引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=12,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/09(月)12:29:31 ID:???
■ソース元記事名/あす公示 若年層は保守的? 内閣・自民支持多く 9月世論調査
衆院選公示を10日に控え、国政選挙では、昨年夏の参院選から選挙権を得た、18歳以上の10代の若者が今回初めて衆院選に臨む。
総務省によると、前回参院選で10代は40歳前後の世代と同程度の46.78%が投票し、投票意欲は決して低くはない。
各党とも新たな票田として注目しているが、各種の統計や専門家の分析によると、10代から30代までの比較的若い
世代で政治意識が保守化していると言われる。全国各地の10代有権者10人にその背景を聞いてみた。【大隈慎吾、水戸健一、野原寛史】
毎日新聞が9月に2度実施した全国電話世論調査(9月2、3日と同26、27日)によると、全体として20代以下
(10代を含む)と30代は、40代以上の高齢層に比べて内閣支持率も自民党支持率も高い傾向を示した。
最初の調査では20代以下の内閣支持率5割弱に対し、70歳以上や40代は4割台、他の世代は3割台どまりで、
20代以下の高さが際立った。2度目の調査でも20代以下と30代は4割台で、40代以上は3割台にとどまった。
年代別の自民党支持率も、最初の調査は20代以下が4割弱と最も高く、30〜60代の2割台と好対照。
2度目も20代以下は3割程度で、30〜60代は2割台だった。
こうした傾向について、10代有権者の多くは「何も知らないままなら、有名な候補に」などと政治的な知識不足を背景にあげた。
福岡市の男子大学生(19)は「知らないし、わからないと現状維持で問題ないと考えるからではないか」と話す。
「関心のない人がとりあえず名前を知っているから入れている」「自分の主張がないから、支持者の多い方に流される」などと
同世代に厳しい指摘もあるが、「民主党政権はマニフェストも達成できず、インターネットの発達で失敗も隠せない」
「安倍(晋三)首相はリオ五輪閉会式のスーパーマリオの演出など見せ方もうまい」といった声も聞かれた。
世代間の違いを指摘する声も出た。北海道の男子大学生(19)は「自分たちは子供のころから雇用難。
安倍政権で景気や雇用が改善し、わざわざ交代させる必要もないと考えているのでは」と話す。
大阪市の予備校生(18)は「私の祖父母は野党側の考えに近いが、若い世代は安保闘争のような大きな政治運動の経験がない。
野党の政策はどこか理想主義的で、現実的な対応をしてくれそうな自民がよく見える」と解説した。
(以下略)
毎日新聞10/9(月) 8:30配信
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171009/ddm/041/010/151000c
スレタイ参考=http://anonymous-post.com/archives/13666
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)12:38:51 ID:aro
何もわからないのに有名ってだけで投票するのは
別に若年層に限ったことじゃないじゃん
5:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)12:46:29 ID:vB2
「何も判らず投票するんだ」と「理解」しているのが判っていない証拠では?
どの世代でもいる「何も判らず投票する」を若者世代で選択的にチョイスして判ったフリをしているだけなのでは?
8:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)12:48:18 ID:XYY
むしろ何もわからない人騙して民主政権なんてものが生まれたんじゃね
19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:15:28 ID:Gqi
>>8
そう
若者はバカな大人の経験則を知ることで
賢くなり自己防衛をしてるんだよ
経験にも学べないのは「何もわかっていない」と
抜かしている大人
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」のとおり
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)12:50:31 ID:WwD
てかぶっちゃけ政策なんぞ何も考えてないのは野党自体がそうなんでなあ
野党に入れる人の考えってまさに「バカの考え休むに似たり」だ
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)12:58:03 ID:J4e
× 若者は何もわからないから自民党に投票する
○情報発信が双方向になった世代は自民党に投票する 情報発信がテレビ新聞からの片方向のままの世代は野党に投票する
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:05:19 ID:Lfp
何も分からなくても野党は危険って認識持たれる状態
17:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)13:13:16 ID:yvF
何もわからなければ
立憲民主党になんて絶対入れないだろw
18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:13:37 ID:pPX
数人の見解を総意だと思わせる得意な論法ですね、気色悪いわ
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:16:13 ID:QK1
>10代から30代までの比較的若い世代で
>政治意識が保守化していると言われる。
保守化じゃなくて現実主義化だろ。
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:17:48 ID:UxB
若者→就職増えてラッキー!安倍ちゃんサイコー!みたいな乗りの子も結構いるね
だから、また不景気に戻れば、再び自民離れが進むと思う
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:25:05 ID:WwD
>>21
でもそれってすごく自然な発想ではある
そして政権が成功してる証でもある
非常に健全じゃないかな
26:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)13:25:39 ID:NPH
>>21
そういうのが正しい政治の姿だと思うんだがな
わけのわからん教条主義に則って憲法改正反対だの消費税増税反対だのいうのでなく
政策を通じて選挙民の利益になるような政治と投票行動。
近視眼的なのはまた別だが
24:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)13:24:57 ID:EjW
自民はダメだと思って民主に投票したら自民の方がマシだったって現実があるからな
何でもかんでも変えたら良くなると思ってるのは年寄りだけだろう
32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:31:00 ID:DI7
若い子はずっと変わらない狂産を保守、
規制緩和とか経済政策を打ち出す自民を革新ととらえてるって調査があったね。
34:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:32:20 ID:0fz
枝野も保守を自称し始めたからなw
36:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:33:44 ID:WwD
枝野はアカくっさいのが票にならなくなってる自覚はあるんだろうね
ニコ生なんかでも支持者が見たら日和ったといいかねない論を張ってたな
37:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)13:35:11 ID:Asa
意見が対立する相手を馬鹿にしだしたら負けだと習わなかったのかなぁ
41:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)13:36:04 ID:yYV
逆だろこれ
中高年は何も分からないから
ワイドショーに煽られて投票する傾向が強い
42:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)13:38:58 ID:QK1
>>41
反安倍側もこう言っているしね。↓
【衆議院議員twitter/炎上必至】江田憲司「政治の浮沈はワイドショーで
決まる。朝から夕方まで同じ話題を取り上げ、視聴者に「刷り込み」を行う。
今や影響力があるのはテレビなのだ」[H29/7/11]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499718932/
45:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)13:48:22 ID:K01
分かったつもりで共産党、では最悪でんがなw
53:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)14:50:50 ID:6Ge
何も知らないならマスゴミのネガキャンに騙されてるわ
馬鹿か
54:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)14:51:10 ID:G5T
朝から晩までモリカケモリカケでは見向き去れないのは当然なんじゃ
55:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)15:09:42 ID:vu0
なるほど
「大人は何も分かってくれない」のまま年を取ると、「若者は何も分かってくれない」になるのか
勉強になった
56:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)15:09:58 ID:ea6
また毎日が現実を冷静に分析できない無能さをさらけ出した。
少し前、NHKラジオで東京の進学高校の18歳を対象に選挙が近いのでよく考えて
投票するようにとの授業についてのニュースがあった。
2つ議題を決めて議論させた。
一つは消費税増税についてと、北朝鮮問題。
その結果消費税増税やむを得ないが凍結賛成より多かった。
理由は財政、福祉、子育て、教育に金が必要だから。
また次世代に先送りは良くないもあった。
また北朝鮮問題は対話より圧力賛成が多かった。
理由は今まで対話したが約束はことごとく破られているからというもの。
高校生の方がイデオロギーで毒された大人より遥かに素直に現実を分析している。
58:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)15:25:51 ID:Srr
>>56
頼もしいな
世代交代が進めば日本の未来は明るいと思える
57:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)15:23:32 ID:Qdd
いやいや、自らの所行振り返ろうよ。
若者だって見てるんだぜ。
60:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)15:32:16 ID:d5f
別に自民党が一番とか言うつもりはないけど、現実に政権運営能力があるのが自民しかないから…。
もう「颯爽と現れた誰かが何か変えてくれるかも知れない」なんて妄想につきあってる時間ないんですよ。僕達。
Twitterより
62:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)15:55:51 ID:NBj
通ってるジムでじいさん達と話するけど60代後半以上は意外と目覚めてるのは多い気がする
一番洗脳が強いのは男では50代から60代前半な気がする
この世代で今まだ目覚めてないのならもう一生ダメだと思う
66:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)16:08:27 ID:EVd
いい加減なことしか言わない政治家をわかっている若者がいたら怖いわ
86:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/09(月)18:38:13 ID:Npz
自分たちが負けるのは
無知な奴がいるからとか
ほんとダメな奴がグダグダ言って全く進化しない構図
88:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)18:57:33 ID:cJ0
議員も勝ち馬に乗ろうってのが多いのが今回の選挙だしな
89:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)19:13:25 ID:yCt
>野党の政策はどこか理想主義的で、現実的な対応をしてくれそうな自民がよく見える
>自分たちは子供のころから雇用難。安倍政権で景気や雇用が改善し、わざわざ交代させる必要もない
ちゃんとわかってるじゃんw
52:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/09(月)14:49:56 ID:ZJ2
現状維持ってのは立派な選択肢だと思うがね。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

見る聞く言うの三拍子のお猿さん
現状に不満があったらわからなくても他に入れるやろ。
意見の前半と後半に何の因果関係もない。
どこのバカ大学行ってるんだよ。