引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 飛行第64戦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/06/26(月)14:08:29 ID:F1T
記事名日本も移民局をつくるべき
『なぜ、世界は“右傾化”するのか?』対談(後編)
池上 彰池上 彰
池上 彰(いけがみ・あきら)/1950年、長野県生まれ。1973年から2005年までNHKに記者として勤務。
2005年からフリーランスのジャーナリスト。2012年から東京工業大学教授に。
2016年、東工大を定年退職し、名城大学教授に。
東工大でも特命教授として引き続き講義を受け持つ。今年度は計7つの大学で教壇に立つ。(写真:陶山 勉、以下同)
−−−−−−−−
池上:今、コンビニエンスストアに行くと、店員の多くが外国人です。物流センターなどで働く人も外国人が多いと聞きます。
介護や福祉の専門学校や大学では、多数の留学生を受け入れており、彼ら彼女らがそのままこうしたアルバイトについているケースも
見受けられます。また、農村や漁村には、技能研修生という名の、事実上の移民が入っています。
前回、日本では公式には移民政策をとっていないと言いましたが、一方で、留学生や短期の労働者として日本で働いている外国人は
数多くいるのです。
でないと、日本の「現場」は人手不足で立ち行かなくなってしまう。つまり、建前と現実に大きな乖離が生まれているのです。
ここで、日本のずるい建前と本音の使い分けが透けて見える。
人手不足だから外国人に頼るしかない。でも、本当は入れたくない。だから、建前としては認めていないけど、移民という名目
じゃないかたちで、入ってきてもらおう、と。
個人的な意見を言えば、私は日本も移民局をつくるべきだと思います。今は、入国管理局が難民の審査をしていますが、
彼らの仕事は「不正に入ってこようとする人を入れない」というのが基本スタンスです。
つまり、入れることが前提ではなく、入れないことが前提となっている。当然、入国審査は厳しくなる。
日本の現実と未来を見据えたら、海外からの移民を受け入れることを前提とした役所をつくるべきでしょう。
(略)
日経ビジネス 6月26日
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/221631/062000005/?P=1
2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)14:14:17 ID:RCD
>>1
池上さんが、そう言うなら絶対止めておいた方が良いんでしょうねえ。
誰に言わされてんのか知らんが、利権有るんだろ。
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)14:18:20 ID:rVa
留学生や短期労働者なら建前上
「永住」扱いにはならないな
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)14:21:45 ID:DlA
>「不正に入ってこようとする人を入れない」というのが基本スタンスです。
>つまり、入れることが前提ではなく、入れないことが前提となっている。
何の問題もないんですけど
それらを入れないと成り立たない業界なんて本来はない
無理に入れる理由を作るんじゃないよw
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)14:23:58 ID:dnT
不正に入ってくる偽装難民を受け入れましょうって?
アホなの?
難民じゃなくて日本で働きたいなら就労ビザで入ってこいよ
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)14:34:23 ID:pTk
>不正に入ってこようとする人を入れない
不法移民は受け入れないというスタンス今も同じです
移民を入れないやっていけない市町村は合併、業者は潰れる
これもまた従来の方式で良い
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)15:10:09 ID:Gx6
要約すれば
「犯罪者の手も借りたいから借りれる様にしろ」
キチガイかな?
10 ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2017/06/26(月)17:56:11 ID:RGb
出島(特区:隔離地域)を制定するのなら、
比較的受け入れられやすいとは思いますが
人権屋が「すべて」を台無しにするでしょう
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:13:37 ID:Bu8
作るのは、移民局じゃなく、移民審査局だよ。
しっかり審査して、偽装難民や生活保護目当ての移民が来ないようにして、万が一、外国人が生活保護を申請したら、すぐ追い出せるように常に厳しく監視もしてもらわないとな
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:16:38 ID:Bu8
池上さんてば、そんなに移民がいいと思うなら、ちょっと韓国とか中国とかに移民して、現地レポートとか出したらいいかもよ
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:19:35 ID:2Fk
低賃金労働者が欲しいんですねわかります
14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:20:38 ID:eiD
入管の権限を強くしろって話?
