2007年06月19日

【調査】 日本、女性管理職の割合低レベル。共働き家庭の男性、家事・育児へのかかわり少なく…男女共同参画白書

<男女共同参画白書>共働き家庭の男性の家事・育児、少ない(毎日新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 政府は19日午前の閣議で、07年版男女共同参画白書を決定した。就学前の子供がいる共働き家庭について、男性が家事・育児にかかわる時間の割合を世界各国と比べたところ、3〜4割台の欧米各国に対し日本は12.5%と少なかった。「男女が仕事にも家庭生活にも、バランスよく参加できる環境を整備することが必要」と指摘している。
 白書は、女性の社会進出や男女の生活へのかかわり方について、米国、スウェーデン、ノルウェー、ドイツ、フランス、英国、フィリピン、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、韓国の11カ国と比較した。
 日本の女性就業者は41.4%で他国とほぼ同水準。一方、管理職の割合は10.1%にとどまり、フランスの7.2%、韓国7.8%に次ぐ低さだった。管理職の割合が高い国はフィリピン57.8%、米国42.5%など。
 また、国会議員に占める割合が最も高いのはスウェーデンで47.3%。日本は9.4%とマレーシアの8.9%に次いで低かった。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【調査】 日本、女性管理職の割合低レベル。共働き家庭の男性、家事・育児へのかかわり少なく…男女共同参画白書(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 10:56:13 ID:jZoxJ7/FO
こんなことに予算使うな


4 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 10:56:35 ID:+9N1MjAE0
延長実施してる保育園増やしてくれ


5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 10:58:07 ID:C4W9FsBl0
管理職で男女が同程度の割合になったら、
それは男女平等ではなくもはや男性差別。


8 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:00:42 ID:XnUmmD1R0
>>5
専業主夫になれるよ!
いいことじゃんw


6 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 10:59:28 ID:XiI4n/VC0
何かあったら実力よりも性別のせいにする輩が多いからな
「女性」がつく団体も、優遇されないと差別されていると叫ぶヤツばっか

あと予算多すぎ・・


11 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:02:16 ID:phbvWFN+0
世界と比べて云々とか、男女がバランスよく云々とか
そんなの各家庭の事情で異なるっていうのに
何かに比べて比率が低いから劣っているって事にはならないと思うんだけどな〜


12 名前:秋水 ◆rSYUUSuiAQ [sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:02:43 ID:PF4pvLLM0
('A`)q□  社会的風習とか国民性とか全く考えもせず、ただ数字だけで
(へへ     比べることの愚かさに気付かないのかね・・・・


13 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:03:20 ID:VkkMaQoZ0
日本の男はサービス残業が多いからな。

欧米と単純に比べられないと思うよ。


15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:03:57 ID:Mh9+bmaJ0
だから何??


16 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:04:07 ID:oYqw0Cre0
女は感情の生き物だから向いてないんだよねえ
あと労働時間が全然違うのに欧米と同じ土俵で比べんなアホか


18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:06:27 ID:K7xIe1Kl0
まだやってんのかコレ?
コイツらの本来の目的は少子化対策だろ?
なのにやっている事は、馬鹿フェミの宣伝
これこそ税金のムダじゃねぇか!


19 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:07:09 ID:ft1y75WL0
女は女に使われたほうがいいよ。
管理職になりたいならもっと登用してあげたらいいと思うよ。


20 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:07:55 ID:HtZU3Uoa0
別にいいけどな、
本当に同等に扱ったとしたら、困るのは女の方じゃないのかね。


21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:08:32 ID:7deoRdOPO
ここまで調査して、なぜ男女の労働時間格差を他国と比較しないんだ?
「男女の仕事や家事への参加バランス」
を考える上で、一番重要なデータなのに。

ホントに男女『平等』を目指してんの?


