引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
親の離婚と子供の出生時期をめぐる民法の規定によって無戸籍に陥ったケースでも、条件付きでパスポート(旅券)を発給できるよう6月1日付で外務省令が改正されたが、実際にはこの措置を使った発給実績がないことが18日わかった。
外務省によると、旅券の発給を求める申請は18日までに計13件あったが、数人がすでに断念。残りの申請者に対する発給もできない状態が続いているという。母親の前夫の姓を使うことへの抵抗感などが理由で、省令改正が無戸籍者の要望に応えきれなかった形だ。
省令改正のきっかけとなった滋賀県の女子高生も、申請書は提出したものの旅券の受け取りをあきらめ、修学旅行への参加を断念したという。旅券に前夫の姓が記載されることと、申請書に自筆で前夫の姓も含む氏名をサインすることに抵抗があったという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】無戸籍生徒らへの旅券発給ゼロ 外務省令改正効果なく(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:26:16 ID:rZxvlU+T0
親の責任を果たせ。
6 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 06:28:32 ID:pK/MnfHH0
単なる我が侭。
要求に答えきる必要がそもそもない。
7 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 06:30:39 ID:sKl4CUaN0
害無省もたまには良い仕事をするな…って、仕事してないだけじゃん。
まあ戸籍のない奴にパスポートを発行する方がおかしいんだが。
8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:30:47 ID:ATk+D2BB0
旅券に前夫の姓が記載されることと、申請書に自筆で前夫の姓も含む氏名をサインすることに抵抗があったのは親だろ
子供は別に何とも思ってない
15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:38:56 ID:46WMmPBfO
>>8
子供は母親によって洗脳されてるぞ。前夫のDVなどが原因だって。
それによって子供は前夫に憎しみを抱いてる。
母親が死んで、それを知らせるぐらいはしようと前夫を捜してみたら、その過程で事実関係はまるで違ったことが判明。そもそもの原因は母親だったなんてのはざらにある話。
25 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:03:34 ID:N26ztpyKO
>>15
一連の、パスポート発給騒動のゴネっぷりから察すると
物事の理解力に乏しく、感情を周りにも押し付け、
それでどうにかしようとしているようで…
殴られるのも当然なんじゃ…
と思ったり
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:31:27 ID:38QOPVzf0
女はもっと男を選べよw
11 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:32:38 ID:XYF3avLV0
なあ、誰でも人生の中で、思い通りにいかない事なんていくらでもある。
それに折り合いを付けて生きていくもんだろう。なんでもわがまま通ると
思ってる方がバカ。
13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:34:48 ID:4aHWvbb80
そりゃ、こいつら、パスポートが欲しいんじゃなくて、戸籍制度を粉砕するという
政治活動の一パフォーマンスとしてやってるわけだし、
14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:36:27 ID:Q1RhyZPi0
今まで戸籍取れなかったんじゃなくて、取らなかったやつらなんだから
戸籍取得のための裁判が条件になってる以上、当然だな。
外務省は折れられるところまで折れた。これ以上はありえない。
18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:43:56 ID:PVaL7xso0
>>1
×省令改正が無戸籍者の要望に応えきれなかった形だ。
○該当者が外務省の譲歩にも満足しきれなかった形だ。
19 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:46:54 ID:MHjZqJC4O
避妊もしない、性にふしだらな母親が悪い。
離婚成立前にセクース&中出しって…
猿じゃないんだからさ…
21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:56:41 ID:pOgwmDY+O
非常識な母親を持つと子供が迷惑するという見本ですな。
22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 06:58:57 ID:PwQw0sK90
というかわーわー騒いでいた目的が旅券じゃなかったのがもろばれ。
23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:00:49 ID:8w32q6CL0
本当に旅行行きたくて旅券が欲しかったなら名前なんて関係ねえよな
八つ当たりする場所が欲しかっただけ、迷惑なガキだよ。
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:01:45 ID:XPa/oh5wO
外務省も良い仕事しているよ。清々粛々と業務を執行するのみ。
27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:04:46 ID:sDMMPiI70
>>1
>外務省によると、旅券の発給を求める申請は18日までに計13件あったが、数人がすでに断念。
13人全員が断念すること、そして、断念の理由が全て「母親の前夫の姓を使うことへの抵抗感」なら明らかに不自然。
28 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:07:06 ID:WXavR5HWO
ちゃんとしている者が馬鹿みたい。
暴力者を配偶者に選んでしまうのも自分の責任
33 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:38:51 ID:6W+4757QO
親と上司は選べない
36 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 07:42:18 ID:x41IyZEpO
せっかく発給しても『今の氏名じゃなきゃ行かない』というワガママ
がいるので、発給しないがよし。
37 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:44:16 ID:17RsxiaC0
行政が妥協したのに、際限なく要求を上げていくのは
特定アジアのやり方だな。
現行法が嫌なら我慢するこった。
で、この子供たちが結婚出産する時はどうするつもりなんだ?
40 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:48:36 ID:46WMmPBfO
>>37
関連スレによると、戸籍がないから結婚もできないらしいよ。
38 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 07:45:30 ID:l+DV2g1u0
いらないなら初めから要求するなよ!
