引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
インターネット上の仮想商店街「楽天市場」に出店する家電販売店をめぐり、「代金を振り込んだのに商品が届かない」との問い合わせが相次ぎ、同市場を管理する楽天がこの店舗を閉鎖していたことがわかった。
この店舗は新品の家電をネット販売する「秋葉原OG商会」。楽天によると、こうした問い合わせが13日までに55件寄せられたため、14日に店舗の運営者に電話やメールで連絡しようとしたが、連絡がつかなかった。楽天は同日、この店舗を閉鎖して利用できなくするとともに、1日以降に同店で商品を購入した人に対し、振り込みを控えるよう呼びかけるメールを送った。
楽天は、13日には同店関係者と電話連絡が取れていたという。楽天は「被害総額などは確認中」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【ネット】楽天が家電店を閉鎖 「商品届かない」問い合わせ相次ぎ(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:42:50 ID:aUTrNarH0
また楽天か
8 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:42:56 ID:mLNcNuQT0
これは孔明の罠だ
11 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:43:50 ID:ouTzvmgn0
楽天がどんな対応するのかな?
ヤフオクみたいにバックれるかな?
12 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:44:31 ID:OZBORIWS0
楽天こんなんばっかじゃん
偽ブランドとか商品送らないとか
13 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:45:11 ID:2N7vWgrr0
みなさん、楽天で買い物する時は以下のようにしましょう
1、基本的にクレカ払いNGの店は利用しない
2、クレカNGの店では代引き以外使わない
28 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:47:56 ID:qAgPt5z80
>>13
常識だよな
ミキタニはスルーするに500楽天ポインヨ
16 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:45:48 ID:CZYJHJXD0
通販では代引きを選ぶのが常識
17 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:45:54 ID:U/60AU5L0
家電ではないが俺も楽天で建材を注文したら「ありませんでした」というのが2,3回あったな。
晒してやりたいが問題になるのも嫌だし我慢しておく。
20 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:46:28 ID:JLBEAzXKO
まぁ、楽天だしなぁ…
22 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:47:15 ID:aaA5dmtA0
俺は楽天などのネットで買物する時はちゃんと会社概要をチェックしてる。
23 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:47:17 ID:KF+FtZ8Q0
自転車操業なのか取り込み詐欺なのか。
楽天のような巨大ショッピングモールともなると
各店のチェックなんてできないし
まだまだ同じような店があると思って警戒したほうがいいな。
直接店に行って買うか、自前で通販サイト作れるくらいの
規模のところで買ったほうがいいかも。
25 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:47:26 ID:fHm9BYkq0
また株価が下がるな
29 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:48:47 ID:mLNcNuQT0
レビュー見たけど随分前からひどいじゃないかw
こんなの見たら普通買いたくなくなるんだがw
30 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:48:55 ID:gY0xGVe90
>>1
>電話やメールで連絡しようとした
は?直接押し掛けにいくべきだろ、常識的に考えて。
31 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:49:01 ID:kISbtglP0
代金前払いで払う人ってどういう危機意識もってんだ?理解できないんだが
33 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:50:34 ID:aUTrNarH0
楽天では冗談抜きで本当によくあることだから困る
34 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:50:39 ID:qAgPt5z80
おすすめ度:★ kensan3335 (11件) 購入者 2007/06/15
被害にあったようです。おすすめ度はもちろんゼロです。
警察に連絡します。楽天で今後買い物はしません。こんなに怪しい会社であることに、
もっと早く気づけば…と悔しいですが、楽天の危機管理能力の欠如が露呈されたのですかね。
もっと早く何らかの処置が取れたはずですよ。何とかセールとかばっかりで消費を煽るばっかりでなくて、
もっと危険な店をパトロールする機能を強化して欲しいですね。客と店との直接取引きといったって、
楽天市場の囲いの中で危険な店を野放しにしておいた、責任はあると思いますよ。楽天は何を管理していたの?
何のための市場なの?
35 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:51:14 ID:O0NsUuVM0
場を提供するだけ、で責任回避できないのは
ひろゆきが身をもって実証してるとゆうのに
36 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:51:20 ID:Ep9I0WsX0
やりくりが怪しそうな楽天の家電屋に声をかけて、金と引き換えに
こういうトラブルを起こすくらいやってても不思議じゃなさそうだが。
絶好のタイミングだよな。
38 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:51:33 ID:5N5Cyhzr0
だから代引きにしておけとあれほど・・・
39 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:51:58 ID:7UWthmzk0
こんなカードも代引きも使えない店でよく通販しようって気になるね。
しかも高額な家電類を買うなんて信じられない。
46 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:53:11 ID:MTD4SmLs0
これは楽天カードのキャンペーン?
47 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:53:24 ID:DHxta/8Y0
安さだけで選んだりはせず取引は代引きオンリー
代引きできないところはいくら安くても絶対買わないと決めてる
53 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:55:35 ID:4kBHvJtG0
企業の評判情報も入手せず、ホイホイとネットで
買い物をするからこうもバカを見る
購入者の自己責任とも取れるわな
もともと悪評高かっただけに同情の余地はない
54 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:55:51 ID:QV6EUxhn0
代引きだって詐欺が良くあるだろうよ
55 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:55:58 ID:CO57SFNP0
>楽天の危機管理能力の欠如
危機管理能力のなさは購入者も一緒じゃ・・・・・?