22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:08:54 ID:yJfKOFLr0
>共働き家庭の男性の家事・育児、少ない

専業主夫を認める風潮は日本にはないだろうwww


23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:10:29 ID:bLOdlJGW0
フランスが意外と低いのに驚きだな

日本は男優遇の儒教社会だから仕方ない
韓国も同様


24 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:10:40 ID:0kMF+H290
上が数字だけみて決めたバカな決定に
下は帳尻を合わせる如く無駄な労力を強いられる

数字が出ない原因と、数字で見えない部分はシカト


25 名前:糞フェミが女の社会進出を煽った結果日本は駄目になりました[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:11:16 ID:aCRGDle/0

馬鹿フェミが多額の税金を使って、女性の社会進出を勧めた結果。
少子高齢化が加速しました。

馬鹿フェミが高額の税金を使って、主婦の社会進出と育児の外注化を促進した結果。
DQNが増えました。

馬鹿フェミが女の社会進出を煽った結果、失業者が増え、若い男が定職に就けず、格差が広がり、結婚できない男が増えました。

女性の社会進出は、他のどんな福祉を切り捨てても、優遇される福祉です。


27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:12:21 ID:K7xIe1Kl0
毎年、兆レベルの予算でくだらね〜事してる。
たぶん発足からの6年間で10兆円は使っている
ある意味、挑戦総連や年金と同じくらい悪質な無駄金じゃね?


28 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:12:21 ID:NvXalh4x0



  日本の女は「無責任でワガママで、男性ほど責任を負わず、無能揃いだから」


と、白書に書いとけ、内閣府・男女共同参画局。

女を管理職に使う企業は、危機管理能力の無いダメ経営者の企業だ。



内閣府・男女共同参画局を即時廃止しろ。


36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:17:08 ID:aCRGDle/0
>>28
女の社会進出がなかなか進まないことに、ヒスを起こしたフェミの発言のひな形だね。


41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:22:38 ID:sYWZi8Vb0
>28
それでも倍増するんだが‥

男だから管理職になれている奴が多すぎ


47 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:25:24 ID:7deoRdOPO
>>41みたいな女だけが増えていく。


29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:12:34 ID:IgouRC+B0
東大の男女比に全部合わせるでよくね?
偉くなりたい女はそもそも少ないじゃん


31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:15:02 ID:G7HmuaCXO
金積んでこの程度ならそもそも資質がないと何故気付かない。
機会でなく結果の平等を求めるから話がややこしくなる。


33 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:15:52 ID:Oj9OCff70
管理職が少ない=女性差別にはならないだろう
能力あるものが上に就く
それに何処かのアンケートで
女性自身の管理職への意欲が他国より少なかった気がする
>国会議員に占める割合
出馬している比率で比べないと
本人が出る気が無ければそれは少なくなるし
国民が能力的にふさわしく無いと思えば投票しない
>男女共同参画白書
毎年出してるけど
無い用が陳腐すぎ


34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:16:51 ID:2h8cobEt0
私女だけどフェミかぶれのオバハンとはぜっったいに一緒に働きたくない
・・・ 専業主婦と男の悪口ばかり言って自分より若い既婚者(女性限定)
はチクチクイビルはさもあたかに女性全体の意見のように自論を
振りかざすわ・・・ あんたらがいるから女が働きづらいんじゃボケ!


37 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:17:53 ID:/sC24icM0
こういう問題を割合とか占有率などの結果としての数字で表すなよ。
個別詮議で決定して欲しい。


38 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:19:27 ID:1yCJ/+qg0
とりあえず理系ができる女が少なすぎて困る


39 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:19:50 ID:ZoSdGU6Y0
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑) 
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)


70 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:41:43 ID:ft1y75WL0
>>39
恋も仕事もあきらめない(笑) 
も加えてください


40 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:21:14 ID:xO8nirUX0
「女性団体」は女性の出世よりも、専業主夫といわれても差別されない社会を作るべきだ。


42 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:22:42 ID:SmBV0Y770
上からの命令だからといって、実力伴わず数だけ揃えられても迷惑なだけだ


48 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:25:58 ID:zdg81ybE0
女性管理職が少ない理由
人より少しでも勝っていないと気がすまない負けず嫌いが総合職で頑張るわけで
他の人を気持ちよく働かせようとか育てようとかする発想がない。→管理職は無理


51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:27:24 ID:DDuQqIdz0
そら、未だに結婚したら専業主婦になって仕事やめるという女がわんさかいるからな。
結果、企業側が人材育成する際に女に投資できない。
だから有能な女が少ない。自明だろ、こんなの。
本気で男女共同参画目指すなら、まず専業主婦はダメだという風潮を作ることから始めろ。


