2017年09月13日

【祝い】 電波オークション 政府が導入検討

■【祝い】 電波オークション 政府が導入検討 [H29/9/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/12(火)08:23:06 ID:???

 政府が電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」の導入を検討していることが11日、分かった。
特定のテレビ局や通信事業者などに割り当てられた「電波利権」に切り込むことで、電波利用料金の収入増や割り当て選考の
透明性確保を図る。政府の規制改革推進会議も同日、公共用電波の民間開放の拡大を議論していくことを決めた。

 電波オークションは電波の周波数の一定期間の利用権を競争入札で決める方式で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の
米国や英国、フランス、ドイツなど先進国で実施されている。

 日本では原則、総務省が審査して選ぶ比較審査方式が採用されているが、旧民主党政権時代もオークション導入は検討されている。
平成24年3月には導入を閣議決定し、関連法案を国会に提出したが、当時野党だった自民党の反対などで審議されずに廃案となった。

(以下略)

産経web/2017.9.12 01:11
http://www.sankei.com/politics/news/170912/plt1709120003-n1.html

2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)08:23:58 ID:Nov
>>1
とりあえずマスコミの寡占状態を切り崩さんことにはね。


3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)08:34:53 ID:C0q
>>1
自民党の反対などっていうか、
民主党政権が機能しなくなってから
アリバイ的に出されただけでは


40:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)16:24:02 ID:5Qg
>>3
いくら民主党政権が酷かったからって少ない良い法案まで否定しちゃ可哀想
てか何故当時自民党は反対してたのにって疑問を持たないと...盲目的に自民支持でも良いのかね?


41:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)16:38:49 ID:Y5b
>>40
どうしたいか分からんからな
https://www.j-cast.com/2009/09/18050031.html?p=all


4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)08:36:49 ID:cMt
放送波を手に入れるところは、テレビ局とかと同様に外国人株主とかの規制が掛かることになるんだよね?


5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)08:41:08 ID:fTb
民主党政権時に自民党が反対っての
是非は法案内容を見比べてからだな


6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)08:45:48 ID:fTb
総務相が野田ってのが心配なとこでもある
…もしかして叩かれ前提のスケープゴートで選ばれた?


9:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)08:54:30 ID:NXf
>>6
野田は元々電波オークション推進派だったかと。野田のやってきた事全てに賛同は出来ないが、こういう処は最大限利用しないと。


27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)11:32:02 ID:fTb
>>9
なるほど
野田の意向にもかなってるし
安倍さんとしては捨てても惜しくない人材

なんで野田が総務?と思ってたけど合点がいった


7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)08:52:37 ID:IC2
テロ等準備罪で引っ張り出してきた森友加計学園でマスコミの安倍叩きは弾切れ
もはやマスコミに政権を潰せるネタは無いから今が攻め時だわな


8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)08:53:40 ID:Esw
検討はする・・・
するが・・・


10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)08:55:28 ID:KNy
関係者がハニトラで失脚する未来が見えるな


11 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2017/09/12(火)09:52:20 ID:mjB
即時・無条件・全面実施の方向でお願いします


12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)09:56:53 ID:7kt
NHKがインターネット配信で受信料を徴収すると言い出したからだろwww
通信と放送で電波使用料に格差がある現状の是正には、電波オークションがいいんじゃね?


13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)10:02:18 ID:yVn
実施されたところで大して変わらない気がする


14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)10:23:37 ID:gIj
>>13
周波数確保しても設備も揃えなければならないから、おいそれと新規参入できるものではないだろうな
でもその道が用意されていれば、今後は変わってくる可能性はある


15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)10:31:51 ID:Tzv
使い方によってはすごい武器になる。
オークションにかける電波は一旦取り上げになるだろうし、既得権など認めないとなれば、
事実上の停波が穏便にできる。もちろん入札者の背景はチェックするに決まってる。
例えば北朝鮮と繋がってるやつには入札の資格も認めないだろう。
既存のテレビ局でもこのチェックは入るから、と一言言えば、今の
既得権にあぐらをかいて堕落しきったテレビ局は震え上がるぞ。