58 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:56:31 ID:qAgPt5z80
おすすめ度: スピネットちゃん (35件) 41才 女性 購入者 2007/06/14
以前もっと高額だったけど、楽天はちゃんと対応してくれなかった。
それを思うと、今回ものらりくらりと相手に逃げる時間を与えて、私達だけが損をして終わりだと思われる。
って、前にも騙されてるのに、楽天を使い続けるアンタ…m9(^Д^)プギャー
61 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:56:49 ID:P7z4MT4S0
>> 楽天は「被害総額などは確認中」としている。
補償する気がないから、被害総額なんて、未来永劫、確定せずだな。
62 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:57:10 ID:SVWzzqMJ0
どうせ楽天は関係ありませんとか言って終わるんだろ
63 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:57:37 ID:18bbuF1D0
料金前払いだけで怪しさ全開の店で買う人ってなんなの?
64 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:57:40 ID:br0OexiT0
買う人が楽天に入金して、楽天が商品到着の通知を受けたら出品者に支払うようにすればいいんじゃない?
70 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:59:01 ID:eTJkI2DFO
家電買うなら
個人経営の電気屋で買え。
値段は少し高いが
アフターサービスが充実してる
ちょっとした故障でもすぐに来てくれるぞ
89 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:02:28 ID:BuI6olC50
>>70
少し高いではなく、ものすごく高い
サービスは大手の5年保証のほうが手厚い
何度故障しても直してもらえる延長保証を選べば無敵
圧倒的に電器屋のほうがいい
97 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:03:18 ID:fxdAZ9DT0
>>70
量販店と2割違うよ
1割ならアフターケア考えて個人店の利用も良いけどね・・・
74 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 11:59:30 ID:epItx45l0
ブルガリの件どうなったの?
78 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:00:45 ID:pQGhKcQ20
楽天ってふつう登録クレカで決済じゃなかったの?
83 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:01:45 ID:xpN2VdIh0
なんちゅうか・・・フリーマーケットか何かと間違っている人達の多い事・・・。
例えば山谷なんかには昔から「泥棒市」というのがありましてね・・・。
86 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:01:50 ID:7UWthmzk0
253 おかいものさん 2007/06/15(金) 10:28:45 0RES
この会社は元々別人が千葉県船橋に設立して
休眠状態だったものを買い取ったと思われる(多分30万円くらいで)
ミチオその他役員が就任した時期と本店移転時期が全く同じで
去年の10月になっている
きっと去年の10月に買い取った休眠インチキ会社で
小切手、手形の取り込み詐欺をやろうと考えて始めたのが
オークションやショップの方が金になると方向転換したと思われる
ミチオはもしかするとでっち上げ社長でホームレスのオヤジかもしれない
254 おかいものさん 2007/06/15(金) 10:32:41 0RES
ちなみにミチオの横浜の住所は何故か宿泊施設の住所。
ドヤか?
256 おかいものさん 2007/06/15(金) 10:43:50 0RES
調べたらどうやらドヤ街の簡易宿泊施設みたい
2006年9月トガワが会社を2〜30万で買い取る
2006年10月ホームレスだったミチオを社長に就任させ本店、目的を書き換え
2007年3月頃からヤフオク開始と同時に楽天出店申し込み?
オークションでのID実績を育てる
オークションIDが育ち、楽天での価格競争で認知度を増し注文が殺到したところで
トンズラ準備
トンズラ準備期間中はうるさい客にだけ物を送り金が集まるまで引き伸ばし作戦
2007年6月13日楽天側からの苦情を境に飛ぶ
257 おかいものさん sage 2007/06/15(金) 10:48:18 0RES
ほんとだ w
横浜のドヤ街の顔出し社長って、ほぼ詐欺確定やん
87 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:02:13 ID://7id8XX0
楽天はクレカ支払いを義務付けろ
90 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:02:29 ID:+E7xzIN00
楽天って何の確認もせずに店舗登録してんのね。
店舗住所の虚偽でさえ確認してないってどんだけズサンなんだか
潰れないかなぁ楽天
91 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:02:36 ID:+vVyw9D5O
できるだけ代引きが基本じゃないかな?
あと信用度とか評判をググッてから買うのが基本じゃないかと。
93 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:02:40 ID:5N5Cyhzr0
まあぶっちゃけ楽天は悪くない。
何万店も出店してるんだから、このご時勢、詐欺もあれば、
潰れるところもあるだろう。
ただ悪くないからといって、放っておけば楽天の評判が落ちることは
避けられない。
94 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:03:00 ID:2eNfmjpXO
送るつもりだったって言って自己破産すればいいんでしょ?
96 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:03:10 ID:W1HcnNkN0
通販はamazon以外は信用できない
もしかしたら取引相手は犯罪者かもしれない、という意識を前提に利用したほうがいい
101 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:03:48 ID:ERl3v+5A0
楽天の出店審査とか経営チェックとか、どんなザルなんだろう。
秋葉原系ではなんか以前にも変な店を出していたよな。
あれ、俺、被害にあったけど名前が思い出せないw
112 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:05:39 ID:OL6DuVDO0
個人間の取引なら前払いもありだけど
会社相手に前払いってありえない。
113 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:05:46 ID:sfBM+DQr0
数万、数十万単位の買いものするときは慎重にやらんと・・・
俺も去年、某パソ通販ではめられたかと思ったぜ。
115 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:05:52 ID:+E7xzIN00
オープンゴルフ商会
まず、名前からして怪しいけどな
116 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:06:14 ID:7GRpT/8E0
やっぱこういうことあるんだな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
