTTデータや日立製作所の関連企業など年金オンラインシステムの発注先企業に天下りしていたことが明らかになったため、天下りの懸念を払拭(ふっしょく)する考え。
社保庁からシステム発注先への天下りは、共産党の小池晃議員の質問で明らかになった。同庁は発注先への天下り人数を明かさなかったが、小池議員が質問した15人については再就職の事実を認めた。柳沢厚労相は「なんらかの規制について検討していかなくてはならない」と述べ、企業との癒着を生まない仕組みづくりに言及した。
社保庁は2005年度までに累計で1兆4000億円のシステム経費をNTTデータや日立製作所に払ってきた。年金記録を管理する社会保険業務センターの三鷹庁舎は、NTTデータのビルを月9600万円(05年度)で賃貸している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 社保庁職員や厚労省幹部が少なくとも15人、年金システムの発注先企業に天下り 柳沢厚労相が認める…参院厚労委(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 09:59:31 ID:Kn0Xvt4p0
禁止したところで新たな天下り先作るだけ
4 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:01:03 ID:AUdgnFfz0
これで増税議論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:02:51 ID:9KaD/2SP0
まあこれからも国のお墨付き与えて天下りさせるみたいだからw
7 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:03:40 ID:B6L9toS40
腐りきった連中に何を言っても無駄。
日本崩壊が早道。
世界を道連れに世界大不況。
8 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:04:04 ID:uAIaYmOx0
今すぐ住民税を元に戻せ。
公務員が無駄に使ってる金の補填を国民はしない。
10 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:05:55 ID:cDb63EeP0
どこの省庁も天下り機関はたくさん持ってるのに。
潰すなら全部潰せや。
11 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:05:56 ID:QEmG+mfV0
1兆4000億のコンピューターってどんな奴なんだろうな。
12 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:06:35 ID:m2T/R13r0
年金を食いものにした挙げ句に、それの尻ぬぐいでまで金をせしめようとするのか
>天下り
いい加減にしろ!!!
本来なら、おまえらが自腹でやらなきゃいけないことだ!
18 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:09:46 ID:tRftrpHS0
>>1
朝から声出して笑ってしまったw
どんだけだよw
自民は何考えてんだ
19 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:10:01 ID:Q3PwjJWQ0
NTTデータへ債務も450億あるらしいしな、しかもすごく古いコンピューターシステム
詳しくは
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
藤末健三(民主)
開会日 : 2007年6月14日 (木)
会議名 : 厚生労働委員会
20 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:10:06 ID:/073sySU0
安倍首相が「個人個人のデータを一件一件引き出すのは簡単ではない」
と評価する、現行の糞システムを作った責任も問わずに、
> 年金記録照合システム開発はNTTデータと日立に委託へ
だからなあ。
> 両社は金融機関向けに顧客口座を名寄せするシステムを開発した実績があり、
> このノウハウを生かして迅速に照合するプログラムを開発する。
じゃないだろ。天下りパワー炸裂じゃないか。
42 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:17:46 ID:Q3PwjJWQ0
>>20
一からすべてのプログラム組むほうが早いと思うが、
今のをバージョンあげるとするとNTTデータとか日立とかに頼むほかないみたいよ?
なんかすごく古いコンピューター言語コボルっての使っていて、
しかも各社独自システム構築していて
それわかるのNTTデータとか日立しかわからないらしい。
で契約の問題、著作権がありプログラムをいじる権利がないとか
>>19みてみるといいかも
60 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:23:08 ID:2tJClfbe0
>>42
日立だからOSはVOSだな。VOSなら中身はIBM360を同じだから、
別にIBMにたのんでもできるな。コボルならメインフレームやってた香具師なら
大抵、できるからそういう香具師あつめろw
50 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:20:07 ID:/073sySU0
>>42
すごく古いっていったって言語の歴史が古いってだけで、現役コボラー
なんていくらでもいますよ。
それに照合するためには、現システムからデータを一旦全部好きな
フォーマットで引き出せば良いだけの話しで、現システムのバージョン
アップなんて全く必要ないですよ。
79 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:29:41 ID:u6gW3XfE0
>>50
コボラーってw
コボルって70年代の言語じゃん
しかもそれが「いくらでも?」
まぁ「団塊野郎が苦労して学習したから」だろうが.....
(その内コンピュータ重要文化財に指定されちまうぞ?)