56 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:30:26 ID:v1NNJNOa0
>>51は正論
ただし、専業主婦は必要だと思うので前提条件の時点で賛同できないが。


75 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:43:53 ID:oyVivGZe0
>>51
それをガチで作ろうとしたのが90年代だったが見事に失敗したw
要因は...まあいろいろだ
経済失策でみんな貧乏になり、女の主婦志向が高まったとか
そもそも欧米と全く文化的素地が違うとか
穴だらけの同権論を振りかざしたことによる「専業主婦批判者ってちょっとおかしくね?」的流れの発生とか


52 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:27:25 ID:8obULjZh0
共働きが少子化の一番の原因だって
みんな知ってて知らん振りしてるよね。
意味あんの?


53 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:28:13 ID:F1AVnBw50
専業主夫になりてー。
妻に働かせて金稼がせて、家で三食昼ねで、家事が大変だとかほざきたい。


55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:29:35 ID:eOWPNNqT0
男比率が高い日本の経済が、世界ランク2位ということ。
女・子供を総動員しても経済規模が増加しないこと。
女が社会に出る?という行為をしても、幸福度の増加とは関係ないこと。


60 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:32:59 ID:D+dZnO9E0
女が一般職に殺到してる訳だが。


66 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 11:38:31 ID:SmBV0Y770
女性管理職、いるけど変に冷徹すぎる。
男性に対してだけではないかな、他の者に負けまいという意識が裏で働いているのかどうか分らないが、
肩で風を切るように見える、あるいは常に喧嘩腰に見えて、やりにくい。


74 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:42:50 ID:2o9YexyC0
他の国は知らんが日本じゃ配偶者を養って初めて一人前の社会人だからな。
共働きしか脳にない女性社会人が評価されないのは当たり前。


76 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:44:41 ID:LrGpaBz10
もっと立候補すればいいじゃん

そうしないのは女性側の都合じゃん


84 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:49:55 ID:zoLW/csP0
>日本、女性管理職の割合低レベル。

これって単に管理職になりたいと思う女性が少ないとか、
なれる資質を持った女が少ないってだけでは?

なんでもかんでも男のせいにするのはイクナイ!
しかし男女共同参画なんちゅう馬鹿馬鹿しい事業は廃止しろ。
フェミババアだけが喜ぶカネの無駄遣い。


86 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:54:10 ID:DeAm01VD0
>>84
女性管理職の陰に、「まあまあ、ここは穏便に」と周囲をなだめ
角を立たなくする中高年の温厚な男性ありだよ。


85 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:53:58 ID:0oy4Br5G0
文化が違うのに比べても目標にしても意味があるのか?
無駄に女性を登用しても就職率を上げるだけだと思うが。


88 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:55:25 ID:OtpBQbMv0
管理職を希望している割合も調査して欲しいところだがな。
常識的に考えれば、女で管理職になりたいという人間は男のそれより
かなり少ないと思う。

そんな中で管理職の男女比を比較しても無意味。


90 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:57:30 ID:mBlslqNbO
主夫率も最低か?


91 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:57:57 ID:nxfZwkw/0
なにこの性差別


94 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 11:59:58 ID:HenMBD7aO
仕事する女性が増えたら少子化だもんな。程々でいいよ。
定年まで働く女性も少ない。
企業は安心して女性従業員に投資出来ん。
労働者として男性と対等になりたいなら意識改めなきゃムリ。


115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:22:37 ID:OYXpTNwXO
>>94
共働き率が高い長野県と福井県のみが出生率が上がってるんだけど…。
特ダネで去年だかにやってたよ。
離婚率も確か低いはず。
共働きだと内の収入が増えて生活が安定するからと、
この両県は福祉関係が充実している、会社が旦那に育児参加を促しているのが大きいらしい。
自分は都会から長野県出身の旦那と付き合って思ったけど、最高だね。
優しいとか純朴なだけじゃなくて、家事なんか当たり前のようにしてくれる。
こんな旦那だから尽くせるよ。
環境も福祉面も安定してるし、周りみてても思うけど、落ち着いてて豊かな県だよ。
共働きなら出生率増えるわけで。


