引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage 2017/05/25(木)17:51:34 ID:???
ワンセグ携帯はNHK受信契約結ぶ義務あり 水戸地裁
(略)
NHKは「NHKの放送を受信できる設備を設置した人は放送受信契約をしなければならない」
と定めた放送法に基づいて、テレビを所有せず、ワンセグの機能が付いた携帯電話を所持している人に
ついても、受信契約の締結と放送受信料の支払いを求めています。
茨城県の男性は「ワンセグの携帯電話は携帯するものであり、一定の場所に置いて使用するものでは
ないから受信契約を結ぶ義務はない」と主張し、支払い済みの受信料の返還を求めてNHKを訴えていました。
判決で、水戸地方裁判所の河田泰常裁判長は「放送法の『設置』とは受信設備を使用できる状態におくことで
『携帯』という概念も含むと解釈するのが妥当であり、契約義務があった」と述べて訴えを退けました。
続き NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170525/k10010994771000.html
2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)17:54:09 ID:xPG
>河田泰常裁判長は「放送法の『設置』とは受信設備を
>使用できる状態におくことで『携帯』という概念も含む
>と解釈するのが妥当
妥当じゃねーよ、馬鹿野郎。
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)17:56:29 ID:nEx
そもそもそんな条項自体が不当
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)17:56:57 ID:xPG
大法廷では、こんな判断が出ないことを祈る。
【裁判】NHK契約義務、憲法判断へ=受信料未払いめぐり−大法廷に回付・最高裁 [H28/11/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478086022/
【裁判】NHK受信料、憲法判断へ 放送法制定67年、なぜ今? [H29/1/16]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484573038/
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)17:59:07 ID:r1n
NHKはワンセグのインフラ整備もしてないのに
受信料が盗れると思うのか?
8:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/05/25(木)18:01:30 ID:LC5
メーカーもワンセグなんて無駄な機能付けるなよ
9 FX-502P New! 2017/05/25(木)18:01:49 ID:t4N
だったら、受信契約なしの端末販売を禁止しろと
受信契約必須なら、わざわざワンセグ付きの端末なんか買わんわ
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/05/25(木)18:05:49 ID:ctB
完全に詐欺じゃねーか
金がないなら高すぎる給料減らせや
11 FX-502P New! 2017/05/25(木)18:06:10 ID:t4N
昔買ったノートPCにワンセグ機能入ってたけど
べつにワンセグ見たいわけではなかったし、そもそも場所のせいか映らなかったしな
そんなものに通電して貴重なバッテリーを浪費しとくのもばからしいんで
分解してチューナーモジュールごと引っこ抜いて捨てた
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:10:59 ID:nqz
民放だけ視聴するという選択肢が無い環境が契約自由の原則に反すると思うのだが
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:17:57 ID:V2t
義務ではないだろ
14 ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2017/05/25(木)18:23:05 ID:C7p
んー…
「押し売り」は違法じゃないのか?
16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:33:24 ID:V2t
国会もろくに中継せずになーにが義務じゃボケナス
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:35:10 ID:S6s
一方台所事情は
【NHK】NHK、4年連続黒字予算 98億円を内部留保に[H29/1/18]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484707927/1
1 名前:■忍法帖【Lv=16,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX.[sage] 投稿日:2017/01/18(水)11:52:07 ID:Qc1
◆NHK、4年連続黒字予算 98億円を内部留保に
[産経ニュース 2017.1.18 11:04]
NHKは17日、平成29年度の予算と事業計画を発表した。事業収入は
前年度比1・4%(101億円)増の7118億円、事業支出は同1・2%
(83億円)増の7020億円で、4年連続の黒字予算となった。
差額の98億円は、30年度以降の新サービス充実に備え、内部留保に当たる
繰越金に積み立てる。繰越金の総額は29年度末で700億円となる見込み。
NHKは繰越金について、「具体的に使い道が決まっているわけではない」と
している。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/entertainments/news/170118/ent1701180003-n1.html
19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:40:56 ID:EJ3
いい加減スクランブル放送しろよ
どうせしないだろうけど
そのくせBSの画面に受信機設置の連絡しろとかの表示あれ即刻止めろ
こっちは受信料払って見てんだふざけんなボケ
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:44:13 ID:sRZ
NHKの選択は、2択しか無い
@スクランブル放送
A国営放送
さあNHK、どちらか一方をえらべ
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:44:52 ID:nqz
>>21
廃業と完全民営化もあるよ
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)18:57:34 ID:Htc
携帯を買う時に受信料払う説明無いだろ。
26:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/05/25(木)19:01:41 ID:KdN
ネット環境も適用とか言い出すのも時間の問題だな。
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)19:02:31 ID:d1C
携帯だけじゃないよ。
テレビ機能付きのナビを持っていても契約の義務があると
NHKは主張している。もう正気とは思えん。
28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)19:03:13 ID:S6s
>>26
それも既に主張してるはず
38:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)19:35:49 ID:d1C
まさかスクランブルする技術がないわけじゃないよな
39:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)19:38:53 ID:lFi
>>38
言い訳として「災害時に緊急警報を出せない」とか言ってるようだ
42:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)19:41:11 ID:sRZ
>> 言い訳として「災害時に緊急警報を出せない」とか言ってるようだ
非常事は、その時だけスクランブルを外せば良い。 (実施例が多い)
32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/05/25(木)19:07:29 ID:lFi
NHKとジャスラック・・・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

そうすれば払う人も増えるでしょ。
足りない分は給料削れ。
それを違反した場合に罰則がないことを最大活用しようね
頭悪いから法律にたてついて負けるんだね
違法
電波使用料払わないと差し押さえするぞ
他の条文から見ても文理上無理があるにも関わらず,具体的な解釈も無いままに「妥当」で全て片付けるのならば,サイコロで判決を決めれば良い。