引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 こたつねこ◆AtPO2jsfUI sage New! 2017/08/20(日)15:29:55 ID:ILR
34歳年収650万女性看護師が貯金ゼロの理由
今回、読者の皆さんにぜひお読みいただきたい「マネー相談」は、看護師の Kさん(34歳)のお話です。
独身のKさんの年収は650万円ほど。
看護師さんの仕事は当然忙しいので、「運用の相談かな?」と思ったら、さにあらず。なんとKさんの貯金は
ほぼゼロだというのです。年収は結構あるのに、なぜおカネが貯まらないのでしょうか。理由は2つありました。
その一つは仕事のストレスです。もう一つも、ストレスに関係しているようでした。独身でストレスが大きい
仕事についている女性はもちろん、男性もぜひ参考にしていただきたいケースです。
■なぜ「年収650万円なのに貯金がゼロ」なのか
さて、事務所に相談に来たKさんは、「濃厚メーク」に「奇抜な服装」をして現れました。
私が看護師さんにいだくイメージと懸け離れていたこともあって、メークと服装のわけを聞いてみると、
彼女が勤務している部署は、終末期を迎えたがん患者さんなども多く、ほぼ毎日といっていいほど
患者さんの死に直面しており、「かなりストレスの多い毎日を送っている」と言います。その影響もあり、
休日はストレス解消のため、洋服、化粧品、靴、バッグなど、「買い物ざんまい」で月のお給料の多くが
消えてしまうとのことでした。
(中略)
>>2に続く
2 こたつねこ◆AtPO2jsfUI ≡゚ω゚) 続きで〜す New! 2017/08/20(日)15:30:25 ID:ILR
これでは反動が出るのも、仕方のないことかもしれません。休日は「解放願望」が強くなり、前出のように
休みのたびに、派手な洋服や靴、ブランドバッグを購入。買うだけでなく、それらを身にまとって、遊びに行ったり、
バーで飲んだりすることも多いそうです。「毎月おカネはさっぱり貯まらず、貯金残高もほぼゼロ」というのもわかるような気になりました。
(中略)
■「本来の価値観」と「置かれた日常」のズレが問題
さて、Kさんの貯蓄を増やすためには、いったいどうすればいいでしょうか。まず「生活費の内訳」を書いてもらった
ところ、月収の約40%も「ストレス解消」のための買い物で消費していることがわかりました。40%も使えば、
残りは約60%。ほぼ毎日の生活費などで使ってしまいます。
しかし、話を進めているうちに、Kさんは買い物がすごく好きなわけではなく、本来は自然の中でのんびり過ごしたり、
家でDVDを見たり、温泉旅行に行ったりして「ボーッと過ごすことに幸せを感じるタイプ」ということがわかりました。
なのに、手っ取り早くストレスが解消できそうな「買い物」に走り、本来の自分の価値観とは違ったところに収入の
4割もかけてしまっているわけです。仮に1日8時間勤務だとすれば、そのうち約3時間分は、特に必要のないものを
買うために働いていることになります。
実は今回のKさんのように、マネー相談を受けていると、「本来の自分の価値観」と「置かれた日常生活」のズレに
気づかずに生活をしている人が少なくありません。
(中略)
しかし、Kさんには、もう一つ悩みがあったのです。
その悩みとは、同棲中の彼氏のことです。彼氏はすぐに仕事を辞めてしまう癖があり、デート代はもちろん、
なんと生活費のほとんどをKさんが負担しているとのことでした。しかも、直近は再び無職となり、「次の仕事を
探す気配もない」と言います。Kさんは、彼氏を放っておくことができず、つい身の回りの世話だけでなく
おカネまで面倒を見てしまっていました。
私たちのファイナンシャルプランナーの事務所の顧客の中には、実はKさんのような看護師さんが少なくありません。
もちろん、看護師がそうだというわけでは絶対にありませんが、おカネにだらしない、いわゆる『「ダメンズ』と
お付き合いをして悩んでいる方が少なくないのです。「看護師さんが」というより、もともと人のお世話をすることが
好きな方の中には「尽くすタイプの方」が多く、その優しい心が、結果として「ダメンズ」を引き寄せてしまうのかもしれません。
↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://toyokeizai.net/articles/-/184995
東洋経済ONLINE 高山 一惠 2017年08月20日
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)15:31:54 ID:4cC
ただのアホやん
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)15:49:53 ID:zpQ
私がいないと彼は何もできないのッ
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)15:51:01 ID:bRD
看護師バカにしてんのか
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)15:53:36 ID:ebf
>>1
《買い物依存症》の 治療が先では?
7 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/08/20(日)16:25:11 ID:Ohf
ただの馬鹿女じゃん解散。
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)16:29:24 ID:UvK
金を使うことがストレス解消なのかねえ
スマホゲーでガチャを回すぐらいにしといたらいいのに
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)18:06:21 ID:hkH
看護師に食わしてもらおうというニートはおらんのか
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)19:28:31 ID:JjP
年収600万でも生活が苦しい国、ニッポン
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/20(日)20:35:11 ID:bKB
そらヒモまで飼ってたら貯金食い潰されるわ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
バランスを取るための。なので、その部署を外れるのもありだと思う。けど、その収入は勤続年数から来てるのであれば、服でもなんでも買いながら続ける方がいいかも。
その代わり、レンタルのブランド物にしたり、効果のある美容ものに回したり必ずルールを作って沿う方がいい。もしくは物より体験買いにして、ヨガとかお茶とかそういう精神的な習い事と割り切ってしてみるのもいいのでは。物より満足度は高いかも。
使える人が使って何が悪いの?
欲望を満たす事を「ストレスを解消する」と言い換える事を辞めにした方がいいんじゃ無いかな?