しかもそいつらの利権のために
「ハードだけは逐次更新」で
ソフトウェアだけは
「意地でも旧型?」ってことかい、クソすぎw
(Cにコンパイル「し直す」方が簡単そうだが?)
85 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:34:47 ID:/073sySU0
>>79
どちらかというと後半を読んで欲しかったのだが…
70年代の言語だろうと何だろうと、COBOLで書かれてる、というのが
照合システムの発注先をNTTデータと日立に限定する理由にはならない、
という事だよ。
86 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:35:03 ID:qPzesFs60
>>79
汎用機系のOSもコボルもPL/Iも"まだまだ"生き残ってるしバージョンアップしてるよ。
87 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:35:18 ID:6Xw2peRX0
>>79
>>50の言ってることは後半部がメインであって、
おまいが言ってることも間違いではないが単なる筋違い。
22 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:11:29 ID:+HJrhyx90
どうでもいいけど、社会保険庁職員になんらかの
ペナルティをしないと国民は納得しないだろ
23 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:11:33 ID:G7Dq1U+w0
100年職員が安心
24 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:11:38 ID:YZeuk3R20
こういう質問をしてるのも共産なのにな。
評価されないのは共産て名前のイメージだろうな。
中国とか北朝鮮とかソ連とか。
共産党てマゾだね。
25 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:12:04 ID:B6L9toS40
NTTデ−タ−と社保庁の契約書は
紙切れ1枚だと、いつか週刊誌に書いてあった。
だからNTTデ−タ−に天下っているんだろ。
だからシツテムがいい加減なんだ。
55 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:21:03 ID:m2T/R13r0
>>25
特命随契だからね。
業者の言い値&仕様書も作らずに、検査もしない。
まあ、検査しようにも今回の杜撰な入力でわかるように、検査する能力ないけど。
天下りと業者の言いなりになって金を出して、運用も業者のマニュアルに沿って
やるだけ。自分たちで運用上の不都合・改良点さえ指摘しない。
26 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:12:13 ID:uAIaYmOx0
公務員の無駄を無くして人件費も見直せ。
税金に手をつける前になんでそれをしないんだ!
ふざけすぎてる!!
27 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:12:38 ID:D8R8pferO
いよいよ来たなw
自分達のミスを税金使いまくりで解決。マッチポンプとはこのことw
さぁ、自民か民主、どっちを選ぶ?wwwww
29 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:13:55 ID:9KaD/2SP0
天下りと政治献金をさっさと全面禁止しないとこの国は潰れるよマジで。
30 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:14:58 ID:2tJClfbe0
>NTTデータのビルを月9600万円(05年度)
自民党の社保庁解体案だと、確実の月9600万円の賃料は年金保険料からでる!!
9600万円ってふざけんな!
33 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:15:39 ID:m2T/R13r0
つまり、年金システムは天下り官僚の手によって、日立製作所とNTTデータに
1兆4000億もの金で発注していたおり、それが全くダメだったてことだろ。
で、その対策のために更に同社に発注すると?
盗人に追銭じゃないか。
35 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:15:54 ID:NiNir94Y0
毎日燃料が尽きないな、しかしこういうのって累計でも1兆4000億もするのかね?
37 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:16:19 ID:FYdWABsS0
天下り企業に巨額の予算を随契で垂れ流しか?
信じられん!
これは談合よりひどいな。
38 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:16:38 ID:QEmG+mfV0
全国民に加入記録をはがきで送るのが一番良いと思っていたが
難しくて出来ないとか言ってたよな。昨日の国会で。
実は入力済みの年金データも使い物にならないんじゃないか?
5000万件どころか全データ駄目だったりして。
39 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:16:55 ID:tRftrpHS0
まさに無駄使いw
43 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:19:03 ID:cXzFfFQy0
公務員の犯罪に関して時効撤廃してから、遡って各個人の責任が
問われるように後付けで法をつくれ。
もしくは、国家反逆行為で超法規的に身柄拘束できるようにしろ。
全員、背任か横領罪、あらゆる罪状で死ぬまでいろんな裁判にかけ続けろ。
連中の年金、資産、すべて没収。生活保護程度の支給は保障でOK。
コイツらを犠牲にしてまでも、ここでガス抜きをしておかないと、
将来的に凄い事態になる。
44 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:19:21 ID:Nkk9f4q50
訳がわからんな。自民党の解体案は、社保庁を準民間にするんじゃなかったのか?
準民間の職員が、どこに転職するのかを、現行法でどうやって規制するつもりなんだ?
だから、ミンス案にしておけば、公務員の縛りをかけられたのに。
一寸先をも読めないヴァカ (藁
68 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:25:35 ID:J7uOHHf40
>>44
すまん。自民案と民主案の違いをわかりやすく教えてくれ。
46 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:19:33 ID:TzOVOry50
年/11億5200万円の家賃か・・・・・・・・・ナメんな糞ボケ!
47 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:19:37 ID:iZyy/G2e0
だと思ってたよ。いい気なもんだね。何様なんだか。
軽蔑するね。
49 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:20:07 ID:tTJWJQNaO
厚生省→人材バンク→NTTデータバンク・日立
この騒ぎが無かったらこれは認められたのかな?
54 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:20:33 ID:lv4PmcCQO
職員迄 社保庁解体したほうがよくね。
56 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:21:09 ID:nC+qX1Vp0
> 社保庁職員や厚労省幹部が少なくとも15人
自民党の言う きれいな天下りですか?
66 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:24:38 ID:v9IDNWIPO
>>56
だから必死に職員だけに責任転嫁してたんだろーな。
社保庁全体の問題なのにw
59 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:23:06 ID:2shqEwVT0
自民党の舛添氏が、社会保険庁のシステムは、古臭いと、レガシーシステムをいまだに使って
いると発言。1兆4000億かけてこのシステム。正に年金食い物。デタラメ管理、運用
の責任は?
61 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:23:23 ID:tTJWJQNaO
片山参議院幹事長「役人を60歳迄役所で働かせたら可哀想」(?_?)
63 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:23:56 ID:xaSZTK5Q0
ああ、だから突然年金カード言い出したのね。あからさま過ぎて
なんだかなぁ。
64 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:24:00 ID:9KaD/2SP0
自民案だと確かこういう経費も年金保険料から出るんだよな。
国民舐めてんのか。
69 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:25:58 ID:BeF7IUqq0
死刑だな!
71 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:26:42 ID:0UpadhhBO
成る程 年金カードも日立とみかかが作るのか
出来すぎだよな
日立とみかかは早く潰れてくれ
72 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:26:43 ID:uAIaYmOx0
社保庁はシステムも古いものから全然変えようとしないんだな。
古いシステムは最新のより余計に人件費とか維持費がかかるんだよ。
システムを刷新するよりも公務員の人件費とかよくわからん経費に金を注ぎ込んでいるんだろう。
73 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:28:08 ID:rpzscd9R0
なんか国で何百億もかけて作ったブラウザより2ch住人が作ったフラウザ(しかもフリー)の方が何万倍も出来が良かったのってあった気が。
74 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:28:39 ID:wzq3NBwHO
年金管理システムというより、不正管理システムだな。
社保庁職員が年金くすねても帳尻を合わせられるんだよ、きっと。
75 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:28:49 ID:BuozHt5Z0
いい加減にやってみずから問題作っておいてさらにその問題を処理させる企業にさらに天下りですか
もうあきれてもの言えんは
82 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:34:12 ID:xE8WxXHO0
これ社保庁潰した方が税金安くなると思うんだが
年金払ってシステム維持やら調査費で2兆は逝くだろうけど
年金に手をつけなければ税金だろうからな
84 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:34:44 ID:RDS7kX0D0
結局、NTT等の国営事業の「民営化」自体、こういう目的だったワケか?
92 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:38:31 ID:tRftrpHS0
こういうことをやってなんかこう罪悪感みたいなものを感じないんだろうか
100 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:41:43 ID:xE8WxXHO0
?