15 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/06/26(月)18:23:08 ID:gaM
いらんわボケ。
むしろ棄民局の方が必要。
16:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/26(月)18:27:06 ID:zuK
移民慣れしてる欧州の方々でさえも辟易して勘弁してくださいみたいな方々の対処をしっかりたててないと混乱を招くだけだよ
30 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/06/26(月)20:01:57 ID:gaM
>>16
アレは、宗教が根本的に違うイスラム系を入れたのが間違いの発端だと思う。
キリスト教でさえカトリックとプロテスタントは、相容れない間柄なんだから…
早期に異教徒がヤバいと気がついた豊臣秀吉や徳川家康は、賢明だったな。
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/26(月)18:30:58 ID:GE1
現在の不正を全部排除してから言ってもらいたいもんだね
19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:31:10 ID:eiD
ソース読んだけどとにかく教育が大事、としか言ってなくてまったく現実味がない
移民にしても最初にふるいにかけたほうが後々利益になるのに、欧州みたいに
とりあえず入れてから考え様ってのは正に右へならえの考えで日本の悪習だわ
池上さんが日本人かどうかは知らんがね
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:32:44 ID:zp3
とちくるってる
21 なななな、な梨 New! 2017/06/26(月)18:38:30 ID:Sng
入れ物を造ってしまえばなし崩しに成り、いざと言う時強制送還出来ないから駄目です!
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:42:07 ID:wl7
プラスとマイナス全て論じないといけないはずなのに・・・
23:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)18:52:29 ID:5jc
いま現在すべての省庁が移民のためみたいなもんだろ。
防衛省でもだよ。
以前旧で実は省庁公務員の奥さん(&愛人)が多いって
スレたったことある。
24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)19:07:48 ID:0s7
>>1
欧米をベースにすると、当然独自捜査権と逮捕権を有する訳だがそれでもいいのか?w
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)19:30:28 ID:PEW
鎖国の方がマシな様な気がしてきたw。
28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)19:32:13 ID:5jc
だいたいこいつの番組で雛壇座ってる連中がね・・・
29:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/26(月)19:35:01 ID:K8L
池上 彰って話を分かりやすく言い換えるのは上手いけど
むしろ話の中身は本人もよく分かってないよねw
噛み砕くのが上手いだけで、食べ物かどうかあんま考えてないつーかw
31:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)20:10:09 ID:BqO
最近のテロリストは最初からテロリストじゃない
他国に行き最底辺で働くうちに
現実の厳しさを知り
自分の実力じゃ一生最底辺を這いずり回る事を知り
夢も希望も無くした途端に
こんな社会はぶち壊し、自分達が統治する国に
する以外、自分が金持ちになり豊かに暮らす道は無いと
悟るんだよ。
33:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)20:15:46 ID:BqO
経済力と民度が低い人間を大量に入れても
社会主義社会でない限り
経済格差が広がり、問題が起こるだけだろ。
何でろくな信仰も持た無い日本人が
偉大な神を信仰する俺たちを安くこき使うんだ
って思うのは自然な事だろ。
34:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)20:19:32 ID:BA4
>>33
だからアパルトヘイトは悪の権化のように扱われてるが
つまるところ徹底的な管理による棲み分けしか無理だってこと
その管理に膨大なコストがつぎ込まれるのは本末転倒
その管理コストを意図的に安く抑えたのが植民地政策
移民を入れろという連中こそアパルトヘイトや植民地政策の信奉者でもあるってこと
違うのは自国民が迫害の対象になるという点だけ
36 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/06/26(月)20:24:57 ID:gaM
>>34
南アフリカは、元々白人が開拓を始めて国家の発展と共に黒人を使った国と聞く。
自分らで汗水垂らして働いているうちは、良かったが奴隷として黒人を入れてしまうと
今度は、人口比で圧迫されて人種差別という方法で管理したんだろうな。
35:名無しさん@おーぷん:New! 2017/06/26(月)20:21:24 ID:pdv
移民局で全部門前払いにして
37:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/06/26(月)21:02:43 ID:K8L
>>35
池上 彰は>>1で、移民の制限はズルイ事、と言い換えて
国民に黙って移民を入れる国を「ズルイ」と批判するフリして
実は「もっとやれ」と言ってるわけで、むしろ正式に認めろって言ってんだけど
移民局なんか作ったら「拒否するな(スタンスをもっと変えろ)」て言うと思うよ?
17 FX-502P New! 2017/06/26(月)18:27:30 ID:NIy
移民のプラス面ばっかり強調して、マイナスの面はスルー
そのマイナス面を誰がどう負担するのかと
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

元から居たフランス人は減って、移民難民のアフリカ人増えてるだけだからな…
ヨーロッパが今テストケースやってくれてるから
ヨーロッパで結果が出てからで余裕余裕
移民国家は
アメリカやオーストラリアみたいに
元から居た原住民を殲滅して、全員が余所者じゃないと上手く行かないよ…
国で犯罪起こしたから逃げてるごみくず
生活保護キブリ増やすなよ