引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=6,マクロべータ,WlN】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/07/26(水)08:50:41 ID:???
■ソース元記事名/NHKネット配信、受信料徴収「一定の合理性」
2017年07月25日 21時13分
NHK受信料制度等検討委員会は25日、テレビ番組を放送と同時にインターネットに流す「常時同時配信」を実施した場合、
テレビを持たずにネットだけで番組を視聴する世帯からも受信料を徴収することに、「一定の合理性がある」とする答申を上田良一会長に
提出した。
答申では、常時同時配信を「NHKが放送の世界で果たしている公共性をネットを通じて発揮するサービス」と位置付けた。
既に放送受信契約を結んでいる世帯に追加負担は求めず、パソコンやスマートフォンなどを所持し、常時同時配信が視聴可能な
環境を作った世帯を負担の対象とするのが適当だとした。
一方、ネット視聴の受信料負担に理解が得られるまで時間がかかるとして、個別の利用に応じて料金を支払う仕組みや、
一定の期間は負担を求めないといった暫定措置を検討することも求めた。
(ここまで353文字 / 残り195文字)
2017年07月25日 21時13分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
(全文閲覧するには、ログインが必要です。)
http://yomiuri.co.jp/culture/20170725-OYT1T50112.html
関連記事
【経済】ネット視聴も世帯負担=同時配信で提言−NHK有識者委 [H29/7/25]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500989535/
2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)08:52:54 ID:SvE
NHK放送にスクランブル方式を用いなさい。
そうすれば違法受信に対して、課金できる。
現在のNHKは、受像器が無い家庭から課金を没収している違法企業。
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)08:54:34 ID:lME
もうNHK解体でいいよ
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)09:18:16 ID:Bbj
完全に独禁法違反だ
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)09:23:27 ID:GOs
国民が直接NHKを監視評価できるシステムが必要。
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)09:41:10 ID:h1e
>>5
それそれ、それだよ。
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)09:25:19 ID:lRH
受信料については最高裁判断が出るまで保留でいいだろ。
それより、公共放送を掲げているくせに、
偏向報道・世論操作に勤しんでいるのを改めさせろよ。
【裁判】NHK契約義務、憲法判断へ
=受信料未払いめぐり−大法廷に回付・最高裁 [H28/11/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478086022/
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)11:31:35 ID:wNd
>>6
実際公共放送なんか?
7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)09:27:16 ID:9J3
ん?これか?
【経済】ネット視聴も世帯負担=同時配信で提言−NHK有識者委 [H29/7/25]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500989535/
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)09:34:48 ID:fS0
>パソコンやスマートフォンなどを所持し、常時同時配信が視聴可能な
>環境を作った世帯を負担の対象とする
日本語でおk
10 埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf New! 2017/07/26(水)09:51:51 ID:3VI
全世界に住む人から徴収する手だてはあるのかね。
14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)10:38:17 ID:3sq
>>10
少なくとも日本国内ではこんなことをやり始めようとしている…
http://www.sankei.com/entertainments/news/170725/ent1707250011-n1.html
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)09:52:45 ID:h1e
インターネットは所定の手続きをして接続しないとつながらない
手続き不要で受信できる電波とは根本的に違う
「一定の合理性」とか言葉でごまかさないでもらいたい
12:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)09:59:14 ID:lGj
一定の合理性とは
一方的に無差別に金を取ってやるという
無茶苦茶理論ですね。
何様のつもりなんだか
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)10:00:18 ID:wff
ネットあるだけで金取る暴論まで受容されるなら
実際にネットのインフラ作ってる会社がNHKにただ乗りされることになるんだけど。
15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)10:45:43 ID:eqL
電波ヤクザwww
42:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)20:10:31 ID:eTr
>>16
http://mainichi.jp/articles/20170726/k00/00m/040/126000c
>答申では、費用負担を求めるのは、スマートフォンなどで視聴アプリのダウンロードなどをした世帯で、スマホやパソコンを持つだけでは負担を求めない。
つーか>>1のソースにはこれ書いてないの?
全文閲覧できんから知らんけど
17:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)10:52:18 ID:pJ4
>ネット視聴の受信料負担に理解が得られるまで時間がかかるとして
時間をかければ金を取れると思っているのがクソだな。
理解なんて得られる訳ねーだろ。
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)10:56:00 ID:ags
見たくないと拒絶する人間に対し
みせつけて金をとると言うのは
メディアファシズムじゃないの?