年金が民間なら必ず払うって義務はないと思うんだが…
104 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:43:08 ID:tMvliQdY0
コボルは
昔で言う「オフコン」入れてるところなら
まだ使ってるぞ。俺の知っているところは
80年代、90年代に継ぎ足し、継ぎ足しして中身が
よくわからんようになったので2006年のハードの
保守切れによるリプレースの時もオブジェクトで移行w
オブジェクトの移行だけで、再コンパイルしないでも
動くところが凄いな。富士通は
115 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:50:20 ID:efqs3yOP0
自民案
■公務員は人材バンクで民間に行けます(現在ある2年の禁止期間は廃止。つまり即。)
■それどころか社保庁はほとんど公務員のくせに建前上、公務員じゃなくなるので天下り全然オッケー
民主案
■公務員の天下りは5年禁止。再就職したいならハロワ行け
■金の徴収という点で仕事が共通なのだから国税庁と合併せよ
どっちがマシでしょうか
116 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:52:12 ID:aftbuoyP0
15人なんて少ない数字じゃないよね。一次下請けとかが強引に
NTTデータから依頼される天下りを含めると・・・
それに他の公官庁からNTTデータ・日立への天下りも含めると・・・
NTTデータ・日立の公官庁システム開発の金額シェアって驚異的な数字だしさ。
それも随意契約の金額が多いし・・・みんな税金ですwww
120 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:54:10 ID:uAIaYmOx0
あのなー、もう自民がどうとか民主がどうとかのコピペ張ってるやつどっかいけよ。
もうとにかく今の政府に選挙で制裁を加えないと今後もどんどん国民がコケにされるんだよ。
どこの党だろうと増税より先に公務員の無駄省いて効率化できる党に投票する。
129 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:02:28 ID:rpzscd9R0
なんか日本がバリバリと音をたてて崩壊していくような気がするんだが俺の気のせい?
133 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:10:37 ID:cimieVfA0
最初は安倍ふざけんなと思ったが、最近今日昨日始まったことじゃない蛆虫公務員の
尻拭いばかりさせられて、ちょっと気の毒な感じになった。
140 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:14:53 ID:6Xw2peRX0
>>133
その蛆虫と手と手を取り合って
自腹を肥やしてきたのが自民党だから仕方あるまい
134 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:11:33 ID:HijKzbhl0
こいつら安全なとこで甘い汁吸ってるよなぁ
136 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:12:41 ID:1fiHMxa7O
そしてこの天下り先に1兆4千億円渡ったと(笑)
138 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:14:17 ID:FxeOAVQ80
天下り叩いたところで5000万件解決しないんだがなぁ・・・・
153 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:29:33 ID:GuRrNDdW0
こんな民間企業への天下りより社会保険関係の特殊法人、独立行政法人、
その他有象無象の名前だけで実体のない関連法人への天下りのほうが
よほど問題がおおきいだろ。歴代の社保庁長官の天下り先がいい例だ。
165 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:41:31 ID:EODQLqd80
1兆4000億円は、天下りのあった企業に流れたってだけで、
その中で汚職とかがあったかは明らかじゃない。
年金記録照合プログラムも
随意契約なんで、天下り企業と入札で談合したわけでもない。
与党は、公務員規制法で天下りバンク通すって言うけどさ。
出身省庁と取引企業がなあなあだから
ああ、何々省の何々さんねー。とか言って、天下れるでしょ?
逆にどうやって規制する?
何も変わらんとしか思えん。
こんな法案に、公務員規制法なんて名前をつける、
その人をバカにした態度が気にいらん。
172 名前:(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/06/15(金) 11:51:06 ID:PMbjlH0n0
>>165
公務員規制法w
もう、国民をバカにしてるというしか言えない。
この法律、立派な、公務員天下り合法OK法!
なんで、官僚のために、税金で天下りバンクを作って、面倒見なきゃならんのだ?
一般国民と同じように、ハローワーク行けよ、ふざけんな!
167 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:46:10 ID:8kJiL2WQ0
談合も糞も名寄せに10億かかるって見積もしてないだろ
169 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:48:35 ID:AZKh1EyE0
まぁオンライン化で多額の費用がかかったのはどの
省庁も同じだよ。
171 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:50:01 ID:sL6fSgMg0
年金システムは 1人/月 200万くらいだったから、10億っていうと、500人/月。
それを下請けにどんどん丸投げして、5次請くらいの会社が50万くらいでうけるんだ。
これだけで、7億5千万の無駄遣い。年金で潤うのは元請だけじゃなく、丸投げだけして仕事をしない中間業者もだ。
IT業界のゼネコン構造にもメスを入れる必要がある。
200万ってのも非常識だと思うけど、実際50人/月くらいだろうな。
173 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:51:44 ID:BTBFlbFR0
>>171
そんなんで出来るシステムがあるのかw
177 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:54:02 ID:ZNDcsgiw0
NTTデータは税金ロンダリング会社だろ。
179 名前:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 11:56:05 ID:BTBFlbFR0
>>177
いや、
日立・富士通・NECなどを傘下に置く、美人局
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
