引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,キャタピラー,BJf】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/07/09(日)06:37:01 ID:???
予約を無断キャンセルした客の番号を共有するサイト、注目浴びる 背景には飲食店の“泣き寝入り”事情
泣き寝入りするしかないのがもっぱらのようだ
飲食店の悩みのタネである、大人数で予約したお客さんが連絡なしに来ないケース。こうした予約者の電話番号を店舗側で共有して、
リスクを軽減しようという個人サイト「予約キャンセルデータベース」が、ネットで注目を浴びている。
【無断キャンセル者の番号を登録するサイト】
きっかけとなったのは、7月3日の飲食店経営者のツイート。6人で予約したまま連絡なしで来ない客がいたが、
小さなお店は潰れてしまうのでせめて連絡してほしい。飲食店全体でも無断キャンセル電話番号のデータベース登録も始まって
いるのでご注意を、と呼び掛けた。ツイートは同情や共感をもって、5万回以上リツイートされた。
この「データベース登録」が具体的にどのサービスを指しているのかはわからないが、「このサイトのことでは」と
Twitterで予想されていたのが「予約キャンセルデータベース」だった。
サービスでは、予約を連絡なしにキャンセルしたことがある人の電話番号を、店舗が事前に調べられる。
運営者にメールしてID・パスワードを発行してもらえば、どの店舗でも無料で利用可能。ログイン後に使える機能は2つ。
予約を無断でキャンセルした人の電話番号を登録する機能と、既にデータベースに登録されているか番号を検索ボックスに
打ち込んで確認できる機能だ。
検索結果は「登録されている」「されていない」のどちらかでしか表示されない。
さらに暗号鍵とともに不可逆暗号化(ハッシュ化)して保存されているため、運営者が生のデータを見ても詳細を知り得ない
システムになっている。
しかしトップ画面には運営元が明記されていない。
Twitterでは「なかなかいい」「便利」と評価する人もいたが、それ以上に「個人情報保護法的に大丈夫なのだろうか?」
「悪用されそう」と疑問や警戒の声が多く上がっていた。
続く
Yahoo!ニュース/7/8(土) 11:40配信 ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000010-it_nlab-sci
2 ■忍法帖【Lv=8,キャタピラー,BJf】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb New! 2017/07/09(日)06:37:13 ID:CA9
続き
●運営者と情報保護委員会 両者の見解
運営者・Kさんに取材したところ、サービスは2015年末に会社に務める傍ら個人で開始したという。
自宅近くのお気に入りのお店が予約の無断キャンセルで困っていたのを受け、「仲間内だけでもいいから、過去に大人数での
無断キャンセルしたことがある人を予約前に確認できるシステムを作ろう」と開発に至ったそうだ。
サイトの運営が個人情報保護法などに抵触する恐れはないか聞いたところ、「始めた頃に弁護士に相談の上、問題ないという
判断となりました。また、最近取材された際に、メディア側の方が再度弁護士にお問い合わせいただき、やはり問題ないという
判断となりました」と答えた。
現在、登録されている番号は30数件程度。手応えについては、「登録店舗が少ないこともありますが、
特にこれといった手応えはありません。役に立っているという実感もありませんが、今回少々有名になったことで、
登録の申請が更に増えましたので困っているお店はまだまだあるんだな、と悲しいながら感じております」という。
逆に問題や不都合を感じていることはあるか尋ねると、「特に不都合な点はございませんが、お使いになられる店舗経営者さん
にご利用方法はお任せという性善説に基づいていますので、この辺がネックになることが後々あるかもしれません」とのことだった。
行政機関の見解はどうだろう。「個人情報の保護に関する法律」に基づいて行政や事業者を監督している機関・個人情報保護委員会
の担当者に、サイトを確認してもらった。違法性について、次のように述べる。
「サイトが電話番号しか確認できないシステムですと、法律の対象外になる可能性が高いです。名前や住所など個人が
特定できるような情報がひも付けられていたら個人情報となるので、対象内になるのですが、
電話番号だけ並んでいるとそうはなりづらいですね」(担当者)
「また『個人情報の保護に関する法律』はこのように個人で運営しているケースですと、事業者しか規制の対象となりません。
運営者がこのサイトを通して利益を得ようとしているのか、趣味の範囲か、それも大事な観点となってきます」
サービスは電話番号しか登録できない仕組み、さらに個人が有志で非営利的に運営しているので、運営側が同法律に抵触する
可能性は低いようだ。しかし、お店側には問題が発生するかもしれないと担当者は話す。
「法律で個人情報を取り扱う事業者は、本人の同意を得ないで外部に提供することは禁止されているのです。
このサービスですと店側はお客さんから許可をもらわずに登録することになるので、このあたりで問題が発生する可能性がありますね」
(略)
全文は>>1のリンク先にてご覧くださいm(_ _)m
3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/09(日)06:47:47 ID:HDR
番号偽わられた場合はどうするのだろうか
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)07:49:05 ID:929
>3
名誉棄損で訴える、だな。
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)06:53:05 ID:9YD
前金制・デポジット制の導入が一番効果的だと思うが。
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)07:34:06 ID:mW0
悪人ほど個人情報を保護したがるな
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)07:37:56 ID:929
折り返し電話して、その本人が本当に予約したか
確かめないと意味ないぞ。
寿司特上10人前、とか注文受けて折り返し確認怠って
持ってったら「うちは注文してません」という古典的詐欺を
知らない飲食店はいないとは思うが。
9:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/09(日)09:45:10 ID:A5A
>>6
ナンバーディスプレイが有るから問題無い。
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)07:46:07 ID:oLJ
> サイトの運営が個人情報保護法などに抵触する恐れはないか聞いたところ、「始めた頃に弁護士に相談の上、問題ないという判断となりました。
電話番号と理由(迷惑行為)だけなら何ら問題なさそうだな
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)09:57:21 ID:H56
個人間でのチケット譲渡に関する詐欺でも
電話番号を登録するサイトがある
チケット譲渡で電話番号まで知らせてこない人もいるんだけど
詐欺師は信頼させなきゃと思うのか、たいてい電話番号も知らせてくるらしい
本当の電話番号か、詐欺用の身元バレない電話番号かは知らない
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)11:18:54 ID:BGH
前払いでコース予約以外受けるな
仕入れ後キャンセルで75%、当日キャンセルで100%没収
来る気あるなら金払うの当たり前
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)15:45:04 ID:cMg
問題は携帯からの電話だな。
14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/09(日)17:50:48 ID:DtT
小さい店舗向けの安い使用料をカード会社がやればいい
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/09(日)16:53:50 ID:9wq
利便性っていう看板でリコンファームが出来ないならカードで先払いかねえ
ホテルや飛行機みたいにさ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
まあそれならNET予約制にしろって話になるが
ガキと外人が増えたんだろね