ヽ人人人人人人人人ノ
< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら見るな! >
ノYYYYYYYYヽ
__
/_(S)\
// ∧∧\\
\\(゚Д゚)/ /
\⌒ ⌒ /
L_人_ノ
/ /
∧_∧ ■□( ))
( ;)□■  ̄ヽ
/⌒ ⌒ヽ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)11:06:59 ID:r1H
そのネットとやらは、
自前で敷設、維持管理するんですね?
インターネットの向こうを張って
剛毅なことだなあw NHKネットは
あ、もしインターネットに接続するとか言う場合にはを
莫大な使用料を払ってくださいね?
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)11:24:34 ID:Iuq
>>パソコンやスマートフォンなどを所持し、
>>常時同時配信が視聴可能な環境を作った世帯
これでなんでNHKの受信に繋がるんだよ。アホか。
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)11:27:05 ID:E81
そこまでして搾取したいのか
24:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)11:42:00 ID:2GA
ネットこそ、ペイ・パー・ビューで良いじゃんかよ。
偉い人が揃ってる癖に、馬鹿なの? 何一律で徴収しようとしてんの?
25:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)12:10:17 ID:Y6z
だからNHKは一度解体して完全国営化しろって。
26:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)12:19:02 ID:SyY
>>1
ネットで配信する必要がない
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)12:25:37 ID:lME
NHKホールなんて地方の人間は使うこと無いんだから潰せよ
FMももう民間にやらして撤退しろよ
28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)12:40:10 ID:d3M
電波の押し売りは逮捕されないの?
30:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)17:31:40 ID:Jxv
当然、配信設備は自前で設置するんだろ?
既設の設備では通信データ量が超過寸前だから、入り込む余地は全くない。
委員会の出席者は、そういう基礎知識も持ち合わせていないのではないか?
31:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)17:52:07 ID:qWk
これ、テレビと同じで
見ても見なくても、インターネット回線料金から
ピンハネするつもりだろ。
36:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)18:23:44 ID:WKX
>>31
時が経つにつれそういう方向に持って行くだろうな
37:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)18:25:10 ID:wOj
>>31
受益者負担の原則っていつから聞かれなくなったんだろうな
33:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)18:10:58 ID:f28
民業圧迫拡大するってんだから、論じられる事は分割民営化だろ?
35:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)18:18:46 ID:oPM
参考
http://agora-web.jp/archives/2027193.html
今までNHKはネット同時配信を「補完業務」と位置づけていた。
今回の話では、それが「本来業務(TVと同じ受信料徴収対象)」になるという内容だった。
つまり、地上波やBSと一緒で、いずれこの中に「ネット同時配信」が入ってくるということ。
これからかなりの投資(数百億円以上)をして、ネット同時配信をするつもりらしいから、
アプリインストで済むような甘い話で終わるわけは無い。
放送法の改正が通って、ネット同時配信が可能になり、現在の限られた予算枠を撤廃できれば、
間違いなく、携帯・スマホ・タブレット・PC・ゲーム機含むネット接続可能な端末を所持した時点で、
TVやカーナビ、ワンセグと同じように、放送法に基づいた契約の義務化を迫ってくる。
これを目的にしないで、アプリなしなら受信料徴収しないなら、数百億も先行投資する意味が無い。
投資資金が回収できず、初めから損するって分かってる事業をNHKはしないよ。
最初だけ、甘い条件を提示して放送法の改正を通そうとしてるだけ。
放送法が改正されれば、当初は難視聴対策といっていて、
後に多額の追加料金を取るようになったBS放送と同じ末路をたどるよ。その経緯は下に書いてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81
40:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/07/26(水)19:44:14 ID:F4W
みかじめ料を取るヤクザより酷いな。
41:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)19:45:36 ID:wNd
>>40
公共料金なんだろ?
38 FX-502P New! 2017/07/26(水)18:42:32 ID:G8V
やっっっぱりロクでもないこと言い出し始めた
どんなに不合理な理屈つけてでも、楽して金を巻き上げるためなら連中はなんでもやる
16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/07/26(水)10:48:10 ID:x95
アプリで配信してそこで課金してください
持ってるだけでとられるんじゃたまったもんじゃない
国よりもひどい強制性発揮して恥ずかしくないのか
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

100%中韓の意向受けて動いているんだし。
結果低速SIMだと払わなくていい(視聴できない)でいいんだよな?
アカにも巣食われてるしほんと終わってる