121 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:30:24 ID:KU7HWf4/0
>>115
いいなぁ。
ウチはその両県に挟まれた岐阜県なんだけど
百姓脳な義両親のお陰で、亭主が手伝ってくれるときには、こそこそと、って感じ。
両親が来たときに、亭主がお茶を淹れて運んだだけでも、あとでお小言くらった。
何も出来なかった息子と久しぶりに会って、わざわざ彼が両親にお茶を淹れるなんて
普通に頬笑ましい親孝行だと思うし、私に小言言っても、亭主は褒めてやって欲しかったなぁ。


123 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:31:24 ID:2ZpCnNpC0
>>115
共働きの出生率が少々増えたところで、正規雇用を二つ持つ夫婦が増えたら当然結婚できる人が減り婚姻数も減っちゃうけどな。
兼業主婦が専業の倍の四人ぐらい出産するというならまだしも。
生活の安定が大事なら働く男に扶養手当をはずんでやれば済む話だし。


124 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:32:31 ID:oB/Raxjs0
>>115
出生率上昇の劇薬は老人福祉のカットと育児の公共負担の増加
米国の特殊合計出生率は北欧諸国よりずっと高い
よく男尊女卑だから出生率が〜とか言うけど大嘘
イタリアも韓国も日本の老人福祉と育児に対する公共出支のバランスが悪いから少子化が進んでる

予算があれば育児充実、無ければ老人福祉のカット
この二択で国民が育児に対するメリットを感じるor老後の危機感を煽ることで出生率は劇的に回復する。
後のことは小さなこと


97 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 12:01:14 ID:PQOWGKIVO
機会を増やすのは良いが、女の管理職を何割になんていう枠を作って
無能を登用するようなことは禁止


99 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:02:42 ID:iVZajF/x0
だから機会の均等を結果の均等論にすりかえるなよ。
キチガイフェミが。


102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:08:18 ID:xXx1EAdu0
結婚して、家事と育児を全部一人でやって、仕事もしている女性って・・・バカじゃない?
はっきり言って旦那に利用されてるよ。セックス付き家政婦が給料も稼いでくるようなもん。


105 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:14:28 ID:WxB1Fo1Y0
>>102
このさき給料格差が広がって、
そのうち家政婦がまた普及すると思う。


107 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:14:52 ID:iVZajF/x0
>102
全部自分でやらないと気が済まない女もいるわけで。
手伝うとキレる。


111 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:20:33 ID:SDIRcN0AO
日本の男は女が権力もつのが許せないんだよ。


125 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:32:59 ID:yfOqW0W40
こんなくだらないことに毎年10兆円もかけてんの??
ダムや高速道路や整備新幹線にかけるほうがマシだぞww


126 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:34:38 ID:HVKgb/o30
共働きといっても、結局女が男にぶら下がってるだけの家庭が多いからね
本当の意味での共働きしてる家庭は少ないよ


130 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 12:39:14 ID:h+WsLs1e0
もうええわ、本当に仕事のできる女なら普通に管理職に抜擢されるだろうが
政治で無理やり上へ上げようとすんな


136 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:41:49 ID:9NsLQJTeO
要するに、男が全部悪いって言いたいんだな。


151 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 12:57:17 ID:enIs4hck0
西洋風が先進的で良いって考えもう止めね?


156 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 13:03:14 ID:wjta1iJu0
こういう記事ってこのスレみたいに男女でいがみ合わせるのが真の目的なような気がする・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 22:47 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2007年06月20日 00:01
    男女共同参画ほど何をやってるのか得体のしれないものもあるまい
  2. Posted by   at 2007年06月20日 00:23
    働きたい人が働けるように、というのはまあ賛否あっていいとおもうが、数値目標はやめろよな。
    働きたいと思う比率が男女で違うんだから、安易に数値目標なんかつくったら、働きたくない人に無理な職場復帰を促すことになりかねん。
  3. Posted by at 2007年06月20日 03:50
    1度完全な女性社会を見てみたいw
    で失敗するだろうから実例を基に
    「女性の社会進出は一切禁ずる」を憲法に追加
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事