41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:49:06 ID:VHZWPAIJ0
今使ってる氏名で出せるように改正したらいいじゃん。
どうせ実際の父親じゃないんだし、
他の名前使ってもしょうがないだろ。
戸籍も実態に即した形で記載すればいいだけの話。
43 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:54:36 ID:sWF3BT+4O
>>41
それこそ偽名使い放題になるんじゃないか?
45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:58:55 ID:VHZWPAIJ0
>>41
戸籍の氏名を変えればいいんだよ。相応の理由によって。
どうせ今回の場合は実際の父親じゃないんだろ?
そんなの意味無いじゃん。
実際の父親の名前を記載するように変えればいい。
そうすれば実際に使う名前と戸籍の名前が原則一致するだろ。
48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:11:29 ID:Q1RhyZPi0
>>45
事実関係認定の方法次第だな
49 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:15:36 ID:VHZWPAIJ0
>>48
そりゃ、より客観的で正確な方法が望ましいだろうな。
戸籍の記載に人間が振り回されるのではなく、
人間の実態が戸籍に反映されるようにした方がいいわけだからな。
その意味でも、実態をきちんと反映できる方法を用いないとな。
44 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 07:55:15 ID:MdJoaimX0
親のわがままで子供が不幸な目にあう。
ま、この親みたいな人種は、自分が一番不幸だと思ってるんだろうから、子供の迷惑なんて考えないんだろうな。
なんか十二国記の鈴を思い出したアニヲタでした。
47 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:07:08 ID:17RsxiaC0
次は留学、その次は結婚でもめるな。
50 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 08:17:44 ID:ztqL0Y5x0
旅券なんかより、戸籍のない自分の人生をどうするかのほうが重要
この女子高生はそのことわかってるのかな?
これ以上法を曲げるのは無理なんだから、今の法の範囲で出来ることをしとかなければ
後々困ったことになるぞ・・・
53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:20 ID:VHZWPAIJ0
>>50
こういうケースに対応できるように法を使いやすく改正した方がいいと思うけどね。
57 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 08:25:53 ID:ztqL0Y5x0
>>53
こういうケース対応できて、なおかつ犯罪に悪用されないような法律って
どんなのがある?
60 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:34:27 ID:VHZWPAIJ0
>>57
犯罪に悪用されるって例えばどんな用途に?
どんな法律も程度の差こそあれ、
使い方次第で悪用可能だと思うけどね。
悪用されない包丁ってどんな?って疑問に似てると思う。
法律も包丁もツールの一種だからね。
65 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:40:16 ID:Q1RhyZPi0
>>61
国会で法案作ってるみたいよ
>>57
>>60
DNA診断等によって戸籍をつくれるようにするなどの方法があるが、
不貞行為を推奨することになるって言う人はいる。
あとDNA診断書を偽造して外人が日本人になる可能性もなくはない。
出生証明も偽造できなくはないからあんまり問題だとは思わないが。
51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:18:09 ID:oYOlMbwKO
日本のパスポートは国際的にも最強の身分証明書らしいからな
下手に例外は作らない方がイイ
52 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:14 ID:zivn9opNO
法律上の名前と違う現在の名前でパスポートつくったらそれ、本人のものとはいえない。作っても向こうでつかまるんじゃ?
54 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 08:20:12 ID:JDFkVn2c0
報道するんだったら、この13人が拒否した理由を取材して記事にすべき。
「○○な人は13人です。きっかけは××な理由の人が居たからです。」
これじゃ誘導もいいところ。残りの12人の理由は全く不明だ。
55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:24:15 ID:P9zqveJD0
特例を作ったら悪用しようとてぐすねひいてまってる人達がいるからしょうがないな
戸籍をつくってから申請にいってくれ
58 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:26:15 ID:c53K7JLU0
>実際にはこの措置を使った発給実績がないことが18日わかった。
>実際にはこの措置を使った発給実績がないことが18日わかった。
>実際にはこの措置を使った発給実績がないことが18日わかった。
>実際にはこの措置を使った発給実績がないことが18日わかった。
>実際にはこの措置を使った発給実績がないことが18日わかった。
コレで何が目的だったかハッキリしたわけです。
61 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 08:34:45 ID:Lk5bf1xw0
ここまで来ても子供に戸籍を取らせるという動きが無いのが馬鹿らしい。
63 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 08:36:41 ID:QGRkPIQC0
ま、旅券だし子供だと修学旅行くらいしか発給する機会ないからな。
無戸籍生徒の修学旅行先のほとんどが国内ってだけの話で。
71 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 08:53:33 ID:SVN40nJk0
これは糞両親をもつと子供は不幸だという見本だな
その親の責任を外務省に擦り付けてさらに恥さらし
両親を選べない子供は可愛そうだ
72 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 08:54:47 ID:fFScDUSj0
そもそも、戸籍の管理は
日本の国家体制の基本中の基本なのに
無戸籍者がこんなに生産されてるって
どういうことなんだよ
いつの時代だよ!