結果として落札者なしでもいいんだから。


17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)10:53:24 ID:Tzv
結果として落札者なしでも、困るのは電波取り上げられた既存のテレビ局だけ。
国民は全然困らないのだ。


28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)12:29:52 ID:IC2
>>17
一番テレビを見てる層が一番選挙に行く層なんだから
落札者なしでテレビがNHKだけとかになったら
自民惨敗からの電波オークション制度廃止だな


18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)10:55:38 ID:Tzv
テレビ局が死んだら次にくたばるのは電通だろう。将棋倒しになるぞ。


19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)10:58:23 ID:Tzv
つまり電通とテレビ局は死に物狂いで安倍政権の転覆を狙ってくる。
血みどろの戦いになるだろう。


20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)11:00:18 ID:dPV
ソフトバンクやDMMとか
ネットメディアにチャンネルを独占されそうだな


22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)11:04:30 ID:Tzv
一般国民には関係ない話だけど、テレビ屋とか電通にとっては驚天動地、核爆弾みたいな話。


23:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)11:06:39 ID:McJ
スマホの格安SIMみたいなやり方でテレビって放送できないのかな


24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)11:21:46 ID:Tzv
「テレビを放送する必要」はない。
なんども言うが、結果として落札者なしでも構わない、ここが大事。
今のテレビは国民にとって害毒にしかなってない。なくてもいいんだよ。
そして電波オークションはテレビ局&電通VS安倍政権の戦争だってこと。


25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)11:28:34 ID:xXd
これは面白い 直ぐに導入するべき


26:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)11:30:44 ID:aBe
チャイナマネーにごっそり持ってかれたりして…
さすがに、そういうことにならない制度にはするんだろうけど


29:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)12:32:26 ID:qCW
NHKだけは聖域なんだろ?


30:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)12:52:05 ID:NXf
>>29
そうだよ。後々国営化しないといけないからね。


31:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)12:55:40 ID:SLi
地上波は装置産業化してるから今更オークションしたところでよほどの投資しないと見合わず新規参入するのは難しいんだってさ


32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)14:22:06 ID:7kt
既存の放送局が落札できなかった場合、そこの設備は余剰になる。
そうしたら、新規参入の会社が放送設備を借りて事業を実施できるんじゃないか?


33:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)14:39:49 ID:Bxf
利益を追究するマスコミでは真実が追究されないという話だったが、
電波が安くても利益は追究されるから、そこに容赦する必要はなかったという話だな

あとNHKは役割的に誤報の訂正だけしつづけろ
自らニュース流すと癒着が発生する


34 ツチノコ狩り New! 2017/09/12(火)15:20:44 ID:rmt
これって外資は参入できるの?


35:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)15:28:22 ID:l4U
安倍「電波オークションしちゃおうかなぁ」
テレビ局「それは勘弁して、もう森友、加計は扱いません」


36:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)15:30:25 ID:7kt
放送法の規定では、外資は制限されている。
違反している放送局もあるけど、お咎めなしで形骸化してるけど。
まあ、国連安保理の制裁決議で、朝鮮人の新規雇用と雇用更改は禁止されたから、どうなるだろうね?


37:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)15:43:51 ID:gGk
法定以上の外国人株主がいるテレビ局は外資扱いになるんですかね


38:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)15:56:00 ID:8wr
生命財産を脅かすミサイルを警告する「Jアラート」でさえ、政府批判のみに終始してたので、決断すべきでしょうよ。

国民保護の観点から、法律(国民保護法)に則っり、警報を流したわけで。偏るにも程がある。


42:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)16:57:25 ID:NeZ
以前はなんで反対したの? 自民党。


44 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/09/12(火)17:00:54 ID:sa4
>>42
自民党と言っても媚韓、親中のやつは、いるから。

最もそう言ったセンセー方は、小沢があらかた民主党に引き抜いたけど。


46:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)17:31:14 ID:Z0I
まあ今まで役人を接待や天下りさしとけばそれだけで濡れ手で粟だったからなあ
ちったあ競争するのが良いだらう


47:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/09/12(火)18:05:57 ID:NeZ
NHKも民放も移民に寛容だし、自分らのワールドに余所者が入ってくることも寛大に喜ばないとな。


50:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)20:01:08 ID:ziJ
> 当時野党だった自民党の反対などで審議されずに廃案となった。

野党になると何でも反対するから困る


52:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)20:32:54 ID:4e7
以前の反対理由がよくわからないというか、廃案理由はどうも当時与党側からも出てた主張も関係してるような感じもする
民主がなんかの所謂表現規制みたいなのと一緒に進めようとしてたのはこれだったか?思い出せない


53:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)20:38:12 ID:Y5b
>>52
この辺かな
http://www.asyura2.com/12/senkyo125/msg/823.html


54:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)20:42:00 ID:4e7
>>53
ああ、それかも?孫正義絡んでたのはいわれてみればそうだった気がする

ただ表現規制狙いだった法案の部分が思い出せないんだよ
記憶違いではないと思うんだが・・・これとは無関係だったんかな
同時期だった記憶がちょっとあるんだけども記憶ってあてにならないからなw


55 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/09/12(火)20:47:06 ID:sa4
>>53
埋蔵金ですね。


56:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)20:58:35 ID:OCg
これって下手すると現状が悪化するからな。
軽く悪い順に挙げるなら
1. 金持った特亜会社が独占
2. 外国企業を弾いても、特亜政府が既存放送業界に資金ジャブジャブ
3. 外資全てを弾いても、既存放送業界が参入障壁を設ける為に議員を賄賂漬け。その上で談合して格安で落とす

ざっと考えてもこれぐらいは思い付くし、それぞれ動いてるだろ。


57:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)21:18:45 ID:a9d
>>56:OCg
>これって下手すると現状が悪化するからな。
>軽く悪い順に挙げるなら
>1. 金持った特亜会社が独占
>2. 外国企業を弾いても、特亜政府が既存放送業界に資金ジャブジャブ
>3. 外資全てを弾いても、既存放送業界が参入障壁を設ける為に議員を賄賂漬け。その上で談合して格安で落とす
>
>ざっと考えてもこれぐらいは思い付くし、それぞれ動いてるだろ。


1だけはあからさまにやれてないけど似たようなことはしてるし
既に株主資本比率の外国資本が規制を超えてる放送局が野放しだし。
2や3は既に公然と罷り通ってるから危惧する以前の話だし。


電波オークションやらない理由としては壊滅的に弱いね

現在の日本では、電波オークションは
やることによるデメリットがほぼゼロでありプラスしか無い。
むしろ
やらないことによるメリットはゼロどころかマイナスしかなく
現状は日本人にとってどこまでも損害ばかり。


電波オークションはしない選択肢は存在しない


58:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)21:26:29 ID:oU5
日本国の電波を使うんだから、反日勢力が落札しようが外国企業が落札しようが、国家転覆活動や国家侵略活動、テロ活動に対しては法律で規制かければいいだけだからな。


59:名無しさん@おーぷん:New! 2017/09/12(火)21:32:46 ID:4e7
>>57
>>58
ああ、そうか。自由化は逆に放送法で締めやすくはなるかって気付いた


43 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/09/12(火)16:58:40 ID:sa4
とりあえず検討に入っただけでも第一歩。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 政治ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2017年09月13日 11:03
    もしこれが事実なら、マスコミの異様なまでの安倍バッシングに合点がゆく
    最悪、電波オークションが先延ばしになったとしてもクロスオーナーシップ解消は完遂してください
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事