引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 こたつねこ◆AtPO2jsfUI sage New! 2017/06/07(水)20:24:40 ID:rQj
「音楽教室からも著作権料」正式発表=JASRAC、文化庁に届け出
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、東京都内で記者会見を開き、ピアノなどの
音楽教室での演奏について、来年1月から著作権料の徴収を始めると正式に発表した。
同日、文化庁に使用料規定を届け出た。
規定によると、JASRACが管理する作品を教室で演奏した場合、受講料収入の2.5%
相当額を徴収するなどとしている。当面は楽器メーカーが運営する教室を対象とし、
将来的には個人教室からも徴収する。
↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060701202&g=soc
時事ドットコム 2017/06/07-19:35
2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/07(水)21:28:21 ID:Xza
青空文庫を使った朗読教室に転業するお(´;ω;`)
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/07(水)21:42:03 ID:4ml
>>2
カスラック「音楽に俺たちが聞こえたら徴収な?」
3 ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2017/06/07(水)21:32:08 ID:jTi
まあ正直言って、クラシック以外に「教室」で習うようなモノでは無いとも思うが
「コドモの頃」のモチベーション維持には、
「よく知っている曲」の利用は有効だとは思いますけどね
「カラオケ教室」とか、なにを考えて謝礼払っているのかは不思議
5:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)21:34:01 ID:SeU
JASRACフリーの楽曲でやるしかないわな
11:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)22:40:53 ID:CBl
>>5
君は甘いなぁ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/lite/article/1742504/image/250153
6 ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2017/06/07(水)21:36:05 ID:jTi
ま、商用楽曲を駆逐したらいいのではないかと
借金苦で世知辛い世相には、享楽は似合わない
今は、享保に近くはあっても、元禄からは遠い
7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)21:38:04 ID:SeU
なければ作ってしまえのヤマハさんが本気出す
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/07(水)21:41:45 ID:LI0
まーた乞食してんのか
カスラック
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)22:13:45 ID:gFX
ヤマハ連中で別の団体作ればいいんですよ。
教室はフリーで、作者に十分収入が行くシステムをさ。
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/07(水)22:46:33 ID:Xe4
著作権フリーの曲、結構良いのがあるよね。
たった今聴いている曲も著作権フリーの曲。
13:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)23:03:32 ID:Mto
JASRACは潰せ!! 既得権益のカタマリ
著作者の権利を守る気なんてさらさらない
14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)23:13:18 ID:BBV
日本から音楽文化を破壊する工作活動機関
日本人に嫌がらせもできるし、
金も税金でがっぽり貰えるし一石二鳥。
18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/08(木)07:13:57 ID:l2r
どうせフリーの曲しか使ってなくてもいちゃもんつけて払わせるんだろう
19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/08(木)07:16:08 ID:cVK
個人教室からもって
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/08(木)08:04:42 ID:JZD
とことん音楽文化を潰す気かよカスラックは
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/08(木)08:05:11 ID:rlM
そんだけ時間があれば、著作権フリーの音楽教室用の楽曲集作って配布しそうやな
24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/08(木)08:16:43 ID:alL
もうやってるかもね
雅楽にも請求しようとして関係者に一蹴されてたろ
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/07(水)21:33:29 ID:DIg
>楽器メーカーが運営する教室を対象
完全にヤマハと全面戦争しかけるつもりだな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

脊髄反射で撤収しに行くんだろうなあ
1曲幾らでも多すぎだから、ワンフレーズごとにきちんと回数を計測して、案分計算して査定をすべきだよ。
当然査定の手間はカス持ちだ。
音楽教室においてJasrac管轄の音楽は
受講希望者が追加料金払わないと
一切教室では扱わないことにして
協力してくれた音楽家には各教室主催団体/社の
イベントに優先招待、参加させればいいんじゃね?
権利権利言うなら自由競争も権利だし価格競争も権利だもの