75 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 09:15:32 ID:nl+ijQQY0
特例って日本国のパスポートの信頼性を落とすので
効果ないんだったら元に戻そうぜ。
76 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 09:16:04 ID:nHic26lE0
要するに、旅行に生かせないのは親。
自分の思想や主張を成立させるために実施を被害者の地位に置き続ける親。
79 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 10:02:54 ID:xYTcJaZV0
省令を改正するのに何人動かしてんだ
80 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 10:04:25 ID:RBxm1IzT0
>>79
貴重な税金が・・・
95 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 12:51:11 ID:GtPHgOn6O
母親の不始末に子供巻き込んで活動やった挙げ句に
「抵抗感」で申請断念か。
自分以外の全ての人をバカにしてると気付かんのかな。
104 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:00:40 ID:H3lbv1g7O
子供からすれば、見も知らん他所のオッサンの苗字で・・・ってのに
かなりの矛盾を感じるのは仕方ないんじゃね?
子供にすれば赤の他人の苗字なわけで、今の姓名である自分を否定するような、
そんな感覚にとらわれても仕方ないように思う。
ま、どちらにせよ親の犠牲者だわな。
107 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:07:25 ID:Ealnc6/T0
>>104
修学旅行行きたいんです。無戸籍でもパスポートをって活動した以上、
苗字がどうあれパスポート発行するといわれた以上、
発行してもらって修学旅行に行って楽しんでくる義務があるような気がする
下心なく支援してくれた普通の人に対してね
108 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:10:59 ID:c7bjpd+k0
>>107
インタビューに「母に酷いこと(DV)した男の姓を名乗るのは嫌です」と答えていたけど、
そんなの認めたら全国の窓口に「私、父親が嫌いだから違う名前のパスポート発行して」
っていう女子高生が殺到するぞ。
111 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:16:19 ID:Ealnc6/T0
>>108
だったらさっさと正規手続きして戸籍ゲットしろよと言いたいよね
これくらいいろいろできるなら裁判くらいして好きな名前の戸籍に入れるようにしろといいたい
109 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 13:14:15 ID:CGDONl/a0
>>107
支援団体のブログにコメントした人の中に、署名して後悔したと書いていた人がいたよ。
実際に無関係の一般人が書いた署名は少ないらしいが、エールを送った人にとっては、
裏切られた気持ちがあるのは否定できないよね。
110 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:14:19 ID:TsRKq1rL0
法治国家に生きていて、成人もしている立派な大人が
法律が気にいらないから従わないって、どんだけ我侭なんだよ・・・
ちょっと詳しい人に訊いてみたいんだが、
当人たちの主義主張や思想は置いておいて、
前夫が父親だと戸籍に記載されることで生じる不利益って具体的に何?
現夫が死んだ時の遺産配分とかそういうので不利になるの?
115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:30:37 ID:2K+zLUNPO
馬場って苗字の女が
「早く結婚して苗字変えたい」
って言ってるのと同レベルだろ
116 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 13:32:40 ID:CGDONl/a0
>>115
ふみこさんならそう思うかもなw
117 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:36:56 ID:czI8xoAF0
この女子学生、修学旅行のパスポートが取れないくらいで泣いていたら、
この先、この程度では済まない社会的不利益を受けることになるんだぞ。
その覚悟はできているんだろうな?
同情はするし、300日規定なども正直時代に即しているとは思えない。
だが、感情だけでは世間と法は動かせない。それが法治国家の掟だ。
そもそも、署名したくれた10000人余の事を思うのなら、望む結果が出なかったとしても、
支援してくれた人に対して感謝し、修学旅行に行くのが礼儀ではないのかね?
それと、こういう憐れな学生を利用して、戸籍制度にどうにかして穴を開けようとする勢力が
蠢いているように見えるのも、この件が何かうさん臭くなっている原因になっている。
今日のテレ朝のスクランブルなど酷いものだ。あんな下らない論理で戸籍制度を
批判するのだったら、戸籍制度など一切変える必要はない。
119 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 13:39:58 ID:CGDONl/a0
>>117
GJ!
122 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 13:45:37 ID:bM1DdJ2R0
これさ、誰も使わない改正なんだから撤回していいよな?
もともと国が多少リスクテークして改正したわけで、
いらないんだったら悪用されないように撤回しろや。
123 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:53:58 ID:MVYxBuUY0
目的はパスポートが欲しいんじゃない
124 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/19(火) 13:56:28 ID:Q1RhyZPi0
>>123
>目的はパスポートが欲しいんじゃない
支援団体の目的は確実にパスポートじゃないが、女の子の目的が違うとは言い切れないと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

それだけ貞操観念がない人が増えたのか
だって、届出ができなかったら、この先なにをするにしても不便、というか何も出来ないこともあるんだよ。今回のようにさわがなきゃならないし、さわぐだけならともかく親子ともども運動家に取り込まれてしまう。
今回申請しようとした人たちが、きちんとした手続きを踏もうとして、それでもどうしてもダメだったから(前夫がどうしても話し合いに応じてくれないとか、海外にいて裁判できないとか、人事不省で寝たきりとか、既に故人とか)署名や陳情を…というなら、同情できたかもしれない。でもそれもせずに「国の制度が悪い!」じゃあねぇ…