引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2017/08/22(火)10:55:21 ID:???
富士通が携帯事業売却へ 販売減で、来月にも入札
2017/8/22 09:25
富士通が携帯電話事業を売却する方針を固めたことが22日、
分かった。米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」
などの攻勢で販売減が続き、(略)
国内の大手携帯電話メーカーは「ガラケー」と呼ばれる従来型の
全盛期だった2000年代初めに約10社あったが、富士通の売却が実現
すればソニー、シャープ、京セラに絞られる。
※全文は47NEWSでご覧下さい。
https://this.kiji.is/272520213595111432?c=39546741839462401
2:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)10:57:10 ID:4VR
シャープって国内?
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)10:59:44 ID:Vyk
>>2
国内でなく、台湾でもなく、中国ですわ
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)11:08:50 ID:4VR
>>3
共同通信にとっては中国も日本も同じ国内という感覚なんだな
5:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)11:18:09 ID:GCM
ドコモに端末供給してれば大丈夫とか思ってたんだろうな
これまで東芝のスマホ→富士通のスマホと歩んできたのに、次はソニーぐらいしか選択肢がないのか
6:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)11:35:51 ID:xpV
ガラケー時代からずっと富士通使ってたから残念だわ
これがグローバル化ってことか
良いこともたくさんあるけど、デメリットもデカいな
7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)11:45:33 ID:yul
(´・ω・`)
技術があってもトップが………だとこうなるのか。
8:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)11:53:52 ID:QiC
>>7
まさにそれ。
現場のマネジメントだけ正社員、あとの技術者なんて派遣で回せばいい、とか安易に考えるからこうなる。
9:名無しさん@おーぷん:age New! 2017/08/22(火)12:17:00 ID:ccu
富士通のスマホに技術なんかあった?
いいのは防水機能ぐらいで周回遅れの低スペック機ばかりだし
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)12:22:47 ID:oBn
頑丈だから使ってたので撤退は残念
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)12:23:01 ID:ydZ
ドコモがAppleの「販売台数の半数をiPhoneにする」「NTTが持つ特許をすべてAppleが使えるようにする」との条件を受け入れた時点でこうなるのは決まってた
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)12:23:27 ID:4TQ
富士通、候補に入れた途端にこれか。
チョニーとチャープに、京セラって、どんな罰ゲームだよ。
国内メーカー、全滅じゃねーか(怒)
13:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)12:24:18 ID:jAh
キャリアについて行くとキエるのな
28:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)13:55:22 ID:0yX
>>13
ソニーは早くからソニー・エリクソンとかで海外市場に出て、日本のキャリア縛りから抜け出す道をちゃんと用意していたのが、生き残った理由だね。
16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)12:28:55 ID:Dkt
富士通って、発熱問題やや動きがトロかったり
タブレットでも問題が相当多いからね
評価も結構悪いからしょうがないかな
19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)12:46:44 ID:OHO
>>16
それは一時期のだけだけどイメージは悪化したよな
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)13:01:57 ID:Dkt
>>19
対応も色々まずかったらしいからね
F-02Fだっけ、買って数ヶ月で黄バミが両側に出てきて
液晶不良で交換して、直ったと思ったら1ヶ月後に再発して
もう交換無理ですとか、そういうのも結構有って反感食らったっぽい
そういう感じで、タブレットPCとか出しても
評判が良くなくて売れ無い、そうなると全体に評判悪くなっちゃうからね
17:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)12:36:28 ID:GhA
root取れないスマホはゴミ
20:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)12:49:16 ID:Wpj
ないだろうけど、京セラが買ったりすればちょっとオモシロイかな
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)13:03:00 ID:0yN
FM-7は名機だったな
32:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)17:22:35 ID:Hz4
>>22
富士通はFM-7のときがピークだった
36:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)19:10:12 ID:SJc
>>32
ピーク早いなw
でも実際そんな感じだったな
ハード性能は悪くなかったんだがキー入力の取得に癖があって
ゲームやるのに厳しかった
37:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)20:50:10 ID:GYk
>>36
キー配置が悪かったのと、テンキーの5でキャラが止まる設定だったからね
キー入力のプログラミングはそれ以外不可能だったらしい
38:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)21:41:37 ID:0yX
>>37
「キーを押した信号」は出るが、離したという信号が出ない仕様。
23:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)13:04:59 ID:liM
富士通が携帯電話事業から撤退すると、クイズ形式の電車内広告がパソコンだけになってしまう
24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)13:05:53 ID:xtd
80年代の日本人は凄かったのに、今はロクな人材がいない模様
やはり内向き志向だと想像力は育たないんだな
29:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)14:00:16 ID:0yX
>>24
ちげーだろ、80年代のバブル絶頂期で何の取り柄もなくても昇進できちゃった老害が、自分の保身ばっかりで粉飾決済やらかして会社を倒してるんだろ。
その当時に居た堅実な技術者は、リーマンショック時期に年齢と給与を理由にバッサリ切られてんだよ。
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)13:07:01 ID:uYg
電車扉上の広告も無くなるのかな
ちょっと楽しみだったのに
31:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)17:02:40 ID:0oF
また日経か。
事実かもしれんが、富士通のプレスリリースで速攻「そんなことは言ってない」が出てるぞ。
ゴミ日経が飛ばし記事ばかり書いてんじゃねーよ。
33:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)17:36:45 ID:5YA
携帯電話自作キットみたいなの出せばいいんじゃないの
34:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)18:15:34 ID:Wpj
>>33
一体それを出すメーカーはどこかと考えてみるとね……
Qualcommが売れたのって、リファレンス・デザイン公表してスマホ参入障壁低くしたからでしょ。
SoC買ってQualcommの指定したとおりの作り方すればスマホになる。
対して日本勢は、もはやSoCすら作っていない……
35:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/08/22(火)19:08:34 ID:jAh
グーグルがカスタマイズ禁止にすれば少しは違うかもな
14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/08/22(火)12:24:42 ID:d8n
国産メーカーがどんどん撤退していくのは悲しい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで